Nature Fishing ~自然を釣る~

Challenge to the possibility~可能性への挑戦~ 私たちは様々な釣りの魅力を伝えるチームです。

サンマ&ラスト鮭釣行(*´∀`*)過去1番の人混みで果たして釣果は。。?

2023年11月12日 | 網走
こんにちは(^^)HIROです☆





11月4日の釣行になります(^^)







JUNがサンマのいい群れに当たり、ナイスな釣果だった様なのでいても立ってもいられず。。





行ってきましたサンマ釣行!!







あと朝まずめのみ鮭のエサが余っているので鮭をやる予定(^^)






仕事と家族の用事でなかなかいい日に行くことができず。。1番混むであろう土曜日からなのであまり釣果は期待できませんが。。






行かなきゃ釣れないのでね(^^)
仕事が終わってから釣り場に直行!!




到着したのが17時過ぎ









とんでもない人の量!!!

こんなに釣り場に人がいるのを初めて見ました笑





こりゃ無理だ。。





早々にポイントを移動






それなりに混んでるが入れそうなところを発見





ライトをつけてみると、良型のチカの群れ☆





サンマのポイントにはしばらく入れそうにないし、時間もまだ早いのでチカ釣りに☆






なかなか食いが渋く苦戦しましたが





30匹程お土産にゲット☆








釣りたての写真がないので家に帰ってからのものになります( ゚д゚)





これ以上はいらないのでサンマのポイントに戻り、空くのをひたすら待ちます。。



と。。




運がいいことにタイミングよく帰る方が声をかけてくださり、あまり待つことなく入ることができました☆





1等地からはかなり離れていますが、サンマがチョロチョロしているので期待が持てます☆





準備を整え、釣り開始☆




開始早々に立て続けに良型サンマが釣れましたが、そこからはポツポツ









途中経過




思うように釣れませんが、ポツポツ釣れるのもなかなか楽しい☆






しかしラッシュには当たらず









26匹で終了。。これだけの人混みで釣れてくれただけでもありがたいんですがね(^^)出来ればもう少し欲しかったところ笑






1等地は入れ替わりがほぼなく、入る余地すらありませんでした。。




少し仮眠して、鮭に備えます(゚∀゚)






サンマを終えた時点で24時間起きていたため少しのつもりがガッツリ寝てしまい、起きると6時(´∀`)笑



最終戦にやらかしてしまった。。





帰ろうかとも思いましたがせっかくきたので少しでもやっていくことに





隅っこに入れていただき、キャストを開始





ルアーはジアキアパッションピンクとブルー
のハーフ








この日はあまり食いがよくないようで、鮭はたくさんいるのですが釣れていない様子






いつも通りデッドスローで巻きながら、波が立ったところをストップさせ、反応を待ちます






バイトなし






沖にいるかもしれないと、フルキャスト





着水後糸フケをとり、巻き始めると



ズン!!




鮭特有の当たり!!フッキングを決め、ファイト開始☆




あまり暴れることなく、すんなりとキャッチ








いい写真☆ 

早々にリリース(^^)




その後はバイトもなく終了となりました




帰宅後は魚の処理




久々の良型のチカ




食べ方はもちろんてんぷら!!





松葉おろしで骨を取り除き


下処理完了☆




カラッと揚げて










美味すぎる。。




チカだけのためにまた行きたくなってきた。。笑





秋刀魚は






小さいものはまとめて真空に(^^)煮付けや天ぷらまで幅広く利用できます☆



大きいものは刺身用に☆




サンマはやはり刺身が1番美味しい☆



今回かなり大きいアニサキスが出てきたのでしっかり冷凍してからいただきます(^^)



リベンジいきたい。。笑




 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうサーモン!!!自己最高記録の大爆釣の鮭釣りFINAL

2023年11月05日 | 網走
前回の続き


サンマ釣りを終えて


あまり好きではない食事をとり笑
※残してしまった・・・


移動して就寝


電気毛布温かい!(^^)!



2時間ほど仮眠をとり


トイレによって

準備をして

いざ

11月1日午前6時


出航



そう今回は解禁日に


鮭釣りボートに乗せていただきました。


メンバーは昨晩同様


JUN、太郎ちゃん、カウアンツヨシと

後で合流したマ〇子ちゃん



この景色


二度と見れないと思ってました。



10分ほど走らせ釣り場に到着



見える範囲で
ボートは20隻ほど

遊漁船は5隻ほど


今回のペアは


JUN、カウアンツヨシ ペア








そして

太郎ちゃん、マ〇子ちゃん ペアです。







アンカーを効かせるのにやや苦労しましたが


頑張って効かせて


いざ開始




一投目からあたりが多数あり



2投目で難なくゲット







そこから



入れ食いタイム
※写真撮る暇もありませんでした(-_-;)




ほとんどワンキャストワンバイト状態





カウアンツヨシとJUNのタモの渋滞が何度も発生する




これは・・・



楽しすぎる!!!!





すると


カウアンツヨシがなにやらもぞもぞしてる


横をみると










イクイノックス!






すると




カウアンツヨシ「ハロウィンだらか持ってきちゃった」



JUN「・・・あのハロウィン昨日で終わったけど・・・」



二人「・・・・・・・・爆笑」



その後も釣れ続け






カウアンツヨシが今シーズン

100本達成


おめでとう!!!



となりのボートでは



太郎ちゃんも今シーズン100本達成



おめでとう!!!


2人とも流石です。


私もいつか達成してみたいです!(^^)!



時間がたつにつれ


徐々に釣れない時間も増えてきましたが




4人とも


ぽつぽつ釣る



その後

太郎ちゃんの前に群れがたまり





太郎ちゃん無双が入っている



しかも


自ら選んでオスばっかり釣る



さすがサーモン〇イ・・・いや


ただのゲ〇・・・



いや・・・・ 
※これ以上書くとあとで酷い目にあわされるので割愛








お昼ごろ




釣れなくなり


帰航することに





すかりから



キープした鮭を上げようにも


重すぎてあげれないので



2人で必死に



ボートにあげる

指がちぎれるかと思った(-_-;)









あの座る場所ないんですけど笑





その後ゆっくりゆっくり




帰航






戻ってからお片付け






JUNの釣果はこちら






30本(キープ16リリース14 雄16雌14)


自己最高記録達成!!!!


嬉しい!(^^)!






カウアンツヨシは31本


マ〇子ちゃんも20本以上




そして



圧倒的竿頭は



太郎ちゃん



なんと


48本!!!!
(雄率70% 雄ばかり オスばっかり!オスしか釣れない)



凄すぎる



記録だらけの鮭釣りFINALとなりました。



ボートの乗せくれたカウアンツヨシ

誘ってくれた 太郎ちゃん

ご一緒した マ〇子ちゃん


ありがとうございました。



現地でお会いし方々もありがとうございました。





完全なるご褒美釣行


今年一番楽しかったなぁ~


来年も行きたい!(^^)!




あまり見てほしくないですが

太郎ちゃんのブログはこちら↓↓ 









今回は以上です。

磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しよう。


JUNのインスタで
動画が見れます↓↓ぜひフォローお願い致します。




 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走 さんま釣り 2023

2023年11月02日 | 網走
どうもJUNです!(^^)!

北海道新聞にも載っていた網走のさんま釣り

前回行ったポイントより

動画を見る限り群れの数が圧倒的に多い


これは

nature fishing さんま調査隊のJUNとしては

絶対行きたいということで

行ってきたお話です。


10月31日

18時旭川を出発


メンバーはJUN


現地で太郎ちゃんとカウアンツヨシと合流予定



先にカウアンツヨシが現地入りしているので情報をもらう



一等地は満員で入れないから


湾内群れを探して


見つけたポイントで


やって少し釣れているとのこと



楽しみになってきた!(^^)!



21時頃到着し


カウアンツヨシと合流


しかしすでに


釣れていない



私は群れを探す為

湾内を散策するも



群れが少ない


これは・・・・



やってしまったパターンか!?


22時ごろ

一等地を見に行くと


現地の人が釣り終えて帰ったのか


入れるスペースを発見



隣の人に声がけすると


全然OKとの声



さっそく始める






他とは比べ物にならない群れだ













入れ食い


すぐに


カウアンツヨシと太郎ちゃんと合流






3人で楽しく釣る







しかし



前回のさんま釣りで釣った時より


サイズも小さく


体の厚みがない


つまり


脂がのってないので



なるべく大きめのものだけを釣る



2時間半ほど釣り








クーラー 満タン



209匹でした

※リリース多数


サイズの30cmくらいのものは



1割程度でした。



沢山釣れたし


3人でワイワイ釣れたので


超楽しいさんま釣りでした!(^^)!




そして



次の日は朝は・・・




続く





今回は以上です。

磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しよう。


JUNのインスタで
動画が見れます↓↓ぜひフォローお願い致します。




 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦!!五目釣り

2021年10月25日 | 網走
どうもJUNです!(^^)!

鮭釣り終了してから

1週間

しばらく休憩しようと思っていましたが

VUNAさんから

五目釣りのお誘いをもらったので

行ってきたお話です。



10月23日20時旭川を出発

メンバーは JUN 峰さん(VUNAさん)ウルフさん(KBさん)
の3人です。

道中はウルフさんの新車のハイエースの後部座席が

快適すぎて寝落ちしそうになっていると

2人とも

後ろに座っている私を何度も確認して

起こしてくる。

意地悪だ(笑)

23時過ぎ現地の山岡家に到着

初めて特製味噌を食べました。

少ししょっぱいけど結構おいしかったです。

※JUNはこの二人としか山岡家に行ったことがありません。

10月24日0時 道の駅で仮眠

仮眠しようと思ったら

峰さんのいびきが三代目のRYUSEIのオープニングの部分みたいな音で

面白すぎて寝れない・・・

ウルフさんも何やら寝言を言ってて寝れない(笑)

二人とも寝てる時まで意地悪してくる(-_-;)


その後すこしウトウトして

午前4時半現地へ

荷物をおろし


午前5時過ぎ出航





素晴らしい朝日だ

こんな風景はなかなか経験できないから嬉しい。

波も風もさほどなくて





3人とも元気いっぱい







ここまでは・・・・・・・・・・









沖に走ると





徐々に波風が強く吹いてきた



顔面に海水を浴びながら




約40分後




釣り場に到着





さっそく



仕掛けをおろす







初めて触る船のタックルに悪戦苦闘





水深120mからスタート


250号の重りも初めて使う


めちゃくちゃ重い


おろして


数分



すぐに移動




どうやら潮が速すぎて



かなり流されている状況





仕掛けを降ろして



移動を繰り返す




周りがぽつぽつ釣れはじめて


私にも初めての青ソイゲット

※自宅で撮影


嬉しい!(^^)!




しかしその後


水深が深いのと


潮が速すぎて


周りの人とラインが絡まりだす


ラインをほどこうと


下を向いてる時間が長くなり


徐々に船酔いしだす・・・


すると峰さんとウルフさんが


ひたすら私のカバーに入ってくれて


俺の介護をしてくれる


さすが二人とも


仕事柄なのか


介護が慣れている。



なんとか我慢して



青ソイとタラ4本釣れた!(^^)!




午前9時過ぎ



我慢の限界に達し


リバース・・・


幸い
胃の中がすべて消化されていたので


水分のみ出た



ダウン





1時間ほど寝た



起きると隣にはウルフさん



どうやら



俺の介護していたウルフさんも限界を迎えたみたいだ




さらに仮眠をとると


復活



コンスタントに釣っている峰さんの横で再び開始



水深150m以上



170mのところで


2本タラゲット

やっと写真撮れました(笑)





最後に





こやつが釣れて



終了




帰るころに海が穏やかになってきた。




防寒着をみると





潮まみれ


いかに過酷な旅だったかがわかる(笑)



10月24日13時45分



無事に陸に帰ってきました。



帰り道は


ウルフさんが運転してくれて



17時



帰旭


※柳の舞は峰さんがくれた

青ソイ2本
真鱈 6本




念願のタチ




たちポンで頂きました。


今回の釣行はかなり過酷でしたし

数も釣れなかったですが

2人の先輩に助けられてとても楽しい釣行になりました。

また機会があれば行ってみたいです!(^^)!

2人ともいつもありがとうございます。


今回は以上です。





磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しよう。


もちろん船も着用お願いします。












フォロワー数ついに500人突破!!!↓↓




 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。


こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!サンマ釣行☆激渋でしたが…( ´∀`)

2020年11月27日 | 網走
こんにちは(^^)HIROです☆




前回JUNがサンマ大漁。。羨ましい。。





一緒に行けばよかった。。笑





少しでもいいのでサンマが食べたい。。もちろん釣ったやつ(・∀・)




ということで仕事が終わってすぐに直行しました!





15時過ぎに釣り場に到着




すでにものすごい人。。これは嫌な予感がする。。




暗くなるまで時間があったのでとりあえず竿を出してみると





良型のチカが入れ食いとまではいかないまでも、コンスタントに釣れる☆釣れた写真を撮り忘れたので、あとでまとめたやつを貼ります☆





チカを一回分釣り終えたところでだんだんと暗くなり、いい時間帯に突入☆




投光器をセットし、サンマを待ちます


















寄るのはワカサギのみ。。





前回と同じ状況





これはまずい(`・ω・´)




早々に場所移動を決断





ウロウロしながら投光器で海面を照らし、サンマがいないかチェック





小さくても群れがいれば竿を出すつもりだったのですが、どこも全然いない!!




そして魚以上に人が多い笑






何カ所か回って、やっとサンマの小さな群れを発見




竿を出してみますが。。




渋い。。




濁りやゴミもあって少し見づらいですが、いる事はいる(^^)



ポツポツとは釣れますがなかなか集まってきてくれないし、色んなところで投光器をつけていたり、タモを突っ込んでいたりと、魚もかなりスレている状況。。こればっかりはしょうがないんですけどね( ´Д`)




諦めずに粘って粘って







こんな感じで終了となりました☆


チカ釣っといてよかった(・Д・)笑笑




今回は大きいサンマは恒例のお刺身に☆



小さな秋刀魚は塩水に付けてから2日ほど物置で干して






いい感じ☆



これをコンロで焼けば完成☆






骨は全く気にならず、噛んだ瞬間皮がパリッと弾け、食感も楽しいし、何より味が最高にいい!!これは定番になりそうなくらい美味しいのでオススメです(´∀`)






フォロワー数ついに400人突破!!!↓↓




 Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。


こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする