Nature Fishing ~自然を釣る~

Challenge to the possibility~可能性への挑戦~ 私たちは様々な釣りの魅力を伝えるチームです。

100均大好き(VS-7070改造編)

2018年04月16日 | 100均シリーズ
どうもJUNです!(^^)!



前回のブログで紹介したVS-7070



今回は収納を少し増やす改造編を書きます!(^^)!



元々収納が多いタックルボックスですが




浮きや針外しなどの細長いものの収納が欲しいと考え





大好きな100均をぶらぶら







ぶらぶらしていると





いい物を発見!!!








それがこちらです










メッシュポーチ
名前あってる?(笑)


です!(^^)!




ついでに超強力マグネットも購入しました。












帰宅していざ改造開始!!!










VS-7070の蓋の裏の部分に







サイズを合わせメッシュポーチを折り畳み







超強力マグネットで固定(蓋の裏には接着剤をつけます)





すると











こんな感じになりました!(^^)!







所要時間5分











バッチリ収納が増えましたよ!(^^)!










まだまだ入りますし





きっちり蓋もしまります!(^^)!







次回時間があるとき






VS-7070の中身のブログを書こうと思います。





今回は以上です。




PS


昨日4月14日


JUNとHIROとTSUBASAで




短時間川釣りしましたが





子ニジしかでませんでした(笑)










本当に以上です(笑)




フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



フェイスブックの「友達、スポット等検索」で


「Nature Fishing」で検索し


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。


にほんブログ村















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均大好き(ワカサギ電動収納編)

2018年01月04日 | 100均シリーズ
どうもJUNです!(^^)!


私は今日からお仕事ですよ~





さてさて





先日初売りで購入した








2台のワカサギ電動


クリスティアは私の分



攻棚ワカサギは息子の分です。










このワカサギの電動達みなさんどうやって




現地までは運んでますか?






専用ケース等売っていますが



少し高価な為





私は、ちょっとだけ工夫しようと思い






大好きな100均へ






店内を右往左往していると







あるものを発見しました。







それが







パスタケース









そして








ペットボトルホルダーです










どう使うかというと







まず


電動をペットボトルホルダーに入れます




















入れるとこんな感じ









続いて



パスタケースに収納







なぜ細長いパスタケースにしたかというと







竿や電池も一緒に入れる事ができるからです。











これでそのままよりも傷がつかないかな?と思います。







釣行するのも楽しいですが






こうやって道具を工夫するのも





釣りの楽しみの一つです。









短いですが今回は以上です。























フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



フェイスブックの「友達、スポット等検索」で


「Nature Fishing」で検索し


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。







↓↓ぽちっとお願い致します。


にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均大好き(タオルホルダー編)

2017年10月19日 | 100均シリーズ
どうもJUNです(^o^)



鮭釣りが終わりまったりしてます…
※あれから用事があって行けてないだけですが…(笑)




釣りに行ってない時は





便利な道具を物色です(^o^)







今回は








100均シリーズ第二弾です!!!










第一弾の包丁編が以外にも閲覧が増えてました。



コメント頂いた方ありがとうございます。












さて今回紹介するのが






こちら




タオルホルダー




みなさん




魚が釣れた後や餌を付けた後







汚れた手をどうしてますか?





気にせず釣り続行?




タオルがあるところまで戻ってふきふき?




着てる服でふいてます?(笑)





私はライフジャケットに



タオルホルダーを装着して















タオルを通すと









こんな感じになります(^o^)







ライフジャケットは常に装着しているので






その場で手をふくことができますよ(^o^)











みなさんも是非




100均で見つけたら買ってみてください(^o^)






さて






次の釣りは何かな?







HIROと相談中ですが





細長いニョロニョロした奴を





私達釣ったことがないので





少し遠征して





狙うかもしれません(^o^)






その前に私は暇なので








基本に戻り






穴釣りするかも・・・・









次回もよろしくお願い致します。









今回は以上です。









フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



フェイスブックの「友達、スポット等検索」で


「Nature Fishing」で検索し


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。







↓↓ぽちっとお願い致します。


にほんブログ村





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均大好き(包丁編)

2017年07月23日 | 100均シリーズ
どうもJUNです(^o^)

金曜の夜から釣行しようと思いましたが


北海道は大荒れ


もちろん釣行は中止


無理はできませんね。


ってなことで暇になったので


前からやろうと思っていた事をしようと思います。




それは



包丁砥ぎ




最近包丁が切れなくなってきて



嫁も調理しにくそうだったので



やりました(^o^)








実は私の家で普段使用している包丁は




100均包丁です





え?100均って思った方もいると思いますが





実は100均の包丁




砥ぐだけで





めっちゃ使えるんです!






「え?でも砥ぐの難しそうだな~」って



思いますよね(;一_一)







それが簡単にできます(^o^)




その方法を今回は書こうと思います。






まずは





道具を準備











包丁と



中仕上砥石
色々な砥石がありますが素人な私はこれで十分です。



あと



包丁砥ぎ補助器です。




この補助器

自動で砥ぐ角度を調整してくれるので

素人な私でも簡単に砥ぐことができます。





補助器を

このように設置






あとは






裏表を

上下に砥石にあてて砥ぐだけです(^o^)









すると







4枚くらい重なっている新聞紙もスっと切れます






2本砥いでも30分程度








みなさんぜひお試しください。







ちなみに補助器と砥石はホームセンターで売ってます。







今回は以上です!





フォロワー数250人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



フェイスブックの「友達、スポット等検索」で


「Nature Fishing」で検索し


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。





↓↓ぽちっとお願い致します。


にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする