![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/9509d1baeef032808393f9ed20cfbc64.jpg)
どうもJUNです!(^^)!
連日の大雪
除雪のおかげで背中の豚骨・・・いや肩甲骨あたりがすごく痛い…
そんなことはどうでもいいですが。
さて
今回はnature部門です。
北海道の冬は
雪は多いし寒いさも厳しい・・・
でもせっかくの冬なので
自然の寒さを利用して遊んでみました。
今回は
タイトルにも書きましたが
風船アイルキャンドルを作ってみました。
普通はバケツとかで作るのが一般的だと思うのですが
バケツで作るときに失敗して
バケツが破損して使えなくなったことありませんか?
以前私は2つ破損させました(笑)
少し調べてみると
旭山動物園で風船でアイスキャンドルを作っているのを拝見したので
今回実際に作ってみました。
まずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/13a0e93d0c928b3fe98ac82b92a461f7.jpg)
風船にぬるま湯を入れます。
それを縛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/9509d1baeef032808393f9ed20cfbc64.jpg)
※今回は6個作りました。
この日は翌朝氷点下20度まで下がる予報でした。
ひとつひとつロープをつけて吊るすようにします。
※今回は脚立に鮭のブッコミに使う竿立を使用しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/6d688fd8df9b28bf6b110cc60dd3453c.jpg)
横から見るとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/70379592674957ecb391ae61490cf841.jpg)
次の日
仕事から帰り風船を割ってみると
J「おぉ~ちゃんと風船の形になってる!」
J「日中暖かったからかひび割れしちゃったけど…」
氷の中心まで凍っていないのでインパクトで穴をあけ
中の水を抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/8be4556f028564d229ae9fada3b24591.jpg)
その中にロウソクを入れたら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/f97f49d0f3d43efa2afedc28387b2007.jpg)
娘に配置を手伝ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/b13bd9220472c1b0251e58f89062d68a.jpg)
すべて窓際に配置して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/db2b5b8a63bee330af3555084ca2125f.jpg)
子供たちや近所の人に褒められました!(^^)!
簡単なのでおすすめです。
今週末
北海道は大寒波予報なので
ぜひお子様作ってあげてください。
話は変わりますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/07f7fd7dfe339e0b32e2ea65f1a38859.jpg)
当ブログがついに200万アクセス突破しました。
そしてチーム結成2000日を迎えました。
これからも応援よろしくお願い致します。
今回は以上です。
フォロワー数ついに400人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
こちら↓↓
NatureFishing~フェイスブック~
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。
![](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/originalimg/0000849930.jpg)