Nature Fishing ~自然を釣る~

Challenge to the possibility~可能性への挑戦~ 私たちは様々な釣りの魅力を伝えるチームです。

秋を満喫!?

2018年08月28日 | その他
どうもJUNです!(^^)!


最近少し忙しい+天気が悪く釣りに行ってませんでした(T_T)


各地開幕したカラフトや鮭の釣果を指をくわえてみているだけです(@_@;)




さてさて



そんな釣りに行かないお休みは何をしていたかというと





息子と










ヤンマ採り






















そして先週末の温帯低気圧が通過後は





早朝から姉と























落葉きのこを採りに行ってました!(^^)!







こんなでかいアンパンも







大量でした。









キノコが大好きな娘もかなり喜んでました。











釣り以外の自然に癒されてました!(^^)!



さて



来週から9月






いよいよ





はじまりますよ~~~~~!(^^)!




今回は以上です。







フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



こちら↓↓


NatureFishing~フェイスブック~


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道にもやっと夏が来た!!!今流行の昆虫時計!?

2018年07月23日 | その他
どうもJUNです!(^^)!



先週までずっとずっっっっと!!!!



雨続きでしたが



北海道にもやっと夏が来ました!(^^)!



夏といえば海や焼肉 





キャンプもそうですが




私が小さい頃からはまっている





昆虫採集の時期でもあります。





今回はFishing部門ではなく






Nature部門を書こうと思います(笑)







初戦




7月13日20時




ファミリーと自宅を出発します。







20分ほどで目的地に到着





到着すると



沢山のファミリーが昆虫採集をしています。





今回のターゲットは




ミヤマクワガタ



ノコギリクワガタ




コクワガタ




の3種です。





果たしているのか…











釣り用のヘッドライドを持ち








人の多いところは避けて






少し奥の外灯まで





歩きます







するといきなり





クワガタのメス発見!!!





幸先がいい!(^^)!




間もなく嫁が





ミヤマクワガタのオス発見!!!









そして私が







希少なノコギリクワガタのオス発見






息子に採らせる!(^^)!






それからも





多数のメスを発見




するも




型のいいやつのみキープ





そして







コクワガタのオスも発見





40分ほどで目標達成して





帰宅














子供達大喜びしてました!(^^)!







第2戦



7月20日20時自宅を出発


今回は近所の子も連れて行きました。



この日はすごく蒸し暑いので



沢山採れると期待していきました。






20分ほどで前回と同じポイントに到着!!!





すると





先週来た時の倍の量の人がいます…





嫌な予感…






近所の子にどうしても




採らせてあげたいので





真剣に探します。







かなり広いポイントを重点的に探しますが






先に採られているのか






メス数匹しかいない…







それでも粘って粘って






小さなミヤマクワガタのオス2匹



コクワガタのオス2匹ゲット




希少なノコギリクワガタのオスはいなかった…







私は悔しいので





外灯がない真っ暗なポイントを探します。








すると






奥の方で




真っ黒い石のようなも影が動いているように見えました…






あんなでかいのクワガタ影じゃないよな…






と恐る恐る近づくと





なんと






巨大な



































カブトムシのオス!!!











びっくりしすぎて叫んじゃいました(笑)















その後も小さなカブトムシのオスを発見し帰宅しました。


















帰宅して





カブトムシのオスを腕に乗っけてみた画像がこちら













デカすぎて




カブトムシ腕時計みたい





これ流行るかも(笑)
※流行るわけない…









北海道の短い夏まだまだ




クワガタとカブトムシが採れると思いますので




是非ファミリーで採ってみてください。





今回は以上です






フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



こちら↓↓


NatureFishing~フェイスブック~


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。

にほんブログ村













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚2018(番外編)

2018年05月21日 | その他
どうもJUNです!(^^)!

5月も残すことろ10日となりました。


私は3週目と4週目の週末は町内会と運動会がありまして


釣りには行けません…(T_T)







釣りに行けない時でも


自然と遊ぼうと思います。


5月19日



仕事を終えてから



姉と旭川近郊のとある山へ









今年は雪が多かったので





少しはやいかな?と思いつつ探し続けると















ウド




沢山ありました。





30分ほど採って





※姉と2人で







そして



ついでに








ヨモギ



採りました!(^^)!










姉と別れて





帰宅する前に





HIROの家に少し分けに行ったとこで




「明日は一緒にタラの芽採りに行こう」という事になり








翌日








5月20日3時に起床して





3時半にHIROの家へ







こちらも旭川近郊の山へ







私は初めてのポイントなので




HIROに案内してもらいました。








車を走らせながら








探すと








ありました。








でも結構藪の中











HIROはおかまいなしで





藪につっこんでいきます










流石野生児





こわいものなんてありません。







しかし







その後





すべって







石ころのように転がり






私の視界から消えました。









2人とも





早朝の山の中で







死ぬほど爆笑(*^_^*)









しばらく探すと







凄い量のタラの芽の木の群生を発見
















全部採ってしまうと死んでしまうので









よーく見て採りました。
















かなり立派です。




来年の為に沢山採らず






1回分の量が採れたとこで終了!(^^)!

















車へ戻ることに










すると





HIROの体に






奴を発見










ダニ






HIROは藪に突っ込んでいったので5匹もついてました





私は




比較的平坦な場所を歩いていたのですが





2匹と車で1匹発見










みなさんダニには気をつけましょう。







収穫した山菜は




天ぷらでおいしく頂きました!(^^)!






今回は以上です。








次回の釣行JUNは6月上旬か中旬だと思います。




ターゲットはマメイカとカレイかな??




もしかしたら




サーフでヒラメとサクラかもしれません




情報よろしくお願い致します。






フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



フェイスブックの「友達、スポット等検索」で


「Nature Fishing」で検索し


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017サモメタ・サモペンフォトダービー入賞の賞品が届いた。

2018年01月30日 | その他
どうもJUNです!(^^)!



先週の話ですが



仕事を終えて自宅に帰宅すると



何やら荷物が届いている…










ダンボールには




En… エンドウ・・・・






Endo Craft!!!








お!










開けてみると












「入賞のお知らせだ!(^^)!」



















ジャーン!(^^)!


特製キャップ頂いちゃいました。













非売品なのかな?






すごく嬉しい★★





大事にします。










ちなみに入賞した




写真は



こちら



※まんまるな顔しているので職場では、「たこ焼き」だの「豚」だの言われてます(T_T)














当時のブログはコチラ








今年も入賞できるように頑張りますので応援お願い致します!(^^)!

















今回は以上です。







フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



フェイスブックの「友達、スポット等検索」で


「Nature Fishing」で検索し


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。







↓↓ぽちっとお願い致します。


にほんブログ村




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願い致します。

2018年01月03日 | その他



あけましておめでとうございます





今年もよろしくお願い致します。







さて去年末にメンバーで忘年会をして


盛り上がりました(^o^)

※エイトロールとKAZUは仕事の為来れませんでした(T_T)


忘年会の様子はフェイスブックで限定配信してます。






どうもJUNです(^o^)




2018年




新春初売りに行ってきましたよ~




開店は10時だったのですが





ゆっくり10時半に到着すると





去年同様にものすごい人!人!人!!!!!









とりあえず注文していた品物を受け取りレジへ







今回注文していたものは



クリスティア ワカサギ PT2+です







私が大好きな赤色をゲット







レジの精算が終わると




恒例のガチャガチャがあります。





店員さんにコインをもらい





今回子供達も連れて行っていたので





まずは子供たちに引かせることに





長男 FとFでホッカイロとジュースゲット



長女 FとFでホッカイロとジュースゲット



JUN Fと・・・・・・・・・・・・・・


















いっ1等!!!!!























自分でもびっくりです。
















そして頂いたものはなんと
















先ほど買った




クリスティア ワカサギ PT2+です










買ったものがその場でもう一台ゲットです(笑)















2018年の運全部使い切ってないことを願う(笑)
















ッてなわけで





今年も私達ネイフィーメンバーをよろしくお願い致します。





釣り場で是非お声掛けしてください。









私の一発目は






ワカサギ








一発目というかしばらくワカサギ釣りと





道具・便利なものを紹介します。












今回は以上です。


















フォロワー数300人突破!!!↓↓




Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。



フェイスブックの「友達、スポット等検索」で


「Nature Fishing」で検索し


よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。







↓↓ぽちっとお願い致します。


にほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする