どうもJUNです(^o^)
あらためましてあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
フェイスブック等でご挨拶頂けた方ありがとうございます(*^。^*)
さて2016年初釣りは
恒例の氷上釣りです
メンバーが忙しいということで姉と行くことにしたわけですが
私は氷上チカ釣りだけするつもりが
姉は氷上コマイもやりたいとの事でしたのでコマイもすることに
氷上コマイと言えばこのブログ始める前に
2012年1月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/4061dd7395ba7f240ac834febc6782ca.jpg)
61匹
2013年1月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/b39e061f7588840436c374bddb067990.jpg)
70匹
※釣果記録として載せました
2014年は1月2日には
氷上には乗れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/1d1f3b17d99dd108407680829664ec71.jpg)
投げで爆釣り
2015年1月2日には
卯原内川上流しか乗れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/b92d3818ec2dfd3502e183d6cfaa4b09.jpg)
貧果で終わった…去年
まともに行くのは2013年以来か…
しかし今年私は氷上コマイ釣りにはあまり乗る気ではありませんでした
なぜかと言うと
2015年12月に投げ釣りで結構釣れたので冷凍庫にまだストックあるし
前々日と前日には全く釣れてないという情報でしたので…
でもコマイ釣りをやるからにはなんか面白いことしようと思い
今回もやってみました!!!
今回挑戦するネタは
氷上ペットボトル釣り!!!
です。
なぜこの釣りをしようと思ったかというと
ここに今回の私の乗る気のなさが出てるのですが(笑)
竿をたくさん持って
能取湖の氷上のポイントまで歩くのは正直疲れると…
でもペットボトルだと軽くて持って行くのは
楽かなと思いまして・・・
初めての挑戦です。
いろいろな方のブログを拝見していると
ペットボトルで釣りをしている人結構いて
中にはペットボトルでウナギ釣っていたり
面白そうだな~と思い作ってみました。
まずは
ペットボトルのキャップに穴をあけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/84580129627efcb7d4f3154e7ecabd60.jpg)
針金(結束線)を切断します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/e3f6b4f09f5f760b1bbec3eb13d36e9a.jpg)
先ほどのキャップにサルカンを通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/9ef92dac11102b988b5fdf4a73b05221.jpg)
裏は先ほど切った針金で固定し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/429495f50dcb259250464db7d71255d4.jpg)
接着剤を付けます
見にくいかな?
もうひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/f3f2ffbf8f3a0f416d24c5cccf4774ce.jpg)
以上で完成
重りをつけてお風呂で浮くかチェックしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/6e7ab7e2f68071d95fd8c4f7e506a08b.jpg)
ばっちりです(^o^)
あとは実践あるのみです(^o^)
1月8日23時に旭川を出発
雪道なので
ゆっくりゆっくり
到着は3時少し前
まずは卯原内から
卯原内の港には釣り人の車が一台のみ
釣り人はでていなかったので
卯原内川上流へ行き
去年釣ったポイントへ
しかし釣り人はゼロ
ヘッドライトを照らすと
穴をあけた形跡があったので
その近くでやることに
真っ暗の中開始
天気はいいが気温は-9度
すこし寒い…
穴をあけ仕掛けを投入すると
浅すぎる…
一気に戦意喪失…
姉は普通の万能竿でちょいちょい誘っていると
ヒット!!!
カワガレイ
再びヒット
カワガレイ…
撤収…
平和地区に移動し
仮眠
周りには待機する釣り人の車が10台ほど
例年より圧倒的に少ない
やはり情報通りか…
朝日が見えてきたころに準備開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/07f3b89f52c4fc44df231f9cf75d6ea8.jpg)
ポイントまでは結構歩くが今回はペットボトルの為かなり楽(●^o^●)
やはり釣り人が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/e2e7ea88f9a789ffb3f31cec357f9b18.jpg)
午前7時過ぎどうつき仕掛けを投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/cbf0fe35d1e6b8dca6bcb778559db5ff.jpg)
ゲ!!!
タナが浅すぎて
仕掛けが最後まで投入できず
せっかくのペットボトルが横になってしまう…(T_T)
ここもかよ…
一番下の重りをブラクリに変更し
再度開始
どうつき仕掛けの一番上の針は氷の位置にある
今度改良しなければ…
まぁ大丈夫か
しばしまつ…
釣り人がすこしだけ増える
地元の人っぽい方に話を聞いてみた
「昨日も一日いてボーズだったわ」
(@_@;)
やはりか…
30分経過し
姉と移動するか?ってことになり
アイスドリルを片付けると
姉の竿に
ヒット!!!
待望のコマイちゃん
イコールもう少しやることに
…
と
私のペットボトルに異変が!!!
釣れた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/f15e43cbfe237df83fe545ccbf4829cd.jpg)
新しいことして釣れた!!!
おもしれ~~
もうひとつ穴をあけ
再度やると
また釣れた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/1e3429d257eed351527b557c64a4521d.jpg)
嬉しい…
しかし
周りも釣れていなく
私達の当たりも遠のいたので
移動を決意
実釣り1時間ほど
釣果
2人で4匹…
厳しい
実は奥の方で
アザラシ吠えてたし…
もうだめだと思いました…
まぁ今回メインは佐呂間別のチカ釣りだしと
今までチカ釣りで外れなかったしと思い移動した。
JUNは後にこの判断を後悔することになる…
佐呂間別川に到着
まずは橋の下流を
車から見ていると
…
…
…
誰も釣れてないやんけ!!!
橋の上流に移動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/aad22133aaca331e67f81ca4b1b7d77c.jpg)
釣れている!!!
これで一安心し
午前9時半開始
タナは結構深め
手返しは悪いが釣れる!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/546589620e41cf1cb468eacecf2d84d2.jpg)
これで安堵
した瞬間あたりが止まった…
え?
こんなこと今までなかったのに…
その後もぽつりぽつり
これ以上やってもだめだと思い
午前11時終了…
チカ17匹
朝方は少し釣れていたみたいです…
そして数日後
9日の日中
能取湖コマイもチカもかなり釣れた情報が入りました…
もしあの時移動しなければ…
釣れていたかもしれません…
でもあの状態だったら移動したくなるよな~~(T_T)
2016年最初の釣りは
いろいろ勉強になる釣りでした~~
以上
JUNでした(^o^)
↓↓ぽちっとお願い致します。
にほんブログ村
あらためましてあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
フェイスブック等でご挨拶頂けた方ありがとうございます(*^。^*)
さて2016年初釣りは
恒例の氷上釣りです
メンバーが忙しいということで姉と行くことにしたわけですが
私は氷上チカ釣りだけするつもりが
姉は氷上コマイもやりたいとの事でしたのでコマイもすることに
氷上コマイと言えばこのブログ始める前に
2012年1月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/4061dd7395ba7f240ac834febc6782ca.jpg)
61匹
2013年1月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/b39e061f7588840436c374bddb067990.jpg)
70匹
※釣果記録として載せました
2014年は1月2日には
氷上には乗れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/1d1f3b17d99dd108407680829664ec71.jpg)
投げで爆釣り
2015年1月2日には
卯原内川上流しか乗れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/b92d3818ec2dfd3502e183d6cfaa4b09.jpg)
貧果で終わった…去年
まともに行くのは2013年以来か…
しかし今年私は氷上コマイ釣りにはあまり乗る気ではありませんでした
なぜかと言うと
2015年12月に投げ釣りで結構釣れたので冷凍庫にまだストックあるし
前々日と前日には全く釣れてないという情報でしたので…
でもコマイ釣りをやるからにはなんか面白いことしようと思い
今回もやってみました!!!
今回挑戦するネタは
氷上ペットボトル釣り!!!
です。
なぜこの釣りをしようと思ったかというと
ここに今回の私の乗る気のなさが出てるのですが(笑)
竿をたくさん持って
能取湖の氷上のポイントまで歩くのは正直疲れると…
でもペットボトルだと軽くて持って行くのは
楽かなと思いまして・・・
初めての挑戦です。
いろいろな方のブログを拝見していると
ペットボトルで釣りをしている人結構いて
中にはペットボトルでウナギ釣っていたり
面白そうだな~と思い作ってみました。
まずは
ペットボトルのキャップに穴をあけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/84580129627efcb7d4f3154e7ecabd60.jpg)
針金(結束線)を切断します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/e3f6b4f09f5f760b1bbec3eb13d36e9a.jpg)
先ほどのキャップにサルカンを通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/9ef92dac11102b988b5fdf4a73b05221.jpg)
裏は先ほど切った針金で固定し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/429495f50dcb259250464db7d71255d4.jpg)
接着剤を付けます
見にくいかな?
もうひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/f3f2ffbf8f3a0f416d24c5cccf4774ce.jpg)
以上で完成
重りをつけてお風呂で浮くかチェックしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/6e7ab7e2f68071d95fd8c4f7e506a08b.jpg)
ばっちりです(^o^)
あとは実践あるのみです(^o^)
1月8日23時に旭川を出発
雪道なので
ゆっくりゆっくり
到着は3時少し前
まずは卯原内から
卯原内の港には釣り人の車が一台のみ
釣り人はでていなかったので
卯原内川上流へ行き
去年釣ったポイントへ
しかし釣り人はゼロ
ヘッドライトを照らすと
穴をあけた形跡があったので
その近くでやることに
真っ暗の中開始
天気はいいが気温は-9度
すこし寒い…
穴をあけ仕掛けを投入すると
浅すぎる…
一気に戦意喪失…
姉は普通の万能竿でちょいちょい誘っていると
ヒット!!!
カワガレイ
再びヒット
カワガレイ…
撤収…
平和地区に移動し
仮眠
周りには待機する釣り人の車が10台ほど
例年より圧倒的に少ない
やはり情報通りか…
朝日が見えてきたころに準備開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/07f3b89f52c4fc44df231f9cf75d6ea8.jpg)
ポイントまでは結構歩くが今回はペットボトルの為かなり楽(●^o^●)
やはり釣り人が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/e2e7ea88f9a789ffb3f31cec357f9b18.jpg)
午前7時過ぎどうつき仕掛けを投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/cbf0fe35d1e6b8dca6bcb778559db5ff.jpg)
ゲ!!!
タナが浅すぎて
仕掛けが最後まで投入できず
せっかくのペットボトルが横になってしまう…(T_T)
ここもかよ…
一番下の重りをブラクリに変更し
再度開始
どうつき仕掛けの一番上の針は氷の位置にある
今度改良しなければ…
まぁ大丈夫か
しばしまつ…
釣り人がすこしだけ増える
地元の人っぽい方に話を聞いてみた
「昨日も一日いてボーズだったわ」
(@_@;)
やはりか…
30分経過し
姉と移動するか?ってことになり
アイスドリルを片付けると
姉の竿に
ヒット!!!
待望のコマイちゃん
イコールもう少しやることに
…
と
私のペットボトルに異変が!!!
釣れた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/f15e43cbfe237df83fe545ccbf4829cd.jpg)
新しいことして釣れた!!!
おもしれ~~
もうひとつ穴をあけ
再度やると
また釣れた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/1e3429d257eed351527b557c64a4521d.jpg)
嬉しい…
しかし
周りも釣れていなく
私達の当たりも遠のいたので
移動を決意
実釣り1時間ほど
釣果
2人で4匹…
厳しい
実は奥の方で
アザラシ吠えてたし…
もうだめだと思いました…
まぁ今回メインは佐呂間別のチカ釣りだしと
今までチカ釣りで外れなかったしと思い移動した。
JUNは後にこの判断を後悔することになる…
佐呂間別川に到着
まずは橋の下流を
車から見ていると
…
…
…
誰も釣れてないやんけ!!!
橋の上流に移動すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/aad22133aaca331e67f81ca4b1b7d77c.jpg)
釣れている!!!
これで一安心し
午前9時半開始
タナは結構深め
手返しは悪いが釣れる!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/546589620e41cf1cb468eacecf2d84d2.jpg)
これで安堵
した瞬間あたりが止まった…
え?
こんなこと今までなかったのに…
その後もぽつりぽつり
これ以上やってもだめだと思い
午前11時終了…
チカ17匹
朝方は少し釣れていたみたいです…
そして数日後
9日の日中
能取湖コマイもチカもかなり釣れた情報が入りました…
もしあの時移動しなければ…
釣れていたかもしれません…
でもあの状態だったら移動したくなるよな~~(T_T)
2016年最初の釣りは
いろいろ勉強になる釣りでした~~
以上
JUNでした(^o^)
↓↓ぽちっとお願い致します。
![](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/originalimg/0000849930.jpg)
あの時移動しなければ
なんて事は 多々あること(^w^)
あの時 あの漁港で
釣りしてれば…(;_;)
釣り人皆なあるんじゃない…(笑)
さ~今年も
楽しいblog期待してますよ~♪
皆さんも
風邪には注意して 仕事も頑張って下さいね。
あの決断が…みたいで(笑)
とても悔しいです(笑)
今年もがんばりますのでよろしくお願い致します