今まで乗っていた、26インチの折り畳み式MTBを購入したのは、当初、山登りの際に
事前に下山口へデポしておき、登山口に車を乗り捨てて周るということが目的だった。
実際にはほとんどスカブーで出掛けているので、現実にデポして登山に使ったことはない。
年数回の週末のツーリングと、ここ1年ほどは通勤に使用し、約2000kmほど乗った。
購入から5年ほど経ち、2回のパンク修理もあったが、そろそろタイヤ交換をしなければならない。
ギヤも後輪6速で、坂道ではちょっと辛く、長距離ツーリングには大変である。
今のチャリが売れるなら売って、新しいものと買え替えを検討。
オークションへ出品してみたら9千円で売れ、前後のタイヤ交換を考えると4~5千円掛かる。
買え替えるならと、多段式で27インチの折り畳みクロスバイクを探した。
27インチの折り畳みクロスバイクは見つかったが、変速器が後7速で29千円ほど。
26インチながら、前3段X後7段=21段変速で折り畳みクロスバイクが19千円。
悩んだが、若干重量はあるものの多段変速と価格で、26インチに決定。
27インチのアルミフレームに比べると約2kg重いが、前のものより約2kg軽い。
折り畳むには専用工具が必要で、2ヶ所のボルトを緩めるので、前よりちょっと面倒臭い。
同じ26インチでも、タイヤのタイプやパターンが違うので、周長が約4cm違い、
サイクルコンピューターの基本設定を変えなければならない。
説明書を無くしてしまっているので、試行錯誤しながら設定を変えた。
ロングツーリングの荷物積載を考え、今後リヤキャリアの購入をする。
5月16日(土)、前のチャリより、ライトやサイクルコンピューターを取り外し、
新しいチャリを組み立て、外した部品を取り付け調整。
17日(日)、売れたチャリを梱包して発送。 新潟の方で送料1690円着払い。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009年5月20日 シートポスト取り付け、リヤキャリアを発注。
ネットショップ「ナチュラム」より購入したが、製品の不具合があり交換。
それがあまりにも杜撰な対応で、その詳細をまとめてアップした。
---------------------------------------------------------------------------------------
■ドッペルギャンガー 801-primacy / クロスバイク・21段・26インチ 折り畳み自転車
「折り畳み自転車よりも遠くへ、そしてマウンテンバイクほどの気負いも無く。」
そのコンセプトが広く受け入れられロングセラーモデルとなった「DOPPELGANGER(R) CROSS」シリーズがリニューアル。
新たなグラフィックをまとって登場しました。
ハンドル部やクランクなど回転部分、クイックレバーや各部ボルト/ナットなど、金属部を可能な限りブラックアウトし、
よりフレームがひきたつようにデザインされた「シンプルコンシャス・デザインコンセプト」は健在です。
さらにそのコンセプトに磨きをかけるように、各フレームカラーともコントラストカラーを用いた新グラフィックを
高品質な「ウオータートランスファー・デカール」を採用。
その上からクリヤー塗装を施すことで、今までにない深い光沢と透明感を得ることに成功しました。
加えて、前後タイヤにはコントラストカラーによるラインを導入。停車中でもそのパフォーマンスを
感じさせ、走行中は見るものにその存在とスピード感を印象づけ、鮮やかに余韻を残します。
シンプルで、虚飾を排し、自転車の構成部品を一からデザインしたバイク。
まるで機能が形を成したかのような、「ミニマル・デザイン」を追求したひとつの「究極」がここにあります。
「801primacy(プライマシー)」「802intensity(インテンシティ)」は、他のクロスバイクとどう異なるのか?
それは、「折り畳み式である」ということ。そのダイヤモンド形状フレームの美しさを損なうことなくデザインされた
フォールディングデバイスにより、車体を半分に折り畳むことが可能なのです。折畳みサイズはわずか87×88×38cm。
コンパクトカーにもらくに2台を収めることのできるコンパクトさを実現しました。
26インチサイズのタイヤ、21段変速を採用しながらも、重量わずか15.7kgに収まっています。
しかし、いかに軽量・コンパクトさを追求したとはいえ、機能を犠牲にするのでは本末転倒です。
801/802では、機能性や走行性も高いレベルで実現しています。フロント3段、リヤ7段の変速機はともにシマノ製。
グリップシフトを通じて、ハンドルから手を離すことなく快適に変速を行うことができます。
そのワイドなギアレシオは軽量な車体と相性が良く、フリクションの少ない新トレッド
パターンを採用したロードタイヤとのコンビネーションにより、さまざまなシチュエーションにおいて快適な走行を実現。
フレーム長やハンドル・サドルの位置、高さは平均的な日本人の体格にあわせて決定され、
その上で様々な体格のテスターによる実走によって慎重に設定されました。
リジッドマウントによる前後ハブは駆動力をロス無く路面につたえ、ライダーの持つ能力を十二分に引き出します。
DOPPELGANGER(R) 801primacy/802intensityは、実用性も十分に考慮されています。
マジックテープで簡単に取り付け / 取り外しができる小物入れ、美観を損なわず、しかしガードレール固定などに威力を
発揮する十分な長さを持ったシートポスト取付式ワイヤーロック、スーパーブライト白色LED3個と緑色LED3個を使用し、
夜道でも自らの存在をアピールしてパッシブ/アクティブセーフティに貢献する乾電池式フロントライトも付属します。
また、雨天時に便利な大型マッドガードも標準装備します。機能性、実用性、デザイン、美しさ。それらを損なうことなく、
高い次元でバランスさせた新世代のクロスバイク、それが「DOPPELGANGER(R) 801primacy/802intensity」なのです。
全長 | 1700 mm |
折り畳みサイズ | 870×880×380 mm |
重量 | 15.7 Kg ※ワイヤーロック・フロントライト含む |
サドル高 | 795-970 mm ※ワイヤーロックを装着しない状態 |
ハンドル高 | 953-1005 mm |
ハンドル幅 | 575 mm |
タイヤサイズ | 26×1.75インチ |
フレームカラー | エボニーブラック |
フレーム材質 | スチール |
変速機 | シマノ21段 |
最大乗員体重 | 75kg未満 |
希望小売価格 | 32,800円(税込34,440円) |
付属品 | 取扱説明書、保証書、 ナットキャップ、LEDフロントライト、 |
シートポスト取付ワイヤーロック , ポーチ , 簡易工具 | |
入り数 | 1 |
梱包重量 | 19 kg |
ケースサイズ | 360 × 740 × 970 mm |
---------------------------------------------------------------------------------------