
機種 : PENTAX K100D
F1.4 1/350 ISO200
先日,F1.4の大口径レンズが届き,絞りの値をいろいろ変えて撮影してみました♪♪
印象としては,F1.4やF1.7あたりでは,撮影画質はややソフトで,F2.8くらいからはシャープな画質になります.もっと絞るとさらにピシッとシャープな画質になるようです.
F1.4やF1.7くらいですと,やはり背景はかなりぼけて目的とする被写体が浮かび上がってきます.
ただ,このような大口径レンズの絞り開放近くでの撮影となると,被写界深度は非常に浅くなり,目的とする被写体の中でもごく一部しかピントが合わないということもあります.
たとえば,人間の顔を撮影するときに,鼻の先にピントを合わせば,目がぼやけ,目にピントを合わせば,鼻の先がぼやけてしまうなど.
ということで,実際の撮影では,適度な被写界深度とシャープな画質を狙って,F2.8以上で使用することが多くなっています!