Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

大原の紅葉

2009-11-30 16:52:40 | Quatre Favorite Spot

今週からはさらに制作がハードになるため、いつもより集中力とペースをアップしての作業。朝から集中しずぎたため、しばらくiTunesを起動するのさえ忘れて、無音で仕事をしていたほどです。
今日の写真は、昨日の京都へ向かうドライブ中の景色。琵琶湖のほとりにある我が家から、故郷京都市内への所要時間は約40分。山を抜けるコースなので、信号はほとんどなく、車窓には常に長閑な景色が流れています。中でも途中に通過する、京都の観光名所のひとつ、大原付近は、山の紅葉がとても綺麗で、いつもと同じ道を走っていても、妙に得した気分になりました。
最近はアメーバピグでも、新エリアとして「清水寺」「鴨川」「金閣寺」「祇園」の三カ所がオープンして、常に「満員」状態の人気となっていますが、生まれも育ちも京都の私にとっては、他府県の人から見る「観光地としての京都の魅力」という感覚が、これまでいまひとつわかりませんでした。
京都に住んでいると、その気になればその日の気分次第で、いろんな観光名所にも出かけられるし、京都人しか知らない穴場のお店にもいつでも行くことが出来ますが、意外と「いつでも行けるから…」こそ、出かけないことも多く、今になって行ってみたい場所は増えてきました。
たったの40分の距離ですが、このように京都を離れることによって、住んでいる時には感じなかった「京都の魅力」を、最近は少し感じることが出来て、これはこれで得したような気分です。今回の大原の紅葉もまさにそんな感じでした。


恵文社 一乗寺店

2009-11-29 20:49:43 | Quatre Favorite Spot

今日は父の病院の付き添いで、家族揃って京都へ。定番のくら寿司でランチしてから、弟のおウチでコーヒーをご馳走になり、息子たちを弟にあずけて、妻と2人で父の元へ。この2週間、私や次男の咳が激しくて、父のところへ行けなかったのですが、その間に父は、退院の前日に十二指腸潰瘍になったり、新しい病院に転院したりと、いろいろとありました。
今日は転院した新しい病院へ初めて訪れましたが、出来てまもないとても綺麗な個人病院で、個室の設備もハイテクで、看護士さんたちもみんな親切な、素敵な病院でした。思ったより父も元気そうでホッと一息…。
夕方まで父の元にいた後は、妻と2人で懐かしの恵文社 一乗寺店(写真)へ。本好き、雑貨好き、お洒落好きの人ならまずご存知であろう、他府県から遥々足を運んでくるファンも多い、カリスマ的な本屋さんです。約12~3年前の京都時代、私がQUATRE ILLUSTRATIONを名乗り出した新婚時代の頃、北山のおウチから妻と2人で頻繁に通っていたお店で、当時は自費出版時代の100%ORANGEさんの個展を見たり、手作りポストカードを買ったり、同時代に京都で活躍しておられたgroovisionsさんやFantastic Plastic Machineさんの作品と出会って、クリエイターとして常に刺激を受けた場所でもありました。
久々に訪れた店内は、以前より売り場面積も拡張されていて、雑貨のコーナーが充実し、品揃えもさらにコアで幅広いものに。驚いたのは店内の客の数で、実に80人近く?の人達がひしめきあって、まさにサブカルチャーの聖域といった様相でした。
我々夫婦も1時間以上にわたって、久々の店内を満喫し、それぞれお気に入りをみつけて帰ってきました。
その後は、母と弟家族、妹夫婦、全員が北山で合流して、昔からの我が家の宴会スポット「白龍」で賑やかにお食事会。定番の個室で息子たちも大喜びのひと時でした。昔父によく連れてきてもらったこのお店に、早く父も復帰させてあげたいと願う今日この頃です。

ペニーレイン

2009-11-28 18:21:10 | Quatre Favorite Spot

昨日は一気に5件の新規のオファーが入ってきたのですが、現在すでに10件以上の大きめの案件を担当していて、物理的に一人でこなせる仕事の限界量を遥かに越えてしまっているため、泣く泣く丁重に3件のオファーをお断りさせていただきました。
本日は肩こりによる後頭部頭痛も辛かったので、基本的にウチでのんぴり。妻は午後からずっと子供会の役員ミーティングで、終日留守。この後も7時から会議があり、会議後にはクリスマス会の準備などもあるそうで相当遅くなりそうです。
今日の写真はカエルたちのエサを探しに、お隣の公園に出た時に撮ったもの。いつも蜘蛛を探しているレンガの小道には、ご覧のように黄色い枯葉が敷き詰められていて、とても綺麗でした。枯葉の森を見ると、何故かいつも私の頭の中に浮かんでくるのが、映画「華氏451」の近未来住宅街の風景と、ビートルズの名曲「ペニーレイン」。華氏451には実際にひっそりとした静かな枯葉の森が登場しますが、ペニーレインに関しては、音的に「枯葉の森イメージ」を連想させられるから不思議です。
さすがに寒くなり、エサである生きた蜘蛛の捕獲もかなり困難になってきましたが、ケロティケロール、小さな小さなケロンの3匹は、冬眠もしないで相変わらず元気です。

狩りの世界

2009-11-27 17:33:35 | Quatre Game

毎晩深夜まで遊んでいるモンハン3(トライ)ですが、一昨日、ちょっとセンチメンタルな出来事がありました。
オンラインを始めた頃にすぐにお友達になって、約80日間にわたってほぼ毎晩一緒にクエストに出ていた3人のフレンドさんが、課金の期限切れをきっかけにオンラインから去ってしまいました。彼ら3人はリアルでもお友達同士でしたが、モンハンの世界でだけ毎晩出会う私を、リアルフレンド同様にいつも温かく受け入れてくれて、クエストの最中にもお互いの残り体力に気づかいながら回復しあえるような、素敵な4人パーティーを築いていました。
当初はPSPの2ndGから3(トライ)に移行するということで、てっきりハンター仲間の岩床さんと毎晩ご一緒出来ると思っていた(笑)私ですが、岩床さんがお忙しくて月に1~2回しかご一緒出来ないことが判明し、仕方なく街を彷徨っていた時「これからは毎晩一緒にあそびましょう」と声をかけてくれたのが、偶然出会ったこの3人でした。チャットでもいろんなお話をしたし、アルバトリオンを5分針で倒せるようになったのも、このチームの仲間とでした。3ヶ月弱のいろいろな思い出は尽きませんが、やはり現実には会うことの出来ないオンラインのお友達。こうして必ずお別れの時はやってくるんですね…。
ただ、また「3人揃って戻ってくる☆」と言っていたし、以前チャットで話した時に「これから先に、新しいモンハンが出ても、いつまでもいつまでも一緒に遊びましょうね☆」と言ってくれた言葉もしっかりと心に残っています。
彼らが再び戻ってくる日まで、もうひとつの気心の知れたフレンドさんたちと毎晩楽しくやりたいと思います。

今日の写真は、モンハンタイムまっただ中の夜のリビング。もちろん子供たちはもう夢の中。間接照明だけのリビングで、43インチのモニタいっぱいに映し出される「狩りの世界」。お隣のソファでは妻が読書していたり、猫たちが昼寝していたり…。ただキーボードがテレビの真ん前なので、チャットの度にカリモクのソファから立ち上がって、テレビの真ん前で正座です。(笑)80日間ご一緒したチームは「クエスト95%/チャット5%」でしたが、最近ご一緒しているチームは「クエスト45%/チャット55%」くらい(笑)なので、床に座っている時間の方が長いです。(笑)

うどんや風一夜薬本舗

2009-11-26 15:16:18 | Quatre People

今週はひたすら制作集中の日々が続いていますが、本日の昼下がりには突然の嬉しいお客様が…。このブログにコメントを下さったことがきっかけで、リアルでもお友達になることが出来た奈良のbozuさんです。bozuさんは、その優しいコメントそのままのとても穏やかな紳士で、これまでにも遥々遠くから琵琶湖方面に遊びに来られ、その度に我が家にも素敵なお土産を持って訪れてくださっていますが、今日も最近の私のブログでの「咳が長引いて、なかなか体調が優れない…」という文面を読んで心配してくださり、創業が明治九年という「うどんや風一夜薬本舗」というメーカーの、しょうが湯としょうが飴をプレゼントしてくださりました。
前回には肩こりを緩和するチタンのネックレスをプレゼントしてくださり、いただいた日以来、一時もはずさず身につけさせていただいているのですが、子供の頃からの持病ともいえる「低血圧頭痛」の回数が、驚く程激減して感謝感激しております。
おまけに前にも一度頂いて絶賛させていただいた「La Pauseのシュークリーム」までプレゼントしてくださって、本日のティータイムは思いがけず豪華なものに…。
いつも頂いてばかりで、何もお返しするものがないので、妻がお庭からミントやポトスなどのグリーンを摘んで、お部屋での水栽培用のテーブル挿花素材をお渡ししましたが、また彼女さんと一緒にゆっくりとウチに遊びに来ていただけたら…と、夫婦揃って思いました。bozuさん…いつもいつも本当にありがとうございます。

ダンスの先生

2009-11-25 17:40:17 | Quatre Game

2ndGに比べると極端に登場モンスターの種類が少ないため、作成出来る装備の種類も少ないのが、モンハン3(トライ)の残念な点のひとつですが、オンラインを進めていくと、村クエでは入手出来ない装備もいくつかは登場します。
その代表的な装備が武装戦線ジャケットや、狩猟戦線ジャケット、ブラックレザーパンツといった、革ジャン系の単品防具。いずれもイベントクエストで入手出来る素材が必要なため、オンラインで遊ばない人には見ることも出来ない装備ですが、普通にオンラインを楽しんでいる人なら、ほとんどの人が持っているという、定番お遊び装備のひとつです。
下位のボルボロス2頭の捕獲で手軽に作れる黒い革ジャンの武装戦線ジャケットと、闘技場で2頭のイビルジョーを同時に相手するイベントクエストで作れるブラックレザーパンツをあわせると、まるでお笑いグループの超新塾のようなライダーススタイルに。またトップスを、闘技場で2頭の上位ディアブロスを相手にするイベントクエストで作れる、白い革ジャンの狩猟戦線ジャケットに替えると、写真のように社交ダンスの先生(笑)のようになります。
先日もフレンドの人達を中心に7人で酒場で遊んでいたら、7人ともがこの「ダンスの先生風」装備を持っていて、全員この装備で揃えて踊ったり叫んだりしてみたら、まるで別のゲームをやっているような実に異様な光景でした。(笑)
最近は、オンラインチケットの期限が切れて、次々とフレンドがオンラインから姿を消していく一方なので、今後も新イベントクエストが続々と登場して、新しい装備が出てくれるとよいのですが…。

Biorista

2009-11-24 17:59:22 | Quatre Collection

我が家の買い物のほぼ100%は、夫婦揃って出かけているのはもうご存知の通り。妻がクルマの運転免許を所有していないことと、私が自宅で仕事をしている…という2つの特殊な事情がかさなって、知り合いや近所の人達から「どこへ行くにもいつも一緒のラブラブ夫婦(笑)」と認知されるに至っています。
日々の食材やお互いの洋服選び、共通の趣味である雑貨屋やランチ巡り、古本屋に中古レコード店巡りまで、お互いが仕事と家事をしている時間以外のお出かけは、片っ端から必ず2人一緒です。
今日の写真は、現在妻が愛用しているイタリアのハンドクリーム「Biorista」。こういったさりげないものも例外ではなく、香りを選ぶ時に、妻は私の意見を求めてくれます。
先日、京都に帰った時に寄った、北山のお気に入り雑貨店「NEO MART Vintage Style」で出会ったこのハンドクリーム。3種類の香りで悩んでいた妻と、素敵なパッケージデザインに惹かれて手に取った私。それぞれの着眼点は違えど、やっぱり同じ商品に惹かれたのが、実に我々らしい感じ。妻は3種すべての香りが気に入っていたようだったので、香りは私に選ばせてくれて、まずはグレープフルーツベルガモットがウチにやってくることになりました。
そういえば、3年前に同じようにこのお店でフレグランスを選んでいた時に、妻がサンプルを大量にぶちまけた(笑)事件があり、こういった類の商品を選ぶ時には、毎回それが思い出され、2人の間での笑い話となっています。(笑)

お風呂にパシャン

2009-11-23 19:52:54 | Quatre Cat

常に私にべったりだったねこたと違って、一定の距離を保ちながらクールな振る舞いのシフォンとマロン。決して自分から膝に乗りにきたりはしてくれないけど、相変わらず常に私の側にいてくれて、けなげな可愛さで癒してくれています。
特にねこたにそっくりの姉のシフォンは、ここでも何度も話しているように、私の行くとこ行くとこついてきては、一定の距離を保ちながら、私のすることを眺めていますが、毎晩、私がお風呂に入る時には、一緒にバスルームに入ってきて、湯船の隅っこで私があがるまで、じっと座って様子を見ています。
シャワーで水が跳ねようが、私がシャンプーをしようが、まったく動じることなく一緒に浴室内に留まっているシフォンですが、昨夜は初めてちょっとしたハプニングに遭遇してしまい、大騒動でした。
いつも通り湯船のはしに登っていたシフォンですが、昨夜はちょっと前足を滑らせて、初めてお湯の中に転落してしまいました。急いで私がキャッチしたので、濡れたのはお腹と足だけでしたが、びしょぬれになって毛がぺちゃんこになり、ほっそりとしたシルエットになって、リビングに向かって一目散に逃走。(笑)その後しばらくはバスタオルを持った妻とのおいかけっこに。(笑)
妻に拭いてもらったあと、自分で毛繕いを始めましたが、ドライヤーも使っていないのに、思ったより早くすっかりと乾いてみんなびっくり。17年の生涯で一度もびしょぬれになる機会のなかったねこたと、1歳半でびしょぬれを経験したシフォン。見た目はそっくりだけど、早くもシフォンのおてんばなエピソードが1つ増えました。
ちなみにマロンもたまにお風呂の見学に訪れますが、足拭きマットのところで静かに待っています。(笑)

ブナハG装備

2009-11-22 16:29:26 | Quatre Game

ウチの息子たちは、年に1回熱を出すか出さないか…という絵に描いたような健康優良児。予防接種は一度も受けたことがなくても、この6年間、一度もインフルエンザにかかったこともありません。もちろん学校もほぼ皆勤で、低血圧のだるさでちょくちょく学校を欠席していた私の血をひいているとは思えない程マジメです。
そんな次男が昨夜珍しく微熱を出しました。本人は「一晩寝たら明日は元気になってる」と言って、夕食も食べずにいつもより早くに就寝しましたが、今朝は長男と共に3時台に起床(笑)し、まさに有言実行とも言える回復力で、今日はすっかり元気になっておりました。ただ、現在我が家では私の咳、妻の鼻水等、親チームの体調が今ひとつ。本日は京都の父のお見舞いにいく予定でしたが、さすがにこの体調では父の側にはいられないので、断念して本日はウチで静かにすごしました。

今日の写真は、モンハンのお気に入り装備のひとつでガンナー用の「ブナハG」。上位に上がってすぐに作れるお手軽装備ですが、見た目が可愛くて気に入っています。私がガンナーとして遊ぶ時のメインはエスカドラ装備ですが、頭に「慈愛のピアス」を装備したこのブナハGも、「広域化+2」の効果で何度も仲間を助けることが出来、常に「生命の粉塵」のタイミングを見ながら闘っている私にとっては、使いやすい装備と言えます。
ちなみに、2ndG時代にも狩魂Tシャツファミ通TシャツクロオビSタータンチェックのミニ等、訓練所のコインを含む作成難易度の高い、個性的な装備を好んでいた私。今回の3(トライ)でも、大変な苦労をして入手したスカラー装備をはじめ、なるべく堅苦しい鎧っぽいデザインでなくて、しかも誰でもが持っていない個性的で可愛い装備を集めています。最近ではイベントで手に入れた「狩猟戦線ジャケット」も、社交ダンスの先生みたいで面白いのですが、ほとんど誰でも持っているので、珍しさ的には完全にNG。(笑)トライでは2ndGに比べると圧倒的に装備の種類が少ないので、人が持っていない装備を持つこと自体不可能ですが、そんな中でも少数派を目指すのが、兼ねてからの目標です。特に今回のブナハGとエスカドラに関しては、剣士の装備としては度々酒場で出会いますが、ガンナー版を着ている人とは意外にもほとんど出会いません。どちらも剣士版は肩の部分のデザインがイカっているのが、可愛さを半減しているように見え、より優しいイメージのガンナー版の方が私の好みで、素材が揃った時には迷わずガンナー版を作りました。
もうほとんどやり尽くした感じが否めないトライですが、2ndG時代に「弓使い」だった初心に帰り、もっといろんなガンナー装備を作ってみるのもいいかな…と思う今日このごろです。

ユーカリのリース

2009-11-21 17:00:08 | Quatre Garden

本日は一応休日ではありますが、仕事の打ち合わせなども何件か入り、気分的には普通の営業日とあまりかわらない一日でした。妻と息子たちは、午前中、自転車に乗って近所の巨大ショッピングモールPieriへ行ってましたが、私はケロティたちのエサを探すために、お隣の公園に少し出ただけ。
昨日のグルグル病はすっかりよくなりましたが、熱が出るワケでも喉が痛いワケでもない微妙な咳だけの状態は、もう2週間以上続いていて、どうも体調はすっきりしません。今年はもう充分すぎる程働いたので、1ヶ月ほどまとまった休暇でもとって、身体を休ませたいところですが、すでに来年の1月の終わりまでの仕事の予定が詰まっているので、それも実現出来そうにありません。毎年この時期になると同じ事言ってますね…私。(笑)
さて今日の写真は、妻が昨日の午前中、お庭のユーカリの枝を何本か摘んできて作ったリース。そういえばあまりに忙しすぎて、毎年11月のはじめ頃にはリビングに飾り付けているクリスマスツリーも今年はまだ出していませんでした。これまでにも妻は様々な手作りリースを、ちょいちょいっと作ってきましたが、今回のユーカリのリースも、とってもシンプルで上品で私好み。相変わらず妻のセンスは最高です。

キムチと蓮根のオイスター炒飯

2009-11-20 16:48:31 | Quatre Cafe

まだまだその状況は継続中ですが、ここ数ヶ月の壮絶な数の仕事量により積み重なった疲労…、にも関わらず仕事後の深夜までのモンハン(笑)による睡眠不足、さらに最近の急激な気温変化による多少の風邪気味状態が加わり、実に1年以上ぶり?かで、起床時の激しいめまいが続く「グルグル病」になってしまいました。
幸い今回のめまいは長くは続かず、お昼頃には随分マシになりましたが、今日はマックの前での作業は押さえて、なるべく昼寝をしたり、身体を休めることに専念した一日となりました。ただ、本日も新たに2件のオファーをいただいたため、メールでの打ち合わせだけはして、あとはこたつで読書…。なかなかゆっくりと読書をする機会は少ない私ですが、ナガオカケイメイ氏の60VISIONについてまとめられた著書を読破することが出来ました。
まだまだお仕事は山積みですが、この休日にゆっくりと身体を休めて、来週にのぞめればと思います。

今日の写真は「今日のおうちランチ」ではなくて、妻が作ってくれた今週のおうちランチのベスト。オイスターソースの風味と蓮根のシャキシャキ感が実にいい雰囲気を醸し出していた、過去の妻の創作メニューの中でもかなり上位にランキングされる逸品でした。

キャトルメンバー・ピグに集合

2009-11-19 19:34:18 | Quatre People

詳しくはアメーバのブログの方にも書いていますが、昨日から妻、弟、妹の3人が一気にアメーバピグを始め、ネット上でねこたも含むキャトルメンバー4人+1匹の勢揃いが実現しました。そんなワケで昨夜は4人でそれぞれのお部屋を行き来して、長時間チャットをして遊び、今朝も妻と妹の3人で代々木公園のフリマに出かけたり、鴨川に出かけたりして、ピグ遊びを満喫。これからもちょくちょく4人で遊べそうで楽しみなアメーバピグです。

話はかわって、毎日絵を描いている次男が昨日、見せてくれた新作が「焼肉の絵」(笑)。イラストのまわりに「やきにくたべたい」とか「たべさせてよ」(笑)といった可愛いメッセージが書かれた大作でした。そういえばお気に入りの焼肉屋さんには、ここしばらくは足を運んでいなかったので「じゃあ明日食べにいこう」ということになり、本日約束通り、仕事が終わった夕方から家族を連れて出かけてきました。カルビにロースにハラミにステーキ、豚トロ、チキン…相変わらずどれもこれも美味しかったのですが、本日たまたまレディスデザートサービスの日だったので、妻はバナナのタルトをサービスしてもらって上機嫌。おまけに本日生ピールが激安の日だったので、めずらしく妻はジョッキを注文。キッズのドリンクも無料になり、お冷やで乾杯する私を横目に、妻と息子達は大満足だった様子。スタッフもみんないい感じだし、やっぱり焼肉ならこのお店が一番居心地がいい!!

無印のこたつふとん

2009-11-18 16:04:00 | Quatre Furniture

今朝も1件のお仕事を無事に納品。その他、新規のお仕事の電話での打ち合わせを済ませ、来年の1月までのお仕事の予定はほぼ詰まった感じに。しかし山積みだった急ぎのお仕事は今週末で少し一段落。ここ数日は、引き受けている多くのお仕事に精神的に押しつぶされることもなく、我ながら見事にオンオフの切り替えが出来、気分転換を兼ねた外出もしていますが、本日もお昼休みにウチから目と鼻の先の巨大ショッピングモール「Pieri」に妻と2人で出かけて、必要な買い物をする余裕が出来ました。
今日のメインの買い物は、こたつのふとんカバー。今週に入り急激に寒くなってきたので、例年通り、湖に面した和室にこたつを出すことになり、新しいカバーと下敷きのラグを新調することにしました。
選んだのは無印良品の、オレンジベースのチェックが可愛いふとんカバーと、キルティング加工でふわふわ柔らかなあたたかファイバー素材のラグマット。ついでに、先日故障したドライヤーも、無印のすっきりとしたシンプルなデザインのもので新規購入しました。
オフィスでは昨日からデロンギのオイルヒーターをつけていますが、今夜から食事の場所も、LDKのダイニングテーブルから、この和室のこたつに移動です。ここでお鍋なんかをすると、いよいよ「冬」って感じですね。

MlesnA TeA

2009-11-17 17:41:15 | Quatre Favorite Spot

今朝も2件のお仕事の納品を無事に終了。今週中に納品すべき案件はあと3件ありますが、そのどれもが週末アップで、今のところ順調に進行中であるため、本日は返却期限を12日もオーバー(笑)してしまった本を返しに、妻と2人で図書館へ。
出発時間が12時を過ぎていたため、まずはカフェ「SPOON」でランチ。ここでのお気に入りメニューは「カリッとチキンの南蛮」だったのですが、残念ながらメニュー落ちしていたため、定番のカルボナーラをオーダー。前回訪れた時も食べましたが、ここのカルボナーラも相当濃厚なチーズとたっぷりの黒胡椒で、なかなか個性の光るお味でナイスでした。
さらにランチにはすべて「MlesnA TeA」という様々なフレーバーの紅茶のサービスがついていて、お店にいる間中、可愛いスタッフさんが何度も、完熟りんごや桃と薔薇など、いろんなフレーバーの紅茶をカップに注ぎに来てくれました。
食後にレジに会計に行くと、いつも妻と一緒に買い物に行く、妻のお気に入りのお洋服のお店のスタッフさんとばったり。彼女も偶然お休みで、ここにランチに訪れていたとか…。これも必然…やっぱり縁があるんだねぇ…と、妻と2人で感激しました。

それはそうと、図書館…、次回は返却期限内に返せるだろうか?(笑)

癒しのキャンプ

2009-11-16 14:49:15 | Quatre Game

最近は2つのチームをかけもちしているモンハン。もう何ヶ月もご一緒しているお馴染みの3人のメンバーとは、9時半~11時という決まった時間に遊んでいるので、その後はもうひとつのチームに移動して、これまた何人かの馴染みのフレンドさんとクエストを楽しんでいます。
ただ、こちらのチームも全員がHR100前後…ということで、とりあえず「やり尽くした感」が漂って(笑)いて、正直、クエストに出ている時間よりも、チャットをしている時間の方が長いというのが今の状態。
昨夜も集まってはいるものの、特に行きたいクエストも見つからず、酒場でなんとなく雑談をしていたのですが、古代鮫のイベントに出かけた後に、久々に水没林の素材ツアーに出かけたら、思いがけない癒しのスポットを発見。普段ほとんど滞在することのない、ベースキャンプの側のたき火です。このたき火の側にしゃがんだり座ったりして、視点の変更をすると、普段酒場では小さくてほとんど確認することの出来ない、仲間のハンターさん達の顔がはっきりと見えて、今まで見たことのないような、ハンターメインの絵がテレビ画面いっぱいに映し出されて、驚く程新鮮。特に水没林のベースキャンプは、まわりの川や滝の優しげなせせらぎが気持ちよく聞こえていて、癒しの効果も絶大。(笑)
古代鮫のクエストの後だったので、4人とも下着姿のままで、これもまた開放的でいい雰囲気に。この写真の時間は深夜の3時前(笑)でしたが、たき火に生肉を置いたり、たいまつを振り回したり、普段の狩りとは全く関係のない動作を楽しんでいたら、あっという間に50分のクエストタイムが終了しました。2ndG時代も含めて、「素材ツアー」を時間いっぱいまでやったのって、おそらく初めてのことだと思います。
でも「酒場でチャットするなら、このたき火の側で話す方が楽しいね」と、4人の意見も一致したので、もしかしたらこれからもちょくちょく実現するかもしれません。(笑)「これがホントだったらいいのに」というお友達の言葉に、ちょっとジーンとして、いつかモンハンが終わって、このメンバーとも会えなくなる日が来ることを感じつつも、今をめいっぱい楽しもうと思ったり…。これからは各エリアのベースキャンプを順番に巡るのも楽しいかも☆