Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

神戸チュニック

2008-10-31 20:34:53 | Quatre Boutique

今日はお昼休みに、ちょっぴり久々となる妻とのランチ巡り。次男の下校時間がいつもより少し早いので、基本的に近場のお店をセレクト。
先日京都に帰った時に寄った、桂にある懐かしいミニカーショップの「ホッホラント」の支店が、こちらにもあるということを聞き、そちらのお店も覗きたいので、必然的にクルマは北東方面に。
ということで、今日のお店はミニカーショップの目と鼻の先にあるSPOON DINING野洲店に決定。前にも来た事のあるお店ですが、今日は店内の一番奥の落ち着いた席へ案内され、静かなランチを堪能できました。
SPOONといえば、若い女の子やママランチの賑やかなざわめきのある店内…というイメージですが、この奥の席はちょっとそのざわめきからは隔離された、落ち着いた雰囲気があり、なかなかいいムードの場所でした。
妻はSPOONの顔ともいえるオムライス、私はパンチェッタのカルボナーラを美味しくいただきました。
妻は購入してからまだ一度も袖を通していなかった、神戸初のショップで買ったブルーのチュニックで、店内のどんな女性よりも目立ってました。(笑)
ランチの後は、駅前のミニカーショップで1/43の「日産フィガロ」と「マツダT2000」を購入。新婚時代、妻と2人で何度も通った京都のミニカーショップの支店が、こんなに近くに出来ていたなんて、嬉しさもひとしお。これからも度々通っちゃうことになると思います。(笑)

午後は仕事一色だったけど、お昼休みの息抜きのおかげで、今日も制作の進行状況は順調でした。このまま連休にも突入出来そう。

モンハンのフィギュア

2008-10-30 16:30:26 | Quatre Game

今日は新規のお仕事の下描き日。長閑に行き交う湖のボートを眺めながら、手描き用デスクでの作業でした。妻も家事を済ませた後は、リビングのソファでゆったりと読書…というのが最近の日課となっているようです。息子達が帰ってくるまでの時間は、ホントに静かなひと時ですか、現在この時間には、長男のお友達が沢山遊びに来ていてとても賑やか。妻がキッチンでハンドミキサーを使っている音も聞こえてくるので、また何かお菓子を作っているのでしょう。でも、こうした賑やかな雰囲気にもシアワセを感じます。

今日の写真はとってもいい感じのモンスターハンターのフィギュア。ゲームの方にハマると、立体物が欲しくなるのが自然のなりゆき。(笑)全9種という今回のラインナップは「リオレウス3種」「ティガレックス」「ディアブロス2種」「ナルガクルガ2種」「イャンクック2種」という、シリーズのスター的モンスターが勢揃い。実際のモンスターのスケールにあわせてあるらしく、イャンクックだけが通常種と亜種の2個セットになっています。ちなみにシークレットはナルガクルガの「怒りVer」(写真3)ですが、ほとんど違いがわかりません。(笑)とりあえず今回は通常種だけを撮影してみましたが、リオレウスやディアブロスには、色違いの亜種と希少種もキチンとあります。
年末にはババコンガやクシャルダオラ、リオレイア、ラージャン、キリンがラインナップされた第2弾も発売されるそうで、そちらも楽しみです。

ウエスタンポンチョ

2008-10-29 19:49:46 | Quatre Boutique

午前中、いつも以上に経理等、制作以外の雑用に追われていた私。そのうしろで、先日一緒にショッピングに出かけた時にみつけた新しい服(写真)を着て、なにやら用意をしていたと思ったら、「自転車でピエリに行ってきま~す♪」と妻。ホントは近所のスーパーに食材の買い出しに行くつもりだったらしいけど、せっかく新しい服も着た事だし、一人で一度自転車でピエリまで行ってみよう…と思ったそう。ウエスタンポンチョっぽい新しい服に合わせて、足元はブーツ。12年間愛用していたママチャリは、故障してとうとう乗れなくなってしまったので、最近の彼女の愛車は私が以前買ったオレンジのエロチャリ。(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/2936848.html)
さすがに今日は一緒に出かけられないけど、とってもいいお天気なので「いってらっしゃ~い♪」と見送ったら、午後には2枚目の写真のような状態で帰ってきました。(笑)
前のカゴに収納された向かい合わせの精肉トレイはもちろんのこと、右のハンドルには白菜、左のハンドルには息子達の服や靴下などがどっさり。スタイリッシュなハズのエロチャリが完全なママチャリ状態に。(笑)ウエスタンポンチョもブーツも、左肩にかけたhitomiさん作の可愛いバッグも、すべてこのたったひとつの白菜の存在に相殺されていました。(爆)
やっぱり食材の買い出しの時には、無理してでも私が一緒に行く事にします。(笑)
(その他の写真はmixi日記のみ公開です)

趣味を大切にする男

2008-10-28 09:45:09 | Quatre People

一昨日、京都に住んでいる母方の伯父が亡くなりました。この伯父さんは仕事と同じくらい趣味を大事にしていた人で、クルマ好きだったり、音楽が好きだったり、今考えてみると今の私と同じような生活スタイルを楽しんでいた方でした。
私にとっては最後にお会いしたのが妹の結婚式の時だったけど、3人の娘さんに代わって、これからも伯父さんの「趣味を大切にする男」スピリッツを、甥の私が継いでいきたいと思います。
十数年前に伯父さんから譲り受けたSONYのスピーカーは、今でもウチのリビングのメイン音響設備だし、いただいた古い洋楽やジャズのアナログレコードも大事に保管しています。今から思えば、同じスピリッツを感じてこれらのアイテムを、甥の私に託して下さっていたことを嬉しく思います。
今日はそんな伯父さんのお通夜に出席するために、家族4人揃って京都まで出かけてきました。ただ、生前の伯父さんの希望で、教会でのキリスト教式…ということで、正確には「お通夜」ではなく「前夜式」。でも、このキリスト教式の式がとてもいい感じで、普通のお通夜の、あの悲しくて寂しい湿っぽい雰囲気はあまりなくて、なんとなく暖かくて、皆が集まってくれて伯父さんも喜んでいるだろうなぁと感じるようなムードの式でした。
母や弟家族、そして妹の他、今では結婚式の時くらいしか顔をあわせる事がなくなってしまった親族のみんなとも久々に会う事が出来、出来るだけ明るい気持ちで伯父を送り出せたと思います。2人の息子達も、驚く程賢く初めてのお通夜出席を体験していました。

また、桂離宮のすぐ側の教会で前夜式が行われるため、12年前頻繁に通っていた桂にある懐かしいミニカー店「HOCHLAND」(写真)にも何年ぶりかで寄る事が出来ました。とにかくクルマ好きだった伯父も、お通夜のついでにミニカー店に寄る甥の姿を見て、どこかでニヤリとされていたことでしょう。

最後の招待状

2008-10-27 19:40:17 | Quatre Game

G級に昇格して20日が経過したモンスターハンターですが、毎日息子と夕食後に集会所を2クエスト、夜に一人で村長上位を1~2クエストずつくらいのペースでプレイしていたら、とうとうG級以下のすべてのクエストが「CLEAR」になってしまいました。
いくつかのG級☆1クエストは、一人でも充分クリア出来ますが、時間ギリギリになる事が多く、長男と一緒の方がダントツ楽なので、G級のチャレンジは2人の時にするようにしています。しかし、村長下位・上位、集会所下位・上位のクエストをすべて終了してしまうと、今度は一人で夜にプレイする時の、真新しいクエストがなくなってしまったので、最近はDLクエストをしています。
今日の画像の装備は、ダウンロードクエストで手に入る「ヒプノチケット」でのみ作れるDL限定の「ヒプノ装備」。キリン装備以上に露出度が高く、お尻にはまるでサンバダンサーのような豪華な尾羽根の飾りが付いているので、ずっと作ってみたかった装備でしたが、クエストの参加資格がHR7以上なので、G級に昇格するまでひたすら待っていて、アカムトルム討伐後、すぐに素材集めにかかって作ったものです。
この素材が手に入るDLクエスト「ヒプノック大乱闘」は、大闘技場で同時に2匹のヒプノックと闘うものですが、さすが参加資格がHR7以上だけあって、その体力はG級レベル。ヒプノック嫌いの長男が参加を拒んだ(笑)ので、結局一人で3回ほどクリアして、5枚のヒプノチケットを集めて完成しました。
ちなみにもう一枚の写真の装備は、アカムトルムを討伐した時に作った「ファミ通パンツS」。下位の頃に作ったピンクのボーダーニーソックス(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/7556575.html)とはまた違った爽やかさがあります。ちなみにこの2つの装備、まだ一度も実戦には出ていない、完全な無駄装備です。(笑)

ところで、一人でプレイする村長クエストの残りは、とうとう「最後の招待状」と「最終極秘依頼 覇竜討伐」の2つだけになってしまったので、これまで勿体ぶって一度もチャレンジしたことがなかった「最後の招待状」に、昨夜初めて出かけてみました。
一回くらいはクエスト失敗するかな…という下見の気持ちで気楽に出かけてみましたが、結果、以外にも一度も力尽きずに、ストレートでラージャン2頭を短時間で捕獲することが出来ました。いよいよ残すところ「一人アカム」だけになっちゃいましたが、こちらはまたしばらく日数をおいてからチャレンジしようと思います。(笑)

ちなみに全村長クエストで個人的に一番難しかったのは、☆9の「マ)王 片角のマオウ」と「黒甲冑 弐領」の2つ。これだけは、もう2度とチャレンジしたくないです。(笑)

野良猫の兄弟

2008-10-26 19:32:18 | Quatre Cat

2日前の朝の事。息子達が学校に行こうと玄関の扉を開けると、ウチの庭の垣根の中に小さな子猫が2匹いました。全身焦げ茶の子と、全身白で尻尾&耳だけがグレーの子の兄弟で、見た感じ、生後2ヶ月くらいの大きさ。
その日は何故かずっとウチの庭に滞在していて、こっそりとパンの残りをちぎっておいておいたら、そろ~りとルノーの下から出てきて食べたり、妻と2人でピエリにお出かけして帰ってきたら、玄関の扉の横で2匹でくっついて眠っていたりと、なんだか可愛らしい様子でした。
ウチにはシフォンとマロンがいるので、おウチに入れてあげる事は出来ないけど、少しでも元気で暮らせるようにと、いくつか食べ物をあげていたら、写真の場所の窓越しで、シフォンとマロンと顔をあわせてしまった後、姿を消してしまいました。それから2日が経過しましたが、2匹の姿は見えません。
身体は大きいけどいつも温和なマロンは、2匹の子猫をのんびりと眺めていましたが、タヌキのように尻尾の毛を膨らませていたシフォンは、明らかに子猫に対してプチ威嚇していたようなので、おそらくそれが原因だと思われます。
たぶん、裏の湖の入り江に暮らしている野良猫(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/7234061.html)たちの子供だと思うけど、これからも少しでもシアワセで元気に育って欲しいです。

今日は生憎の雨だったけど、家族4人で「かるた大会」をしたりして、おウチでいっぱい遊びました。長男とのモンハンも今日はG級を中心にプレイ。2人揃って「鬼神斬破刀」を、G級ランクの「鬼哭斬破刀」に強化するために、G級フルフルクエストを3連覇し、めでたく2人揃って強化に成功。集会所上位の残りクエストもいよいよ3つだけになりました。
明日からはかなり仕事がハードになるので、充分遊び貯めが出来た休日でした。

リアル森丘素材ツアー

2008-10-25 20:06:52 | Quatre Favorite Spot

土曜日は家族4人で過ごす大切な休日。お天気も良いので、久々に琵琶湖バレイの麓にある通称「すもう公園」(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/3335345.html)に遊びに行く事にしました。マクドナルドに寄ってランチを調達し、いつもとは逆の右手に琵琶湖を眺めながらの快適な休日ドライブ。今日のドライビングBGMは、長男の希望でずっとモンハンの音楽。(笑)
ちょっぴり久々に訪れたこの公園、相変わらずその素敵なロケーションにうっとりするくらい。黄緑に赤に黄色…秋らしい木々の色が最高に綺麗でした。写真でもわかるように、今日は琵琶湖をはさんだ対岸の山並みが見えるくらいに素敵な秋晴れでした。
遊具が充実している公園から、どんどんと山の方に上がっていくと、目の前に広がる広大な琵琶湖を背景にして、サンダーバードや雷鳥、トワイライトエキスプレス等の湖西線の電車を見る事が出来、いつも通り息子達は大喜び。
今日はこのリアル森丘のような場所で、みんなで団栗採取をしたり、公園の土俵で4人でトーナメント相撲をしたり、3時間以上も滞在して秋を満喫しました。
中でも特に盛り上がったのが、今日の動画の長い階段を利用してのじゃんけん遊び。最初は普通に「グリコ-バイナツプル-チヨコレイト」でやっていたところ、グーで勝っても進む歩数が少ないことに全員が薄々気づき、オリジナルの言葉に変換することに。そこで息子達に考えさせたところ最初に出てきたのが「グランドゴルフ-パンツ-チヨキンバコ」。これで1回戦やったものの「パンツ」が「グリコ」と同じ歩数で、根本的に何も変わっていないことに気づいた(笑)息子達。結局「パンツ」を「パラダイス」にバージョンアップして、その後何度も階段を上ったり降りたりすることに。特に次男はこの遊びが初体験だったため、かなり楽しそうで夢中になってました。

帰り道にはSUPER CENTERに寄って、長男の大好物サーティーワンアイスを食べたり、JoshinやBook Offにも寄って掘り出し物を見つけてきました。
(動画はmixi日記-友人まで公開です。)

海老の天ぷらぶっかけうどん

2008-10-24 20:03:48 | Quatre Favorite Spot

先日から「どこかへお出かけしたいな♪」と言っていた妻。今週はわりとスローなお仕事ペースでよかったので、昼間から2人で映画を観たり、初の経理作業年内着手(確定申告に向けての帳簿作業はいつも2人で協力してます)を達成したりと、実り多い一週間だったけど、ほとんど家の中で過ごしたので、その気持ちは無理もありません。
ということで、新規のお仕事の打ち合わせを午前中に済ませた後、食材の買い出しに出かける事になり、どうせ出かけるなら近所のスーパーと同じく3分程で行けるピエリにしようということになり、次男の帰ってくるまでの僅かの時間ですが、食材の買い出しついでに、平日で快適な巨大なリゾートショッピングモールで午前中を過ごしました。
今日の買い物リストは次男のパジャマや長男の長袖Tシャツでしたが、それ以外に、妻もお気に入りのお洋服に遭遇して、これを購入。いつもなら私がレジで会計するのですが、今日は「この前もらったおこずかいで買ってくる☆」と妻。
先日お友達とランチに出かける時に「何かいいものがあった時のために」と私が渡しておいたおこずかいをまだ残していたなんて…。そんなところがとても彼女らしくて、愛しく感じます。
ランチはレストランエリアのおうどん屋さん「たなかや」で。私の注文した「海老の天ぷらぶっかけうどん」は想像以上に美味しくて大ファンになりました。妻の食べていた「牛肉のしぐれ煮うどん」も、お店の人気No.1メニューらしく、いつも通り味見させてもらったら、これもとても美味しかったです。うどんの麺自体のかなりのモチモチ感が大変良かったです。

さて、今日は午後から恒例のオファーラッシュ。今日だけで新たなオファーが4件も入ってしまい、来週はかなり忙しくなりそうです。
長男との今週の集会所モンハンは、G級のダイミョウザザミ亜種やババコンガ亜種を終了した後、一旦上位に戻り、やり残しているクエストにすべて「CLEAR」マークをつけていってます。一緒に出来るのは毎日2クエストずつくらいですが、あと残りは5クエスト程で、本日は初めてミラボレアスという古龍と闘い、結構あっさりと撃退しました。
私の一人プレイの村長クエストの残りは、いよいよ「最後の招待状」と「最終極秘依頼 覇竜討伐!」の2クエストだけになってしまいました。この2つが終了すると最後に「モンスターハンター」というクエストが待っているそうです。
ちなみに長男も上位村長クエスト☆7と☆8をすべて終了し、ネコートの勲章を2つゲットして、現在☆9を70%程終了しています。(早っ)

焼きそばイタリアン

2008-10-23 19:59:15 | Quatre Cafe

この一見「パスタ」に見える今日のおうちランチ。実は「焼きそば」です。(笑)
いつものように妻の「ランチが出来たよ~♪」っていう声につられてリビングに行ってみると、そのいかにもパスタっぽい雰囲気に、私も完全に騙されてしまいました。
毎回斬新なアイデアでオリジナル創作料理を作る妻ですが、今日も完全に「その場の思いつき」で作ったそう。
先日2人で食材の買い出しに出かけた時に、かなり美味しそうなウィンナーを見つけたのですが、それがふんだんに使われていて、そこにセロリとブナピーを加えて、オリーブオイルと醤油等で味が整えられているらしく、味付けは完全なイタリアン。しかし、オリーブオイルで焼きそばを炒め、ピンクペッパーが散らされているなんて、そんな焼きそば…見た事ありません。さすが我が妻です。(笑)
お味は以外とあっさりとしていて、私好みでした。

ちなみに、ここのところ連日ランチタイムの後に、NHK-BS(http://www.nhk.or.jp/bs/genre/movie.html)で放送されている60年代の邦画を2人で観ています。ここ数日は吉永小百合さん主演の作品がセレクトされていて、本日の「父と娘の歌」も良かったけど、昨日の「こんにちは20才」はカメラワークが素敵でとっても魅力的な映画でした。NHK-BSの映画ラインナップはいつも素敵。来週からの石原裕次郎特集も楽しみですが、久々に観ることになる「地下鉄のザジ」も見逃せません。

リトルプリンセス

2008-10-22 19:56:11 | Quatre Cat

おしゃべり好きだったねこたに比べ、ホントに無口な子猫達。あまりに声を出さないので、ちょっと心配なくらいだったのですが、最近は少しずつ声を出すようになってきて、今日はシフォンが何度も可愛い声を聞かせてくれて、夫婦揃って大喜びでした。
甘えん坊のマロンは、シフォンの姿が見えなくなった時に「シフォンがいない~」って感じで鳴くのと、自分で登る事が出来ないオフィスの手描きデスクに上がりたい時に「登りたい~抱っこして上げて~」って言って、我々の元に助けを求めてきて声を出すので、そのパターンが読めるようになってきましたが、シフォンはお部屋で小さな虫を見つけた時や、窓からスズメを眺めている時だけ、突然蚊のなくような小さな声を出すので、なかなかその声を聞くチャンスがありません。それゆえに今日の鳴き声は大変貴重なものでした。(笑)

今日の写真を見てみても、まるでねこたがそこにいるようなシフォン。でも、やっぱり女の子。ねこたにはみられなかった女の子らしい仕草も多く、とってもチャーミングなリトルプリンセスです。

登校班を眺める子猫達

2008-10-21 19:53:27 | Quatre Cat

今日はレギュラーのお仕事と、先週末に入ってきた新規のオファーの原稿&資料待ち…ということで、ちょっぴりのんびりとした一日。
妻とのおうちランチの後、若き吉永小百合さん主演で中平康監督の1963年の映画「泥だらけの純情」を観る余裕もありましたが、数件の打ち合わせのメールの返信や月末の経理作業等、実制作以外の雑用を片付けることも出来ました。

オフィスの窓から入る浜風が「涼しい」から「ちょっと寒い」に変化し始めるこの季節。裏の湖の入り江ではボートの行き来が頻繁で、かなりリゾートムードが高い夕暮れ時ですが、シフォンとマロンはオフィスの手描き用デスクに登って、窓からその様子を物珍しそうに眺めています。
ちなみにウチの裏のこの道路は、息子達小学生の通学路になっていて、毎朝7時30分前後になると、50人程の小学生達が登校班で行列を作って歩いて行きます。もちろん私はそんな時間にはまだ夢の中(笑)ですが、妻の情報によると、毎朝息子達が「いってきま~す」と言って玄関を出た後、すぐにシフォンとマロンが、この入り江の道路を見渡せる東側の窓に移動して、このボートを眺めている写真と同じ感じで、子供達の登校の列を眺めているそうです。
毎朝の事なので、「この窓から2匹の子猫が覗いている」ということを知っている子達も多く、楽しみにしてくれている女の子も多いみたい。
小学生でも、朝はブルーで元気いっぱいとはいかない子(私も子供の頃から朝は低血圧でホントに辛かった…)も多いと思いますが、このキュートな子猫たちの姿を見て、少しでも癒されていたら素敵な事です。

大事にされている妻

2008-10-20 19:51:17 | Quatre People

本日は午前中に、京都に住んでいる私の母と妹が、京都のお土産をたっぷり持って、ウチに遊びにやってきました。
お昼に一緒にランチをするための「京都の美味しいパン」をはじめ、妹が趣味で作っている畑の野菜や、京都のお茶等、妻の琴線に触れまくりのお土産の数々。それだけでも妻は大喜びしていましたが、今日のお土産のメインは、少し前に誕生日を終えた我々乙女座夫婦へのバースデープレゼント。
「お兄ちゃんは何が欲しいのか、まったくわからないから…」ということで現金(笑)をいただいてしまいましたが、妻には先日「お姉さんは何色のショールがいいですか?」…と、京都のINOBUNの売り場から直接電話をくれたりして、結局、母と妹が2人で選んでくれた素敵なショールをもらって、またまた大喜びの妻でした。
先日から長引く咳に悩んでいた妻に「Mikiちゃん大丈夫?」と母が電話をくれたり、何かある度に「これ、お姉さんが好きそう♪」と、自然食材をお土産に持ってきてくれる妹。とにかく妻はいつも、なんだかみんなからとっても大事にされています。もちろん父や弟も含め、私の身内はみんな昔から心優しい人達ばかりですが、妻が醸し出している「誰からも好かれるオーラ」も大きな要因だと私は思っています。
いつも誰に対してでも「思いやり」を持っている妻は、誰からも「思いやり」を持ってもらっている…そんな感じです。

今日の写真は母と妹が持ってきてくれた京都の「レ・フレール・ムトウ」のスモークサーモンと玉子のサンド。ケイパーと粒マスタードの隠し味が絶妙でした。
今日は冷蔵庫の中にほとんど食材がなかったという悪条件だったのに、妻は即効のアイデアで素敵なオリジナルメニューをあみだしておもてなししました。先日妻の両親の畑で採れていただいたたさつまいもにウインナーを加え、豆乳と白味噌で味を整えたグラタン。初めて試す凄い斬新なメニューだったにもかかわらず、相変わらずかなり美味しくて、妹はもちろんのこと、普段ほとんどおかわりをしない超小食の母までが絶賛して沢山食べていました。料理は「心」も大事ですが、アイデアまでもが昇華した妻の新オリジナルメニュー誕生の一瞬でした。

草原とスカートとカチューシャ

2008-10-19 19:53:13 | Quatre Boutique

ウチの息子達は毎晩8時過ぎには夢の中。なので、夜には妻と2人で過ごす趣味の時間がたっぷり。日中はずっとリビングに流れている音楽を聴いていますが、夜だけは2人でゆっくりとソファに座って、テレビのスイッチを入れます。ちなみに、通常のテレビ番組をほとんど見ない我々夫婦にとって、43インチのプラズマテレビはHDDに録りだめた映画を観るためだけに存在している…といえます。
ほぼ毎晩「1本」の割合で映画を観ている我々ですが、その夜の気分によって選ぶ映画も様々。昨夜は妻の気分を優先して「隠し剣 鬼の爪」を観ました。
これまで「武士の一分」「たそがれ清兵衛」を見たという我々夫婦のために、「藤沢周平ワールド3部作の残りの1本です!!」と、先日岩床さんが貸して下さった作品です。3作とも不条理がまかり通る厳しい時代背景を描いているにもかかわらず、フランス映画のような結末にはならないところが心地よく、3作を通して同じ手触りが感じられる点も素敵でした。

さて、本日もいいお天気。昨日手にしたモンハンのCD「狩猟音楽集2」を痛く気に入った長男の気持ちをくみ取り、再びハイパーブックスに出かけて「狩猟音楽集1」のCDを購入。帰りに美味しいパン屋さんのパンを買って、久々に琵琶湖の湖岸公園に。
蒼々と茂った草原を、ロングスカートで歩く妻の様子がとても絵になっていたので思わず撮影。ママとチェックがお揃いの次男も、草原とのコントラストが抜群でした。琵琶湖の湖面もまるで宝石を散りばめたようにキラキラと輝いていて、言葉に出来ない程綺麗でした。
今日の妻はチェックのロングスカートにカチューシャ姿で、どこかのお嬢様風(笑)のいでたち。「ねぇねぇ、今日のママ、どう?」と聞かれて、「いつもと違う~」と恥ずかしそうにこたえていた長男が印象的でした。(笑)
そんな長男とのG級クエスト。今日はババコンガ亜種とダイミョウザザミ亜種が登場する数クエストを終了しました。

狩猟音楽集

2008-10-18 19:47:43 | Quatre Music

昨夜「明日はお兄ちゃん、学校が休みだからずっと一緒にいてあげるからね☆」と、子猫達に話していた長男。そんな甘くて優しい一面も見せながら、わずか一ヶ月程でG級ハンターとなった彼が、今朝素朴な質問を私に投げかけてきました。

「モンスターハンターの音楽のCDってないの?」

なるほど。たぶん…いや、間違いなく存在するだろう。それにしても、ただ狩りをゲームとして楽しんでいるだけではなく、普段から「リオレイアと闘う時の、このBGMのこの部分がかっこいい!!」等と、その音楽についてマニアックな発見を繰り返している音楽好きの長男らしい質問。
…ということで、さっそくネットで調べたところ「狩猟音楽集」というカタチで、モンハンシリーズのBGMが2作のCDで網羅されていることが判明。
次男の絵のための資料や画材、長男の音楽のための楽器やCDは、常に積極的に与えていこうというのが我々夫婦の共通の考え。いつもならAmazonでクリックして購入するところだけど「今すぐにでも欲しい!」という彼の音楽に対する熱意に応え、さっそくお馴染みの大型書店ハイパーブックスに家族で出かけ、購入してきました。
以前から、各モンスターにキチンと1曲ずつテーマ曲があることに感激していた私も、この全37曲入りの2枚組CDを聴いて、あらためてその音楽のクオリティの高さを実感。特にラオシャンロン3部作は大のお気に入りで、エリア5で流れる「最終決戦」というスコアは、妻も大絶賛の1曲です。
ちなみに長男のモンハンBGMベスト3は、1位「ナナ&テオ」2位「クシャルダオラ」3位「イャンガルルガ」だそうです。BGM的にはかなり渋いセレクト。(笑)

ところで実際のゲームの方では、ソロで、時には2人でそれぞれG級☆1クエストを進行中。武器はいくつかG級のものを作りましたが、防具がまだ上位のものなので、G級の強敵達にかなり痛いダメージを受けてしまいます。同じ太刀を使っていても、回復薬グレートをほとんど使わずにクエストを終了する長男とは違い、必ず5~6個の回復薬を消費してしまう私にはなかなか辛いクエスト揃い。
そこで先日、慣れない弓の練習も兼ねて、レイア素材で作る「クイーンブラスターIII」を手に、一人で村LV9の「鳥竜種3連発!」という、何度も何度も通い慣れた簡単な大連続狩猟に出かけてみたところ、太刀で行く時の1.5倍くらいの時間がかかったものの、たまにランゴスタに刺されたり(笑)しただけで、防御力の低いメイド装備ながら、ほとんど無傷でクエストをクリアすることが出来ました。以前も少しライトボーガンを使っていた時期がありましたが、クエストによってはガンナーも楽しい…と思えました。以前作った数々のスカート系無駄装備も役立つし一石二鳥。(笑)

ちなみに本日のランチは定番のくら寿司でしたが、珍しく「ビッくらポン」が2回連続で当たり、その2つのカプセルからそれぞれ¥500券が出てきて、合計¥1000分のお食事券をゲットしてしまいました。またまた平日の妻とのランチで使えそう。(笑)

ねこたがしていた事

2008-10-17 19:39:47 | Quatre Cat

17年間を一緒に過ごした「ねこた」が、どうしても私の猫基準になってしまうのだけれど、生まれてまだ5ヶ月程の子猫達には、新鮮な発見も多く、毎日とても楽しませてもらっています。
まず第一に、初めて感じる「二匹いる」状態でしか知ることの出来ない猫の生態。一日中私の膝に座ってべったりの甘えん坊だったねこたとは違い、2人でいろんなことをして遊んでいる子猫達の仕草は、今まで見たことのなかった微笑ましいものが多く、その様子を見ているだけで心から癒されます。
ウチにやって来て数ヶ月が経ち、身体も随分大きくなった子猫の姉弟。ねこたにそっくりの柄の女の子「シフォン」は、パンやスイーツが大好きなことを除いては、ねこたに似た性格で、人間(特に大人)のすることに常に興味津々。まだ自分から膝に座りに来ることはないけど、いつも家族のすぐ側にいて喉を鳴らしています。
白くてぽちゃぽちゃの男の子「マロン」は、典型的な猫らしい性格。シフォンに比べるとのんびりとしていて、常にマイペース。我々大人より息子達との方がフィーリングが合っているみたい。ちなみに、家族がお出かけしてウチに帰って来た時に、扉のところまで出迎えてくれるのはシフォンだけで、マロンはお気に入りの場所で眠っています。(笑)あきらかに直前まで眠っていただろう眠そうな顔をしているのに、けなげに扉のところまで出迎えてくれるシフォンの可愛さは、ねこたにそっくりです。

そんな感じで、見た目もねこたにそっくりなシフォンは、ときどき「ねこたがしていた事」と同じ事をして、我々を驚かせてくれます。
まず2匹の子猫達には、ウチの中に何カ所かそれぞれお気に入りの場所があるのですが、シフォンのお気に入り場所は、すべてねこたが大好きだった場所ばかり。ちなみにマロンは、ねこたの好みとは全く違う斬新な場所にいることが多いです。(笑)
あと、ねこたはいつも私がトイレに入ると、私が出て来るまでずっとトイレの扉の前で待っていてくれたのですが、不思議な事にシフォンだけが同じ事をしてくれます。これにはびっくり。
また、私がお風呂に入り浴槽につかっていると、必ず一緒に入って来て浴槽についているお湯をペロペロと舐めていたねこた。なぜかこれもシフォンが同じ事をします。
そもそも、ねこたがお星様になった後、ねこたがお世話になった先生の元に、どちらの親にも似ていない「ねこた柄」で生まれてきたことにも運命的出会いを感じるシフォン。
「猫のいる生活」の素晴らしさを我々に教えてくれた、ねこたの意志を継いでくれているような気がします。

ちなみにマロンの方は、シフォンがお年頃になる前に去勢手術が待っています。今のうちに可愛い「マロンポール」(笑)を写真に収めておいてあげないと…。