![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/0759f70c1295356cb95674a63af8cd3c.jpg)
実は昨日はモンハン記念日。ちょうど一年前の4/24(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/7199003.html)に、PSP本体とモンハンを初めて購入したので、実に丸一年楽しんでいることになります。これまでも長く楽しめたゲームは多かったけど、1年間もの長い間、しかもほぼ毎日遊んでいるソフトは、私の人生の中では「初」です。
ただ、私より後からはじめた長男のモンハン熱は完全に冷め、もう3週間くらいはPSPの電源さえ入れていない有様。私は私でここ数ヶ月ずっと「最小・最大金冠」を目指して、ずっと同じクエストに一人で出かけ、ギルドカードに記載されている各モンスターの討伐数は凄い状態になりました。
相変わらずアイテムボックスも10ページ目まで常にパンパンで、ウカム後のG武器50種生産を続行しながら1つの生産の度に10万zずつの出費をしていても、所持金は常に7,000,000z前後というリッチハンター状態。最小・最大金冠ゲットの旅は、素材はもちろんのこと、知らない間にお金も相当貯まります。
そんな毎日の地道な積み重ねによって、先週には念願のミニチュアクラウンの勲章をゲット。最後まで苦労させられたクシャルダオラの最小サイズは56体目にしてようやく出ました。次はもちろんキングクラウンの勲章ですが、残る相手はフルフル・グラビモス・ドドブランゴ・テオテスカトルの4種のみ。ただ、これらの4種にもここ2ヶ月近くにわたってまんべんなく出かけていますが、一向に最大サイズに出会えないまま討伐数だけが異常に増えるばかり。テオテスカトル以外はすべてG級クエストなので、一人だと20分強かかってしまいますが、さすがに同じモンスターばかりを相手にしているので、余程のことがないかぎり、ほぼノーダメージでクリア出来るまでに成長しました。
G☆3の旧沼地のグラビモスなんて、初めて訪れた時には長男と2人でも必死で闘ったものですが、今ではホントに一人でも余裕のクエストとなりました。ちなみにこのG☆3グラビモス、本日も3体討伐し、実に121体倒したことになりますが、いまだに最大は出ません。(笑)同じくG☆1のフルフルは本日で112体目で、こちらも全く出る気配なし。まぁ、ダイミョウザザミの最大は222体目でようやくゲット出来た…という前例もあるので、気長にやろうと思います。
こんな感じで、最近はあまりにも同じモンスターとばかり闘いすぎて、さすがにこの4種には飽きてきたので、今日はしばらく闘っていないモンスターのクエスト・G☆2の傷ついたイャンガルルガと、同じくG☆2の旧火山のリオレウスに出かけてみました。
どちらも久々だったので、とても新鮮で楽しかったのですが、偶然にも「火竜の天鱗」も出てラッキー。そのひとつ前に出かけたG☆3のグラビモスでは「鎧竜の天殻」もゲット出来たし、最大サイズが出なくてもこういったレア素材ゲットの楽しみがあるのが、モンハンの「いつまでも楽しめる」ポイントなんでしょうね。本日も妻が子供会のミーティングで1時半から5時半、さらに先ほども7時から会議に出かけて、まだまだ帰ってきそうにないので、もう少し最大目的のクエストに出てみます。
今日の写真は我が家の最小サイズ・小柄な姉シフォン。ちなみに弟のマロンは間違いなく最大金冠のつく0歳児です。(笑)