![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/865672bfa180aa03735b5f3926dcf26d.jpg?1608205007)
猫の保護は、TNRと地域猫活動の延長線上にあります。
だから、まだ猫の繁殖期によってオンとオフのシーズンに分かれているのが現状。
TNR(野外猫の繁殖制限対策)は、発情繁殖が低い「紅葉の頃🍁から梅の花が咲く❀まで」に行うのが成果を得られやすい。
❄️最も効果的なTNR 冬の陣
つまり冬場は、子猫が生まれないため保護しなければならない猫はグッと減ります。
この時期は大人猫のターン。
「落ち葉の頃🍂から桜咲く🌸まで」は出産率が下がるため、遺棄もセンター収容も減り、里親募集される子猫は少なくなるからです。
寒くなるほど、今まで子猫の影に隠れていた成猫さんがフューチャーされます😻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/b4472f02728e92990fdf6d976a36ed5a.jpg?1608205292)
💗保護成猫メリット1
手がかからない。
初めて猫との暮らす方へ超お薦めです。
とにかく子猫は目が離せません。
イタズラ・運動会、そして免疫力がないため体調が崩れやすい…😿
譲渡条件に、お留守番時間が長いご家庭はNGとなっている理由です。
その辺り、大人猫さんは落ち着いたもん。
心置きなく勤務に励めます🤗
💗保護成猫メリット2
性格が分かっている。
スリゴロ甘えん坊。
ツンデレ王子&姫。
おっとりマイペースetc..
フードの好みや健康状態も把握できているため安心です。
💗保護成猫メリット3
少しづつ理解し合い家族になる絆。
保護成猫さんは訳ありのケースが多いのです。
過酷な外暮らしで苦労してきた子。
飼い主さんから手放されてしまった子。
人からの愛情に触れられずにいた子。
直ぐに新しい環境に馴染めません。
直ぐに新しい家族を信頼できません。
徐々に距離が縮まり、だんだん大切な存在になっていきます。
育て成長を見守るというより、ご縁で繋がり愛情を育む感じでしょうか。
私は彼らに“思いやり”を教わりました。
忙しくしていると遠慮して目の届かない所にいる。
落ち込んでいるとソッと寄り添い慰めてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/94341b4785d01d8436b00d7400e22e8b.jpg?1608205351)
子猫にはない魅力満載のアダルト猫さんたちが、ずっとのオウチに迎えられますように。
行き場を失った大人猫さんが、再び幸せに笑顔で過ごせますように🌟🙏
🌸名前を呼んで
🌸命のリレーにご参加ください
ポチッとリアクションに感謝 😸