ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

猫ボランティアって変わり者?

2018-08-18 22:15:03 | 猫ボランティアの心意気


正直なところ...現地の給食ボラさんに協力を求める前に「その人、難しい感じですか?」とか、聞いちゃいますね。

私自身が「猫活動者=クセがある人物」って、すり込みされているかも ('○'*)
よく耳にするのは「行き過ぎ」「ヒステリック」「猫至上主義」「偽善者」...でしょうか。

ボランティア活動をしている、或いはボランティアを名乗る上で、それはヒジョーにマズイです。
愛護と愛誤



熊本大地震時、同行避難を長期に渡り支援されていた「HUG」さんのブログから転載し、ご紹介します ( •ω•ฅ)
HUG THE BROKENHEARTS

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
災害時の避難所では「人も動物も同じ命だろ!」
そんな言葉は言えません。

さすがに熊本地震の現場でもそんなセリフを聞く機会はありませんでした。
災害時の現場でそんな事を言っても犬や猫たちが救われる事などなく、逆に犬や猫たちを追い込む事にしかなりません。

人命が優先される現場で動物愛護がそんな言葉を吐けば、「こいつら大丈夫か?」「過激な変わり者」そう受け取られるのは当然です。

でもSNSでは無責任な飼い主や殺処分する行政に対して汚い言葉、激しい言葉で罵声を浴びせる人々が当たり前にいて、そんな言動が多くの人々からは「犬と猫たちの立場に立つ優しいヒーロー」そう受け止められているかの様な雰囲気が蔓延しています。

災害時だけではなく、普段の社会も人間優先の社会なんです。
そこを考えた上での言動が求められています。

「過激な変わり者」で構わない?

あなたはそれでいいかも知れませんが、苦しんでいるのはあなたじゃない。

そんなの自己満足です。

動物愛護は動物たちの問題ではなく、人間の社会の問題です。

人間社会を変えるには問題解決に向けた冷静なアプローチが必要なんです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

地域猫活動でも全く同じだと思います。
「エサやるなら自分の家で飼え!」と言われたら...「エサあげないと死ぬ、殺すつもりか!」と応戦していませんか?



エサをあげても猫は、分身の術みたいに増えません...集まって来るだけです。
「不妊手術」をしないから繁殖して増えるのです。
餌やりさんへ文句を言っても増え続けるだけ。

もともと野良猫は地域から発生しているので地域の問題。
そのトラブルを回避し、地域の美化&住民生活向上のための社会活動が「地域猫活動」です。

このことを粛々と地域の皆さんへ理解を求めます。
だから、ケンカしたら負けだと思っています。
バトルしちゃうと、活動はストップし、猫は追いやられ飢えます。



保護活動も「かわいそう」だけで抱え込むのは短絡的、アッという間に猫屋敷。

適正飼育の責任を考えて下さい。
命を預かるのです、簡単ではありません。

「猫助けは人助け」「冷静に先を見つめて」...いつも自問自答するよう努力しています (*・ᴗ・*)و

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。