![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/e8f2247c99bdb62288d1d0de053dd9ab.jpg)
どうぞ、SNS上で「地域猫活動反対」などと軽々しく発言するのは、お止めください。
また、餌やりについての文句をあげつらう行為もお慎み頂ければと思います。
まずは知ってから、アクションしてから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/d0a025f02fe9ddfc8947eb1697e4c85e.jpg)
〇 地域で解決する問題
近所に住み着いた、ご飯を貰いに来る野良猫は、飼育放棄・遺棄などで地域から排出されています。
この猫たちを、放置したままにしておくと、瞬く間に増えトラブルも甚大になります。
そのため、野良猫に去勢避妊手術を施し、行政・ボランティアと協力しながら、住民が「地域猫」として適切なお世話をしていくのが地域猫活動です。
● 地域から発生した野良猫
● 地域住民が中心となって管理
● 地域の人たちが野良猫で悩まないようにする目的
地域によってプロセスやルールが異なります。
100箇所あれば100通りです。
なので、地域猫活動全般へNOなんて言えるはずないし、事情も解らない他所から口出すことではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/40c936c09159efe14611105cda6c0978.jpg)
〇 現在、餌やりなどで迷惑している方へ
● 町内会 or 自治会に相談する。
● 自治体の「飼い主のいない猫対策」について調べる。
※ 各自治体によって異なります。
● 愛護団体&ボランティアへアドバイスを求める。
不平不満ばかりでは何一つ解決しません。
地域猫活動は、人が猫で困らないように、猫が人に嫌われないようにするセーフティネットです。
出来ることから街のため、人と猫の共生のために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/7909619748ae7a64b18bd64917ae65c5.jpg)
〇 犬の飼い主さんへご理解を
住民の皆さんで野良猫を減らそう!猫の苦情を無くそう!という社会活動です。
ですから、猫ギライの方から、積極的にご協力を頂くことは少なくありません。
クレーム自体は、花壇や菜園をお持ちの方から寄せられることがありますが、ご理解を頂ければ、トイレ用のプランターをご提供下さったりします。
お年寄りには、時代が変動したことを丁寧に説明すれば大丈夫。
厄介なのは、意外なことに犬のオーナーさん。
頷いている人いるかも...(^_^ゞ
散歩をしていて、給餌している場面や猫がイタズラしているのを見かけるからかもしれませんね。
しかし、同じペットの問題です。
排除することは、人も動物も街にもプラスになりません。
どうぞ、身近な命のことと「地域猫活動」について知識を得て頂けたらと願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/a0073500b80a64f76a5e12b1bc799eba.jpg)
〇 地域から人にも動物にも優しい社会
「地域猫活動」が円滑に実行できれば、マジるんるん♪
今抱えている動物に纏わる課題は、ほとんど軽減できます。
● 「不幸な命を増やさないため」の繁殖制限啓発になる
● 飼い主さんへも終生飼養&室内飼いの適正飼育が波及する
● 街ぐるみで、保護→里親探し→譲渡をすれば生体販売を利用する人が激減
● 住民間で情報交換するため、高齢者飼育&多頭飼育を崩壊前にサポートできる
● 地域ネットワークで見守るから、遺棄&虐待はなくなる
どうよー ( •̀ω•́ )/ スゴーイ!
人が変われば猫たちも、地域社会も変化します。
そこ住む子どもたちにとっても、命を慈しむ地元って自慢になると思いますよ ٩(ФωФ)و
【 ねこてん 公式HP 】
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com//img/cat88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01567407_side.gif)