
猫は本能から水に濡れるのを嫌がります。
風呂場のシャワーからお湯を出しただけで、この世の終わりのような叫び声、壁を垂直に上がり換気窓から逃げようとした子もいました😓
雨ザーザーの日はTNR活動もお休み。
猫さん、出て来ないから。
シャンプーは、ストレスになり、風邪をひいたり、皮膚トラブルが出たりすることもあります。
逆に、シャンプーしないで死ぬ猫はいません。
猫様はキレイ好きで、自分でグルーミングなさっちゃいます。
なので、基本的にはシャンプーはしなくても大丈夫✌️

換毛期の時には、シャンプーすることによって、抜け毛がスッキリ落ち着きます。
猫が極端に暴れなければ、下記ケースは必要に応じてトライしてみて😆💕
●ふわふわ長毛
●セルフ身だしなみがアレな子
●粗相や下痢でお尻が汚れた時
●飼い主さんが猫アレルギー
シャンプーは「猫用」を使用して下さい。
約2千円ぐらい、私のより高級って💦
人間用だと毛がゴワゴワになります。
配合成分で中毒を起こす心配も。


⭐アイリスオーヤマ ペット用バスタブ
直シャワーは、いろいろ危険(バスルームぐちゃぐちゃ&人が引っかき傷etc.)です。
あらかじめ、ペット用バスタブにお湯を入れて洗うと、被害は最小限度に抑えられます。
生後3ヶ月前ぐらいから、習慣づけているとお風呂好き︎😻になる子もいます。
離乳前の子猫ちゃんはキッチン&湯沸かし器でもOK!

ただ、犬と違って乾きが遅いため、タオルドライは「これでもかってくらい」じゃないと風邪をひくし、ジュウタンが雨漏り状態に。
ドライヤー使用は、掃除機ダメな子とかは、たぶん無理だと思われます。
野良猫さん&放し飼い猫を家に入れる時にオススメ。
●ドライシャンプー(ムースタイプ)
●ウエットタオル

⭐フロントライン スプレー
子猫使用可、安心で効き目もバッチリ👌
外暮らし猫を保護の場合は、先住さんにノミダニが伝染らないように ご注意下さい。
●フロントラインorブロードライン
●ケージ隔離
~関連記事~
~関連記事~
🌼猫アレルギーを克服したい!