現地にあった、案内地図です。二本木峠や秩父高原牧場等からの電波伝播はかなり良好なようです。一応
クリックすると拡大するようにしてあります。参考になれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/c6040f643d2a0f3284618b16f443a69d.jpg)
舗装道路から脇へ逸れる道があります。皇鈴山へ向かう道です。この辺りからあと700m程で山頂に到達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/d99bdc4859bed0a643a2b5daf7e366d4.jpg)
境界杭が打ち込んで有りました。皇鈴山山頂へ向かって右側が秩父郡東秩父村、左側が秩父郡皆野町だと思う。
目の前が山頂です。東屋と祠があります。ちょっとした広さがあります。7MHzのダイポールぐらいは張れそうです。ここで食事をした後、50MHz帯で無線を始めます。
無線をやっているところです。使用リグはFT-817,アンテナは6mのダイポールでカメラの三脚に括り付けています。このやり方でどの山でも、5分で設営5分で撤収しています。
じつは、ここで無線をやっている時に良く分らないトラブルが発生しました。交信の途中で無線機から「ブゥ~ン」という異音が発生したのです。電池を交換した時に電圧が上がらずおかしいなと思ったのですが、その矢先でした。なんとか交信は出来たので続けたのですが、後で「あっまずい!」と言う事になっていました。 それはさておき、お繋ぎ頂いた各局です。
JK1HCE JA1FEI JE1RLK JA1XML/1 de 7M4NFW
各局ともどうも有難う御座いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/58603188372d1325d07e98845837c8fd.jpg)
さて無線もそこそこに次の登谷山へ向かいます。ここから15分位だったと思います。とにかく絶景でした。お楽しみに。
前へ 次へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます