![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/d9e96b14e7d525cf836a7d222ca553ef.jpg)
この辺りで馬を引き連れて、「アオぉ、峠まで後もう一息じゃけぇ、頑張ってくんろぉ。」などと言っても、全く違和感を感じません。時代劇の「水戸黄門」にでも出てきそうな風景です。
「これは一体何の木だ。」と言うと。「バナナの木。」だと同行のS氏が教えてくれました。「そんな、バナナ(馬鹿な)!」と古いギャグを言って一同からヒンシュクを買ってしまいました。
こちらは梅の木です。先ほどは桜が咲いていましたが時期的に同時に咲く事もあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/f9eb36e6ff9041de0d5a551ab789565b.jpg)
案内木がありました。コンクリート製の疑木ではありません。本物の木を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/dc6bc82ebf4f6d8bb8b70f037f5f8f32.jpg)
登山道らしくなってきました。なんだかお侍さんが駆けて来そうな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/eec1a42108536e9ce22b1e674d2e30e4.jpg)
小休止です。動くと暑く、停まると寒い。汗を掻かない様にするのは難しいです。
二本木峠に到着です。この辺りでアマチュア無線をやられる方もいらっしゃるようです。車で来る事も可能ですが、僕達はのんびりと歩いて来ました。
前へ 次へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます