
閲覧数 : 228 PV 訪問者数 : 130 IP カウンター : 71
今日は次女の中学の参観会&保護者会がありました。
中3の保護者会は「進路説明会」です。
先日は三者面談がありましたが、誰もが今一番不安な時期です。

私立の入試選抜試験は2月の初め、公立は3月の初めです。
11月後半に定期テスト、12月の初めには学力調査があり、
ここで頑張っていい点をとらなければなりません。
どの保護者も熱心に聞いていました。

全体の説明会の後、学級懇談会になりました。
まずは担任から今の学級の状況の説明がありました。
全体集会でも話があったんですが、受験を控えた大切な時期なのに、
服装や態度が悪い生徒が多い、とのことでした。

実は、この学年は中学に入った時から「落ち着きがない」という
問題の学年でした。
もっと言えば、小学校の時からそんな感じでした。
私も上に二人いますから、上の子たちとの違いがよくわかります。
先生の話を聞かない、授業中もおしゃべりをする、態度や話し方が
すごく悪い(乱れてる)…等、愕然としました。

参観会の時でさえそうだったから、担任に文句を言ったことも
ありました。
テキストと生活ノートを毎日提出することになっていますが、これも
半分弱しか出していないそうです。

美術の製作もなかなかはかどってなく、それでも子供たちは平気なんだ
そうです。

そんなことを聞いた後、一人の保護者から質問がありました。
その人は最初からテキスト学習には疑問があったようです。
家で何度も子供にテキストをやるように言って、ケンカまでも
しているのに、本人は「学校でやる」と嘘を言って、
出してなかったようです。
しかも出さない人がいっぱいいるから、自分も出さなくてもいいと
思ってしまうのではないか?今になってどうしたらいいの???
…そんな話でした。

でも、そんなことを担任に言ったって、今更もうどうにもならないし、
3年生の担任は生徒のために一生懸命にやっているのに、
これ以上何を求めるの?って感じです。

それは本人のせいじゃないの?って感じです。

うちの子も勉強をちゃんとやらなくて、テストの点数も低くて、
希望の高校に行けないのは、本人のせいだと思うし、先生に文句を
言うことではないと思います。
だから、私はその人にそう言いました。
(もう少しオブラートに包んでね)
その人は「文句を言ってるわけではなく、困っているから、
先生や皆さんの話を聞きたかった」と言いました。
結局は先生が学校でも家庭でも子供をちゃんと見てあげて、注意して、
後は本人の自覚だ、ということになりました。
12月のテストまでなんとか頑張って受験に望むしかありません。
他に質問が出て、その話は終わりましたが、懇談会は遅くなり、
終わったのは5時を過ぎていました。

帰りにあるお母さんから「ああ言ってくれてありがとう。私もそう
思っていて、誰かが言ってくれないかと思ってた」と言われました。
もし私の発言がなかったら、もっと話が長引いたかもしれません。
ただ、その人と気まずくなると困るな~、と思っていたら、帰りに
ちょうど会って、その人が「今日は私のせいでごめんね」と言って
くれました。
私も「そんなことないよ~」と言いました。
よかったです♪

とにかく受験は子供にとっても親にとっても大変なことです。
今日はつくづくそう思いました。
長女の時は学級も落ち着いていたし、本人もしっかりしていたし、
息子は養護学校だったから、受験もあったけど、そう難しいものでは
なかったからね。
だから、今回の受験が一番頭が痛いです。

帰りに他のお母さんとまたいろいろ話をしたので、家に帰るのが
遅くなってしまいました。

でも、みんなでそうして情報交換するのは、不安を解消できるから
いいな~と思いました。

はぁ~、疲れた~。

とにかくこれから親子共々頑張りま~す♪

長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでくれて、ありがとう
ございました。
