にこりん日記

静岡に住む、いつも元気なにこりんです!私の楽しい日記をよかったら見てね。

春巻き事件! (*○*;) ギョッ

2009年05月18日 23時22分04秒 | 料理
閲覧数 : 519 PV 訪問者数 : 190 IP カウンター : 112


まず言っておきますが、この写真は私が作ったものではありません。
私が作った春巻きは写真を撮るのを忘れてしまいました。あちゃ~

ということで、今日は初めて春巻きを作りました。
料理が苦手な私は、レパートリーが少なく、面倒だったり難しい料理は
あまり作りません。
次女が「春巻きって作れるの?」「作ったの食べたい~」というので、
初めて挑戦してみました。

春巻きの作り方は春巻きの皮を包んだビニールの包みの裏に書いてありました。
餃子の皮もそうですが、親切なメーカーですね。(笑)

【春巻きの作り方】

≪具材≫
豚肉または鶏肉…150g
たけのこまたはもやし…120g
しいたけ…2枚
にらまたは玉ねぎ…60g
そのほか芝えび、うす焼卵、季節の野菜などお好みの材料を入れてもいい。

≪調味料≫
スープ(中華スープまたはだし汁)…大さじ2
しょうゆ…大さじ11/2
ごま油…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
こしょう…少々
片栗粉…少々

≪作り方≫
①お肉・野菜を3cm長さの細切りにします。
②ボールに調味料を入れ、混ぜ合わせます。
③よく熱したフライパンに油を入れ、お肉・野菜を炒めます。
 ②の調味料を加え、サッと炒め合わせて、水溶き片栗粉で固めにまとめ、
 よく冷やします。
④春巻きの皮で③を約1/10量ずつ巻き、巻き終わりを水溶き小麦粉で
 のりづけします。

≪揚げ方≫
①揚げ油を低温(150~160℃)に熱し、春巻きを入れます。
②上下を返しながら徐々に温度を上げていき、きつね色になったら出来上がり。



私は豚肉・たけのこ・しいたけ・にら・だし汁を使いました。
そのほかの具材は特になしで、調味料はだいたいの目分量です。
ごま油はなかったのでパス。
水溶き片栗粉は適当に…。
そうして油で揚げたらジュワーーーッと油がはねました。

ギャーーーッ!!!

あわてたけど、とりあえず危険ではないのでなんとか春巻き9個を揚げました。
揚げ終わった後、ガスコンロの周りや床が油だらけになってしまいました。
いや~、参った、参った。

いったい何が悪かったのでしょうか?
調味料の量が適当だったからか、水溶き片栗粉の水の量が多かったからなのか…?
でもできた春巻きはなかなかおいしかったです。
皮もきれいなきつね色になってパリパリしてたしね。
ごま油があったらもっとおいしかったかも。(笑)

そんなわけで大騒ぎをした春巻き事件でした。




うひゃ~、記事を書きながら途中で寝てしまったのでもう2時です。
昨日のコメントにお返事を書いてなくてごめんなさい。
また明日にお返事を書きますね。

ではでは、おやすみなさ~い。