にこりん日記

静岡に住む、いつも元気なにこりんです!私の楽しい日記をよかったら見てね。

高校の地区会に行ってきました。

2010年07月06日 22時47分39秒 | 日記
昨日、右の奥歯が痛くなったため、会社を4時半に早退して 
5時に歯医者さんに行ってきました。
次女の高校の地区会が7時からなので、歯の治療が終わった後、家には帰らずに
実家で時間をつぶし、高校に向かいました。

まだ時間があったので高校近くの駐車場の手前に車を停めていると、前の方から
見覚えのある人が歩いてきます。

やっぱりTさんでした。

Tさんは中学の時のバドミントン部で一緒だった親友で、家がこの辺で、今日も
Tさんの家の前を通ってきたのです。
でも、まさか今日、Tさんに会うとは思ってもいませんでした。(笑)

車の窓を開けて「お~い、T(名前呼び捨て)~!」とTさんを呼ぶと、Tさんはすぐに
気がついて「どうしてここにいるの?」と聞きます。
訳を話した後、ちょっとおしゃべりしたら、ちょうどいい時間になりました。
Tさんは「車を家に置いてもいいよ」と言ってくれましたが、ちょっと遠いので
断りました。

Tさんと別れ、高校に着いて7時から地区会が始まりました。
校長先生や他の先生方の話を聞いた後、学年に分かれて話し合いました。
やはり高3の話は進路のことです。

先生が一人来てくれて、「どうしましょうか?何か質問はありますか?」と唐突に
聞いたので、「最初に自己紹介をしましょうか?」と私が言って、私から
子供のこと、進路についてのこと(就職)などを話しました。
高3の保護者は私を含めて6人しかいなかったので、みんなざっくばらんに自分の
子供のこと、進路のこと、困っていること、わからないことなどを話したり
相談したりしました。
先生も親身になっていろんな話をしてくれました。

21日には担任との個人面談があるので、そこでまた就職についての話を聞いてきます。
結局はこないだあった「進路相談会」で聞いた話と同じではないかと思います。

      ↓

7月1日から学校に企業からの求人が入りますが、学校推薦をもらえる人たちが
そこを受けるので、推薦のない次女は11月まで待たなければなりません。

担任や就職指導の先生に聞いたところ、11月までボーッと待っているのではなく、
自分がやりたい仕事(なりたい職業)を考え、自分で探し(縁故も含めて)自分で
動くことが重要だそうです。

(6月23日の日記より)



今日の地区会で次女の就職についてのいい情報やアドバイスはありませんでしたが、
皆さんのいろんな話を聞けたのはよかったと思いました。

高3の6人の保護者のうち3人は子供が野球部で、夏の大会が終わるまでは進路について
なんとなく決めてはいるけど、まだちゃんと決められない、という話でした。
すると先生が「大会で上位に上がってマスメディアに注目されると、進学にも就職にも
有利になる。相手がこの高校を知ってくれて、この高校の生徒を欲しいと思ってくれる」と
言いました。
そして「夏の大会は自分のためにも、他の生徒のためにも頑張ってください」と野球部の
保護者に言いました。
実際に大会の成績がよかった年には進学率・就職率が高かったそうです。

野球部の保護者も「うちの子がそういう形で学校に貢献できたらうれしいです」と
言いました。

野球部、頑張ってくれ~♪(笑)   

        

夜中~♪

2010年07月06日 02時28分56秒 | 日記
眠い~!
いつものごとく夜中です。

今日は町内会の組長会がありました。
明日は次女の高校の地区会があります。

地区会の前に歯医者さんにも行ってきます。
今日は歯がズキズキと痛くなったため、あわてて歯医者さんに電話をしました。
まだズキズキしています。

きっと虫歯ですね。
ふ~。




さてと、もう寝ないとね。
皆さん、おやすみなさい。



sueさん、にっこさん、コメントをありがとう~♪
お返事は明日にしますね~。