goo blog サービス終了のお知らせ 

夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

朝青龍

2007-09-10 09:14:15 | つれづれ
昨日は9月9日重陽の節句でした。
特に何もいたしませんが、私はこのお節句がなんとなく好きです。
で、せっかくだから昼ビールを飲み、午睡を楽しみました。
我が家は2人共酒好きですが、年とともに量が減ってきました。
特に昼酒には弱く、すぐに眠くなります。
でもね、何も用事がない休日の昼下がりにたっぷり昼寝するのってとても幸せです。うっとり。
昨日から9月場所も始まりました。
私は相撲好きなので嬉しいです。
白鵬が初日に敗れる波乱がありましたが、もともと注目の高い今場所です。面白くなりそう。
タイトル朝青龍について、「外国人だから横綱の品格がわからない」といわれているけど、そうでしょうか・・・?
その言い方って他の多くの「外国人」に失礼じゃない?
彼はただ、そういう人なんです。
相撲じゃなくても、何をやっていても同じことになったでしょう、きっと。
日本人にだって、かつてとんでもない横綱はいたんだから。
それよりも多くの報道陣は即刻モンゴルから引き上げて、「病人」はほっときなさいと言いたい。
今朝も朝のニュースショーで取り上げてたけど、もういいですから。
帰国(来日?)してからまた追いかければいいでしょう。
よその国まで押しかけて、恥ずかしいったらありません。
あなたたち「日本の品格」を穢してます。
ちなみに私は朝青龍復帰に期待してますけどね。
さて、犬ブログのつもりなので、そっちの話もせねば。
写真のおもちゃは相方の小学生の姪が送ってくれたものです。
自分のおこづかいで買ってくれたんだって!その気持ちが嬉しいです。
しかし最近の小学生は豊かなのねぇ。
実は彼女の弟は「朝青龍顔」です。
身近な人の中で一番のちびすけなので、今のところ、らぁの一番のライバルです。
じきに大きくなってしまうのでしょうけど。
子供の成長は早いですもんねぇ。しみじみ


腹立たしい

2007-09-09 08:52:49 | つれづれ
私の住むk区にある公園には、どんな小さな児童公園の入り口にもこれがあります。
あ、私の住んでる周辺しか知らないんですけどね。
以前住んでたところでは、公園ごとにそれぞれわんこコミュニティーがあって、あちこち顔を出して毎日たくさんのわんこ達と交流していました。
今度はどんなわんこと友達になれるか楽しみに引っ越してきたら、この看板が立ちはだかっていたのでした。
初めて見た時はびっくりしました
いちいちこんなもんを作ってるのかー?
こんなものに税金を使うなー!って感じ。
普通この程度の看板があるだけじゃない?
ちなみに私、石を投げればT区というところに住んでますが、いつからかはわからないけど、T区は何年か前に立ち入り可になったようで、訂正されてます。
なかなかよろしい。
都立公園には続々ドッグランが出来てるのに、時代に合ってないないでしょう!
犬だって登録料を払ってるんだから、散歩の途中木陰で休憩ぐらいさせてくれ!
(特に今の季節はね)
おケツの穴小さいぞ、K区!
っていうふうに2年半たった今でも毎日憤慨してます。
今朝こんなのも見つけました。
もうひとつの隣町B区の別の看板です。
なんてこった・・・

お前のかあさんで・べ・そ!

コレクション

2007-09-08 08:07:49 | つれづれ
シュナ飼いのサガで、シュナGOODSを見つけると何でも欲しくなってしまいます。
これが昨日手に入れたぬいぐるみ、100均SHOPの315円商品です
となりはずっと前に買った10倍以上したもの。
見栄えはたいして差がないみたい。

こっちは田舎のホームセンターで見つけました。
赤いバッグに入って、500円くらいだった・・・?
本当はスコッチテリアでしょうけど、うちの子は黒シュナなのでよく似ています。
ちなみにこれは、今年のお正月のスタバのベアリスタです。
猪豚のきぐるみを着てます。
この写真は気に入っていて、携帯の待ち受けにしてます。
実は私ぶた好きで、ぶたGOODSにも目がないんです。
ワンコに限らず、自分の可愛がってるものをモチーフにした商品に弱い人は多いのではないかな。
売り手の思う壺ですね。

がまん中

2007-09-07 08:12:53 | にら
台風9号、予想どおり首都圏直撃でした。
亡くなられた方、被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
台風は我が家の上を進んだようですが、時間的に熟睡中で通り過ぎた感はまったくありません。
うちは木造のコンパクト家屋ですので、時々突風で揺れました。
風で揺れる家って・・・
らーすけは、昨日夕方濡れねずみになりながらも排泄だけが目的の散歩をすませ、ただいま15時間が経過しております。
風雨はもうしばらくは続くようです。
がまん続行です。
弱まったらお外に行こうね。
完全にやむのを待ってると暑くなりそうだし、夏は面倒です。

*追記

がまん中の写真です。
足がベッドから落ちてるし。
17時間半ぶりに外へ出ました。
大放出でした。やれやれ

台風9号

2007-09-06 09:37:29 | にら
強い台風が関東に近づいています。
災害にならないといいけれど・・・
今朝は時折さーっと降って来る雨に雨宿りなどをしつつも、普通にお散歩できました。
地面は濡れてるのでお腹と足はびしょぬれになりました。
らーすけは1歳のお誕生日を目前にして、家の中で排泄をしなくなりました。
出来れば両方でしてくれると助かるんだけど。
いろいろ努力してみましたがだめでした。
極限までがまんさせるっていうのはやはりかわいそうでできません。
雨でも雪でも1日2回は散歩に出ますが、これが大変。
私が雨の中歩くのはあきらめてるから苦になりませんが(雨の中すすんで出歩きたくもないけど)らーすけ自身が雨に濡れるのを嫌って動かなくなってしまうのです。
よその家の軒先とかガレージとかに勝手に入り込もうとするし。
「うちのこは雨でも平気で、お外に出るのが大好きなんですよー」っておっしゃる飼い主さんも多いけど、ほんとうらやましいです。
今日はこれからどうなるんだろう・・・
ちょっとでも風雨が弱まるタイミングがあれば、夜散歩にいけるんだけどな。
どうなることやら。


にらちゃんのおかあさん

2007-09-05 08:22:33 | にら
私も相方も人生初の犬飼育だったのに、思いっきり衝動買いをしたので、なんの予備知識のないまま始めた犬生活でした。
思えば随分無謀なことをしたものです。
出逢ったところは東京の下町、三ノ輪駅近くにOPENしたばかりの子犬専門店『ミニファミリー』というお店です。
ここはなんと2年足らずで閉店してしまいました。
全部で何頭売れたんだろう・・・。
その店で購入し1週間後にシャンプーをしてもらった時、耳が変と言われて、あわてて病院へ連れていったときのことです。
先生に、「お母さん押さえててください」と言われたのでした。
「へ? お母さんて、何? 私のこと? こんな毛むくじゃら産んだ覚えはないよー」
かなりショックでした。
実生活で子供はいないし、一生母にならないはずだったのに・・・
ちなみにその時、耳は全く問題なしでした。
それよりも、この程度の事でまだ2ヶ月のパピーを病原体がうようよしてる病院へ連れてきてはいけないと叱られましたっけ。
今では自分でも普通に「○○ちゃんママ」なんて口にしてますが、そんな事も当初は新鮮でした。

でもやっぱり産んでないよー!

忠犬とらじろう

2007-09-04 08:21:07 | つれづれ
ここ数日過ごしやすい日が続いています。
当初の予報では残暑が厳しいということでしたから、まだ気は許せませんが、
でも、あれほどうるさかった蝉がいつのまにかいなくなり、夕方に虫の大合唱を聞くと、秋だなぁとしみじみ思います。
熱帯夜が続いた夏の間らーすけは、どんなに早起きしてやっても、散歩の途中で座り込んでしまって、「もう僕はここから一歩も進めませーん」と訴えました。
しかたないから散歩は朝も夜も最短できりあげていました。
でも涼しくなってきたらげんきんなもので、自分からどんどん先へ進んでいきます。
それで、今日も少し先まで行ってみたら、久しぶりのわんこに会えました。
いつもおじいさんが一緒だったとらちゃんを若い男性が連れていました。
とらちゃんは息子さんの犬だと聞いていたので、きっと息子さんだろうと思いつつ話してみたら、実は7月半ばにおじいさんが亡くなられたとのこと。
本当に驚きました。
前の日まで普通に暮らしていて散歩もしていて、急な別れだったようです。
とってもお元気で明るい方でした。
らーが夏ばてしてる間におじいさんは虹の橋を渡ってしまわれたのね。
とらちゃんとっても淋しがってるそうです。
同じ人間としてはとってもうらやましい逝き方ですが、遺されるほうとしてはあまりのあっけなさに喪失感が大きいんですよね。
うちの実家の祖母がそうでした。
朝食は一緒だったのに、昼には帰らぬ人となってました。
せめて1日でも2日でも看病させて欲しかった。
心の準備もできていなかった・・・
でも苦しむ姿も見たくないし、苦しんでももらいたくないですもんね。
生老病死は必定というけど、祖母のように生涯大きな病気にかからない人もいるんだから、あやかりたいものです。
とらちゃんのおじいちゃん、今頃は何処を旅していらっしゃるのやら。
合掌

お休みの日

2007-09-03 07:33:25 | おでかけ
昨日の日曜日はドライブがてらお墓参りに行きました。
目的地は西東京市、我が家からは片道1時間ちょっとです。
(平日は倍以上かかるかな)
久しぶり(10年以上?)に行った墓地の周辺は随分様変わりしていて、巨大なマンションや広い戸建て群ができていて、すっきり立派な町並みに驚きました。
新しい街はきれいで気持ち良いけど、目印を見失いそうになって、あやうく迷子になるところでした。
帰り道杉並区のDog Cafe Honey & Chachaでランチ休憩しました。
ドライカレーとホットドッグを食しました。
こちらは駐車場があるのでありがたいです。
うちから歩いていけるところにこんなDog Cafeがあったらいいなぁ。
毎日行くかも。
なぜなら私はお料理が嫌いなのです。
昨日の朝ごはんはマックモーニングだったし、夕食はお持ち帰り寿司だったし、
お寿司だけではなんだからと、ケンタッキーFCも買いました。
マックグリドルにホットドッグにケンタ・・・
まさに Super Size Me! な食生活だ、恐ろしいー!

エリザベス

2007-09-02 06:47:28 | にら
らーが初めてエリザベスになったのは満7ヶ月で去勢をした時でした。
病院から帰ってきてしばらくはぼーっとしてたけど、そのうちお座りしたままぴくりとも動かなくなりました。
必死に痛みに耐えてたんだろうなぁ。
その姿が不憫でけなげで、なんてひどいことを、可哀想なことをしてしまったんだろうと、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
その頃は、ごはんを食べる時と寝る時、留守番する時はケージにいれていましたが、手術後カラーが邪魔をして入れなくなって、部屋の中で好き勝手にすごすようになりました。
ごはんを食べる時はカラーをはずしてケージの中で。
その後現在に至るまで、にらにとってハウスとは食べる所になりました
家の外でお預かりされちゃう時は、ケージの中でおとなしく寝てるらしいので、
よそではケージは寝る所なのかな。
私も相方も今まで犬を飼った事がなかったので、らーは当初とんでもない手のかかるおばか犬だと思ったものでしたが、いろんなわんこの話を見聞きして、今思えばかなり手のかからない、良い仔だったみたいです。
(お利口かどうかは、また別の話)
部屋で自由にしたままのお留守番も、7ヶ月の時からいたずらひとつしたことがありません。
まずケージに入れて(入り口は開けっ放し)、部屋の数箇所にジャーキーのかけらを隠してからえさを詰めたコングを与えて私は出かけますが、帰宅後、部屋の様子に変化がありません。
ジャーキーもえさもなくなっているので、食べるもん食べたらおとなしく寝てるのでしょう。
面白いのは、時々ガムを隠しておく時。
見つけても何故かぜんぜん手をつけず放っておいて、私の帰宅後、そのへんにころがってたのを初めて見つけたみたいによろこんでかじり始めるのです。
どうしてなのかしらね?
小心者だからやっぱりひとりだと緊張していて、ガムなんてゆっくり噛んでる場合じゃないのかな?
本当はなるべく留守番させたくないんだけど・・・
ごめんね、君には謝ってばかりだぁ。


フロントライン

2007-09-01 13:21:44 | にら
「にらです。M.シュナウザーです。もうすぐ4歳になります。
 この夏はさんざんでした。
 田舎でアブにさされまくって、お注射されました。
 やっとなおった頃に、今度はノミだかダニだかをくっつけてしまいました。
 シャンプーされて薬をつけられて、お部屋もダニアースレッドをたいて万全だったのに、またもや今朝何かに刺されたあとが見つかりました。
 そして、抵抗むなしくこんな姿に・・・」

田舎のアブの時は虫除けを忘れた飼い主の責任でした。
ダニorノミは、フロントラインをつけてるから大丈夫だと、ドッグランへ行ったり草むらなんかを歩かせてた結果、悪い虫をお持ち帰りしてしまいました。
獣医さんにフロントラインが効かないって訴えたら、
「100匹虫がついたら95匹落としますってことで、100%ではないんです、過信しちゃだめです」と言われました。
思い切り過信してました・・・
とりあえず3週間くらいおいて再びつけて、それからは虫除けを必ずつけて、草むらも避けて、散歩から帰ってからもブラッシングして、とても神経質になっていたのに・・・
はぁ〜、かわいそうに・・・
薬を舐めないようにカラーをつけてるけど、見るに忍びないです。
今日は涼しいから少し助かるね、1日おとなしくしていましょう。
早くよくなるといいね。