夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

初場所

2009-01-12 13:58:52 | モンキチのお買い物
「ごっつぁんです、にらですよ~~~今日のちゃんこは牛丼っす!」
以前お相撲さんが(誰だか忘れました・・・)テレビで話していた事です。
相撲部屋では『食事=ちゃんこ』であり、お相撲さんが作る食事を『ちゃんこ』と呼ぶのだそうです。
だから、その日の食事がカレーライスなら、
兄弟子『あ~、腹減った~、今日のちゃんこは何だ?』
料理番弟子『今日のちゃんこはカレーっす!』
ってな会話が成り立つのだそうな。
ちゃんこ屋さんで食べるお鍋は『ちゃんこ鍋』といわなければいけないのです。
「つまりボクは、まいにちちゃんこを食べているんですね!」
・・・つまりキミは、私のことをお相撲さんだと思ってるんだね・・・!
そんな相撲部屋な、もとい、相撲好きなにら家ですが、昨日の日曜日、相方は初場所初日、国技館に出かけていきました。
お友達がもらった升席にお呼ばれです。
羨ましいなぁ~
私は2階席専門で、升席に座ったことはありません。
もちろん相方も初体験でした!
今場所は朝青龍の進退がかかってると、マスコミが大騒ぎしていますが、そんなこともあってか、初日のご祝儀感もあってか、大入り満員、たいそうな盛り上がりだったようです。
初日に朝青龍が中田英寿を招待していると聞いたので、ぜひとも中田ヒデを撮ってくるようにと厳命したのですが、案の定・・・ヒデは見たけど写真は撮らなかった・・・だそうです。
(因みにうちの相方はヒデとちょっと風貌が似ていて、ヒデの親戚のおじさんで通りそうなくらいですよ!)
そんな相方が撮ってきた土俵入りの写真です。
東の横綱白鵬は不知火型。
大きく開いた両手は共に攻撃を表しています。
太刀持ちは安美錦かな?
露払いは旭天鵬。
西の横綱朝青龍は雲竜型。
攻撃と防御の双方を備える形です。
太刀持ちは北勝力、露払いはわからない・・・高見盛には見えないなぁ。
相方は気がつかなかったらしいけど、ここに中田ヒデが写ってました。
お役目達成です。
形をとりやすいからか、雲竜型をとる横綱のほうが多いらしいですね。
因みに私の寝相は雲竜型です。
「そしてボクは、こうげきのほうの手をまくらにして、寝ています」
そうなの・・・気がつくとにらが腕枕で寝ています。
しびれちゃうんだよね~参るよ。
(因みに寒がりの相方は縮こまって寝るため、にらの腕枕被害にはあいません)
升席は想像以上に窮屈だったらしく、今朝の相方は体がイタイイタイとうめいています。
そんなもんかね〜
4人席に3人で座ってたんだけどね~
前日の自転車バッテリー切れでがんばった筋肉痛もあわせてがちがちです。
仕方がないね、らーすけと相撲でもとってほぐすのが良いでしょう。
ひとつ残念だったのは横綱2人共順当に勝ったため、座布団を飛ばせなかったこと。
新大関の日馬富士は負けてしまったけど、その時点ではやっぱ投げないモンね~
2階席の椅子席には座布団がないので、座布団投げは夢でした。
またいつかの時のために、夢はとっておきましょう。
「つまり、にら屋は、ちゃんこ屋だったんですね!」
まだ言うか!
モツ鍋に入れて食べちゃうぞ!
※ おまけ ※
相方の持ち帰ったお土産です。
お土産セットがついてなかったらしく、変なセトモノはなし!
売店で買ってきたものです。
升席でもお土産セットなしがあるんですね~ヨカッタヨカッタ。
あの中身って、焼き鳥以外いらないものばっかりなんですもん。
お相撲勝ち栗とモンゴルの塩、お相撲ポチ袋2種でした。
もちろんご祝儀をねだりましたよ。(らーすけが)
良かったね~、おやつ買おうね、らーちゃん!


お友達のお家に遊びに行きました

2009-01-11 19:08:17 | お友達
『にもですよ、にも屋へようこそ! 酸素は薄いけど、ゆっくりしていって下さいね』
三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お正月休みが終わって、少しずつ社会復帰し始め、そろそろ正月ボケが治ったかな~と思ったらまた3連休・・・ほんとにボケるぞ~!
しみじみ成人式が15日に決まっていた頃は良かったなぁ~と思います。
この国のお偉いさんは、そんなに国民を腑抜けにしたいのですかねぇ・・・
そんな連休初日ですが、にら家はお友達のニモ君(ちゃんかしら?)のお家に遊びに行きました。
水の中は、適度に温度調節されていて、なかなか快適!
同居のヤドカリ君にも歓迎してくれて、楽しく過ごしましたよ・・・なわけない!
ほんとうはこちらのお宅へ押しかけました!
「ココ家へようこそ!ゆっくりしていってちょうだいね!」
麗しのココ姫のお家ですよ!
新年早々、別嬪さんに会えて嬉しいわ~
「ボクもいるでつ」
「私のほうがえらいのよ!」
ココちゃんのおにーちゃん、にらの舎弟、相変わらず人の良いナナ君です。
ナナココ家とにら家は直線距離で3キロくらい、間には桜の公園で有名な飛鳥山があります(往きも帰りも山越え!)が、電動アシストママチャリ隊のにら一行には屁のツッパリです。
そんなご近所さんですが、お宅には初めてお邪魔しましたよ。
カッコイイパパさん・美人のママさん、そして可愛いナナココちゃんに似合いの
スタイリッシュで素敵な御宅!
生活感がなくて(!)クールなのに、とっても居心地が良くてくつろげるお部屋で、
たいそうのんびり過ごさせてもらいました!
粗相のないようにマナーベルト着用のらーすけなので、なかなか落ち着かなくて、集合写真はこんな状態・・・!
「・・・(かたまってる)」(ら)
「だいじょぶかしら?おっこちるかもね!」(コ)
「それ以上ココちゃんに近づかないでくださいよ」(ナ)
にらが動かないので、集合写真はあきらめました・・・
「衝撃の現場よ!」(コ)
「ボクらの後ろに見えるのが、ずんちゃんが潰したココハウスです!」(ナ)
こら、ナナココ! そんなことを公表するんじゃありません!
実は私、到着早々にココハウスをつぶしました・・・ごめんなさい!
でも皆にウケたんだよ~!
ばらされた報復じゃ、いぢめてやる!
「にらでつよ、お上品になりましたよ・・・」
うふふ、ナナ君、似合うよ~ん!
「罰ゲームでつか! オトナげないでつ!」
そんなんじゃないけどね。
ナナ君て、いじりたくなるんだよね~
ハンサムだけどいじられキャラ・・・ウエンツタイプかな?
でっかいにらの服だけど、負けてないね。
ナナ君は毛がたっぷりでたくましいから、このくらいゆったりとした服のほうが着せやすいかもね。
にらに似てるのに(おしっぽも同じ!)ナナ君は小顔だから、バランスが違って同じ服じゃないみたいね!
「だからって、あたしにまで着せないで~、こまるわ、こんな格好」
ココちゃんにはやっぱり大きすぎ!
「パパやママまでおもしろがって、こんどはつなぎをきせられました・・・たすけて・・・!」
かっわい~このクチビル、うっとり~
ココちゃんはつなぎ服を着ると固まってしまいます。
外に出ても動かないんだって!
ますますいじくりたくなってきた~
「ハッ、すごく嫌な予感よ! ヘルプ~!」
「・・・うしです・・・しくしく・・・てかせ・くびかせまではめられました・・・まるでピエロよ~」
いや~ん、かわいい!
「こんな姿を見られたら、もうおヨメにいけません・・・」
大丈夫よ、牛のおムコさんをつれてきてあげる!
「ボクならいませんよ・・・」
気配を察知して、巧みにテーブルに隠れたナナ君でしたが・・・
「あっ! みなさん! ジェロくんがでてまつよ!」
テレビのジェロに興奮して皆にみつかってしまいました~
やっぱ人がイイネ、キミは!
でっかいテレビで見るジェロはかっこいい~!
「ナナくんもじぇろくんが好きなんですね! じゃ、ボク、海雪うたいます! ♪こごえる~そらから~」
らーすけもジェロが好きだね~!
「みつかってしまいました・・・こんなのボクにはにあわないでつ!」
う~ん、それだけだと、ちょっとつまらないかもね。
らーすけにはどうかな。
「トオイクニカラキマシタ! ジェロピデ~ス!」
「ワタシ、ダンストクイネ~!」
「オドルヨ~!」
「ニホンノオスシウマイネ~、ダレカゴチソウシテホシーネ~!」
はまりすぎ~!
「とうとう牛にされました・・・! イヤダ~!」
「でもらーちゃんよりはましかも・・・!」
「ボクはまだ、理性が邪魔して、あんなふうにおどけることはできません」
「ずんちゃんとずっと一緒にいると、あんなふうになっちゃうのかも・・・早く帰って!」
なぁんて、ナナ君に嫌われてしまいそうなくらい、長い時間居座りました。
(写真がなくてごめんなさい)美味しいものをいただいて、昼間っからビールを飲んで、あれこれおしゃべりして、とっても楽しかったです。
素敵な時間をありがとう!
また遊んでくださいね~!
帰る頃には東の空にお月様が!
おいとま申して帰路についたにら一行ですが、思わぬハプニングに見舞われました。
相方の自転車のバッテリーが切れました・・・よりによって、山のぼりの途中で!
ちゃんと確かめて来たつもりだったんだけど、やっぱボケてたのかもね。
お疲れ様のモンキチでした~!
お土産までいただいてしまいました。
手先の器用なパパさん手作りのリアルにら君です!
フェルトドールですよ! 
カメラの都合ではっきりお見せできないのが残念なほど、素晴らしいできばえ!
とても嬉しいです。
ありがとうございました~
因みにこのへろへろダンスとは、にらお得意のダンスです。
去年のこの連休に初めて会ったときの思い出のダンスですよ!
あんなにぼ~っとしてたちっちゃいココちゃんが、こんなに素敵なレディーになるなんて!
オバサンは嬉しいぞ!
「ボクはどうしていつもおとぼけきゃらなのでしょうか・・・?」
ワタシニモ、ヨクワッカリマセ~ン!


男の旅路

2009-01-08 21:10:09 | にら
「こら、ぶらぴ、たまには日本に、来い!」
東京地方、どんどん冷えてきています。
明日は朝方から雪の予報が出ていますが、こまりましたね。
5時に起きたら、雪が降る前にお散歩できるのかな?
さすがにそれより早くは起きられそうもありません。
だって寒いし暗いんですもの~
写真は正月2日の朝です。
近所の子供の力作がたくさん!
私が幼少の頃は、家の前の路地によくローセキで絵を描きました。
蝋石は近所の駄菓子屋で買ったものですが、今でもどこかで売ってるのかな。
写真ではわかりにくいけど、この絵はカラフルだから、チョークで描いてますね、きっと。
東京23区とはいえ、地面に絵を描いて遊べるのどかな場所に、にら家は存在します。
「なんたって、おうちのまえに、救急車が、入れません!」
こらこら、そんなこと、威張ってどうする!
いえね、今日、表通りに救急車が停まっていて、何かな~と思いながら歩いてたら、うちの路地のすぐ近くで救急隊の人が救護していたものですから、あ~、やっぱここまで入ってこられないんだなぁ・・・としみじみ思ったのでした。
「救急車のとこまで、歩いていけばいいんじゃない?」
それができる人は救急車を呼びません。
知らない人だったけど、どうしたかな、大事でないといいけれど。
ところで、話はさかのぼりますが、お正月の2日のことでございます。
にらと、相方、初体験をいたしました。
「えらかったんですよ、えっへん!」
あなた、今日はやけに威張りますね。
第一声から命令口調だったし。
その日、私は用事があって不在の予定。
1人と1匹、どうせ家で暇してるなら田舎に行くように!と言ったら、相方とにらだけで田舎に行ったのです。
相方は滅多に運転なんかしないのに、にらを乗っけて長距離を単独ドライブするとは・・・!
行けとは言ったけど、本当に行くとは思いませんでした。
言ってみるものですね!
「こまっちゃいました、どうしようかとおもいました!」
私は家の前で出陣を見送ったのですが、車が動き出すと、助手席のドライブボックスの中でシートの背に手をついて立ち上がり、リアウィンドウ越しにこちらを見ているにらの不安でいっぱいな顔といったら!
『もんちゃん、たいへん!ずんちゃんを乗せるの忘れてる〜!』って顔に書いてありました!
私はもっぱら近所ですが、しょっちゅうにらを乗っけて運転しますが、相方とふたりきりなんて初めてだったから、何事が起きたのか、本当に心配だったみたいです。
行きはボックスの中にお座りしたまま、寝ることもせず緊張してたんだって。
かわいそうだったね〜らーすけ~!
「でもだいじょぶでした、ボクなんか、がんばっちゃったんだから!」(またまたイバリンボー)
そうだってね、えらかったんだってね。
一族の長老の家に挨拶に行って、おっきなおこたにあたって(いまだに炭がいけてあるこたつです!)かまぼこや卵焼きをもらって食べて、あげく、長老に抱かれてすやすや寝ちゃったそうな・・・
なかなかの大物ぶりでございます。
長老も小さな(でかいけど)生き物を抱くのは久しぶりとのことで、たいそう喜ばれ、親戚達の話題を独り占めしていたそうです。
犬が1匹いるだけで場が和むんですよね~
正月早々から癒し犬大活躍でした、いいこで良くがんばりました!
(単に疲れて眠かっただけだけだろうけど!)
帰路は2日なのに、もうUターンラッシュが始まっていて、渋滞解消を待って遅くに出発したそうで、家に帰ってきたのは日付が変わる頃でした。
さすがのらーすけも、帰りの車の中は爆睡していたそうです。
田舎で美味しいものたくさん食べてきたから、次の日のうんP、大量でした~
よかったね、たまにはオトコだけの旅も良いものでしょう!?
「もうこれからは、いつももんちゃんとふたりだけで、いいですよ!」
そ、それは・・・モンキチのほうが困っちゃうと思うよ!


ボクの基準は食べたいです

2009-01-07 21:42:45 | つれづれ
「にらですよ、うちのずんちゃんがくやしいのヒトになってますよ。このヒト、すべての行動の基準が、くやしい、だったりするんですけどね」
くやしいのヒト、ずんです。
以前、相方と、共通の知人について、『あの人は、基準が、おトク、のヒトだ』とか、『あいつは、オモロイ、を基準に生きてる』とかの話で盛り上がった時のこと、さて、自分について考えてみると私は『くやしい』のヒトだということに気がつきました。
くやしいから自力で何でもやる。
くやしいから全部食べる。
くやしいからにらを洗う・・・etc.。
あれ、相方は何だったんだっけ・・・?
ま、相方のことはどうでもいいのですが、今日のくやしいは自分の物忘れでございます。
「ボクのことをくやしいでいじくらないでほしいですね」
そうだよね・・・でも『にらが臭い!』とか言われると、悔しいから洗うのよ。
ほんとうは言われる前に洗えばいいんですけどね。
「ボクはくさくないですよ!」
うん・・・私も、もう、ほとんど感じなくなってるんだけど、よそのヒトにはわかるらしいよ。
「おなら、ひっかけちゃいましょか!」
スカンクじゃあるまいし、だめですよ、そんなことをしちゃ!
「そこのヒト、おいていきますよ」
ちょっと待ってくださいよ。
話を戻して・・・北の丸公園に行った日、写真を182枚撮りました。
そのうち、使えそうなのを30枚ほどピックアップして、サイズを縮めたり、相方をカットしたり、いろいろ編集し、さらに数枚削除して、残った写真を組んで間に文を入れてアップします。
182枚の中で、これは気に入った!と思う写真は2~3枚です。
それで、その写真は絶対に使おう!と思い、作業を進め、何とか形にしてブログをアップし、一応全部見直して、やれやれ、と思ってその日は終了・・・
ところが・・・
丸1日たってから、一番気に入った写真を使ってないことに気がついたのです。
「あら、びっくり!」
ホントびっくりだよ~
ストンと抜けてたのに、全然気がつかないなんて!
なんだかとってもくやしくなったので、その他のボツにした写真を組み合わせて
今日の記事を書いてます。
さて、どの写真が私の1番のお気に入りでしょうか~?
(答えは最後に! 因みに、私の好みは相方には理解できないそうですよ!)
「ボクはおならのお写真かしら!」
Boo ハズレです!
だいたいおならおなら言わないでくださいね、お下品ですよ。
この写真はビールが美味しそう~でしょ!
売店の傷だらけのプラスティックのコップだけど、イイカンジ!
でもこれじゃありません(笑)
「ナンカたのしそうですね・・・それはそうと、まだずんちゃんのホーフをきいてませんけど!」
これはにらのバカ殿写真です。
今年の抱負ですか!
そうだよね、発表してなかったよね。
私もいろいろ考えたんですよ~
去年の交通反則切符を切られないようにするってのは、継続課題としてあるんだけどそのほかにね、たとえば、臭いと言われないように、毎週にらをシャンプーする、とか、毎日散歩の後にブラッシングする、とか、毎月にらのお洋服を新調する、とか・・・
「やめてください、ボクに迷惑をかけるホーフは!」
迷惑って・・・らーのためになるんだけどな。
じゃ、やっぱりあれかな・・・
その前にちょっと説明します。
私、去年の夏に髪をカットして、幼いきんたろうのようになりました。
その後、順調に髪は伸び続け、今では
こんな感じで立派な金太郎へと成長したわけです。
(※注)ずんが連れてるのは黒いワンコで、黒メガネの男子ではありませんよ、念のため!
影になると、これがまた、何故か巨大なイカに変身。
「いちおうニンゲンなんですけどね、これでも」
適切なフォローありがとう。
それが、この次の日、半年振りにカットしてもらったら、今度は金ちゃんじゃなくて、いちごの王様になっちゃったのよ・・・!
なんでかしらね・・・
どちらの時も、私の目指すイメージは『のだめ』だったのに、どうして金ちゃんやいちごの王様になっちゃうのかしら・・・
ま、さすがの私にも羞恥心みたいなモンがあって、美容師さんに『のだめにしてください!』とは言わなかったけど、でも全然近づかないんだもん、やんなっちゃうよね~
「素材のせい・・・とはおもわないんでしょうか・・・?」
思いません!(キッパリ)
素材なんかイチイチ考えてたら、どんな変身もかなわないじゃないの~
いいんです、小さなことには目をつぶれば!
「ふうん、そんなもんですかね・・・それで、ホーフは?」
だからね、くやしいから私、今年は『のだめ』になります!
「それがホーフですか!?」
そうです、夢は大きく!です
「おおきくっていうよりも~、ずれてるって言いたいけど・・・」
ま、いいじゃないですか!
とりあえず、これでいいのだ!
らーすけが紅白で歌うときに、客席に『のだめ』の私がいて、目には涙が・・・
これで決まりでしょう~!
お互い、年末に向かって、がんばりましょうね!
「ハイ、いっしょにがんばるヒトがいて心強いです・・・」
でしょう~!?
旅はみちづれ、世は情けですよ!
「ナンカやっぱ、ずれてますけど・・・まぁ、しょうがないか・・・!」
ここでクイズの答えです(クイズだったの!?)
お気に入りは1番最初の写真でした~
にらのポーズがプリティでしょう~!?
ね!?


一月四日日曜日

2009-01-06 15:32:02 | おでかけ
「にらですよ、白壁が似あうオトコです・・・皇居宮殿の近くにいますよ!」
お正月休み最終日の日曜日、晴天に誘われて、午後から北の丸公園に出かけました。
こちらは清水門の端っこでございます。
門だけで、にら家の何件分あるんでしょう!
「ボクんちと比べるのがそもそも間違いですよ」
はい、よく存じておりますです。
皇居の東御苑は何度も訪れていますが、私は北の丸公園に公園目的で立ち入ったのは初めてです。
「公園じゃないもくてきって、変でしょう」
それが、ちっとも変じゃないのよ。
ここです、この大きな玉葱・・・
「ブドーカンですか!?」
そうです、日本武道館です。
日本武道館は北の丸公園にあるのです。
ここには何度も来てますよ~
でも、そういえば私、コンサート以外の目的で来た事がありません・・・!
ごめんなさい・・・なんとなく、謝ってみました!
・・・と、ここで、ふと考える・・・
果たして最後に訪れたのは誰のコンサートだったか・・・?
思い浮かぶのは、ユニコーン・氷室京介・デビッド・ボウイですが(これだけでも変わったラインナップだ)このうちのどれが最後だったっけ・・・?
自分でもわからないです・・・情けないことです。
いずれにしろ20年近く昔のお話です。
ビートルズじゃないのは確かだけど、残念!
「はぁ~、どすこい、どすこい!」
らーちゃん、何やってるんですか?
「もちろん、おすもうですよ、はぁ~ドスコイ!」
・・・お相撲は武道館じゃなくて、国技館ですからね!
両国でやってくださいね。
田安門の近くにある常燈明台です。
古くは東京湾からの目印として、灯台の役目を果たしていたそうです。
ぬけるような青空・・・東京地方、このお正月休みは晴天に恵まれました!
さてお隣にある、靖国神社にも行って見ました。
長いこと都民をやっておりますが、こちらに来たのも初めてのずんです
靖国神社に関してはいろいろ言いたいことがあるヒトもいるようですが、にら屋には不似合いなのでスルー。
ただ数多く並んでいる屋台の中に、最近どこでも幅を利かせている“チヂミ”の屋台がひとつも無かったのが、ある意味靖国神社だなぁ~と思いました。
「ボクのことみつけてね!」
1974年に完成した大鳥居です。
にらはちびこいのう~
獅子舞に頭をかじられてる子供さん、お母さんの向こう側にもう一人同じ和服姿の子がいて・・・双子ちゃんだったのかな。
犬を連れて入るなと書いてあるので、本殿へは私ひとりが参拝しました。
「ずんちゃん、まだかしら・・・」
一人欠けるとたちまち不安になるらーすけです。
強い子になるように、お獅子に頭をかじってもらえばよかったかな。
ちなみにこの門は神門、靖国神社の灯篭にはいろいろ謂れがあるようです。
戦争話になりそうなので、ここもスルーします。
下は私に再会して幸せいっぱいのにらです。
「ちがいますよ、かすてら待ってるんですよ!」
居並ぶ屋台の誘惑に負けて、ベビーカステラを購入、ほおばりながら歩きます。
さて、再び公園に戻って、お散歩を続けましたが、カステラでのどが渇いたのでちょいと一休み。
「かすてらは言い訳ね、やっぱりびーるですか!」
お正月ですからねー
とはいえ、私は運転手ですから、ほんの一口舐めただけです。
この一口がうまいのよ~
「はんぶんに、へってますけど・・・」
ちがいます、モンキチが飲んだの!
らーちゃんと私はカステラの残りを食べましょうね。
このカステラ袋、アンパンマンとくまのぷーさんなんですけど、袋にいくら払ってるんだか!
「これはなんですか?」
私が本殿の横の売店で買ってきたお神酒です。
きれいな桜色・桜型のビンに入ってます。
いえいえ、ここで空けて飲んだわけではありませんよ、写真を撮っただけですからね!
「けっきょくどこへいっても、おさけを買うんですね~」
それが一番のお土産なのよ!
公園の中からお堀ごしに見える首都高速の都心環状線です。
この日も渋滞しておりました。
しょっちゅうあの中にはまってるなぁ~と思いつつ、今日はこちら側からのんびり眺めてるのって、なんだか変な感じ。
工芸館(正しくは東京国立近代美術館工芸館)です。
この日は無料観覧日だったので、順番に中に入ってきました。
でも寒い外でらーすけが待ってると思うから、駆け足で一回りしてきただけです。
階段の踊り場です。
古い洋館って雰囲気があって良いなぁ~
「ふるいようかんは、おなかをこわすから・・・」
そうなのよね、いくら羊羹は日持ちするからって、油断は禁物よね、って、それとは違うぞ!
「そんなこんなで、ゆうがたになりました」
まだ3時ですけどね。
冬は日が短いから、寒くなる前に帰りましょう~
「また来ましょうね」
うん、近いし、ここの公園はイイネ。(生ビールも飲めるし!?)
今度はもっと早い時間に来ましょう。
月曜日から、また長い1年の始まりです。
皆様、元気でがんばりましょう~!


開店ですよ

2009-01-04 01:07:40 | にら
「駅伝ふぁんのみなさま、こんにちは、にらですよ。今年も駅伝には、どらまがありました、浪漫がありました!」
今年も早3日を消化してしまいました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
にら家はお元日は2人と1匹の家族3人でひっそりと過ごし、2日、3日はちょいとあわただしく過ごしました。
家のテレビの前でぶっ通しで応援することはかないませんでしたが、そこは駅伝、どこの家でも見てるから、それなりに経過を知ることができます。
たいしたものです。
ま、その盛り上がりも関東地区限定ですけどね!
近所の居酒屋にはこんな看板(?)が!
残念ながら城西大学は襷をつなぐことができませんでしたね。
また来年があります、がんばれ、若者よ!
「ボクもがんばってますよ!」
どうも箱根駅伝を見ると、らーすけを走らせたくなってしまいます(笑)
新年早々すごい形相ですね。
駅伝ファンを公言しているずんですが、実はニューイヤー駅伝や出雲駅伝はあまり見ないので、単に箱根駅伝が好きなだけみたい。
つまらない正月番組を見なくて済むってところが、最高の魅力でございます。
「ボク、来年は、箱根路を走ることができるでしょうか・・・?」
それは、今年のがんばりしだいです!
来年のスーパールーキー目指して、精進することです。
山の神童にとってかわるは、山の天使か山の王子か!
「ボク・・・やまのぼりは・・・ちょいと、にがてなんですけど・・・」
う~ん、らーすけはスタミナが不足してるからね。
すぐくたびれちゃうもんね。
「お肉がたりないんですよ! ことしはお肉をたくさんたべますよ!」
そうきたか!
あのう・・・、勝手に宣言されても困ります・・・ま、ほどほどにね!
「ほどほどじゃ、こまります。がっつり増量と約束してもらわないと」
それは難しい相談です・・・私が増やして欲しいくらいですよ!
「お肉、食べたいですねぇ~」
食べたいね~
「あ~、お肉をたべてるボクが目にうかびます(うっとり)・・・!」
ソウデスカ、実現するように、神様にお願いしましょうね。
そんなわけで、初詣に行きました
「じんじゃにいますよ」
毎年同じ、神社にお参りしています。
というか・・・お散歩ついでにご近所中の神様を拝み倒してます(笑)
「なにをおねがいしてるのやら」
それはもちろん、にら家の皆が健康で仲良く暮らせますようにですよ。
「・・・ウソをついてもおみとおしですよ、一攫千金をおねがいしたでしょう!」
うふふ、それももちろんお願いしましたけどね!
「じゃぁ、ボクも、ずんちゃんがバクチでおおあたりして、お肉をがっつり食べさせてもらえますように!」
バクチじゃないですけどね。
大当たりして、お肉を食べさせてやりたいなぁ~
カミサマ、お願いしますよ!
さて、それではらーちゃん、今年の抱負をお聞かせください。
「ハイ、いろいろ考えたんですけどね・・・ボク、今年はオオミソカにこーはくにでます!」
ハァ? またすごいこと考えちゃいましたね。
本気ですか?
「もちろんです、白組のトップばったー、にらとふじおかふじまきで、うたは『がけっぷちのずん!』です!」
・・・私・・・客席でこっそり観覧しますね。
ナミダできっとらーすけの姿がよく見えないだろうなぁ。
「まだあるんです、来年のオオミソカは、オオトリで『にらのずんどこぶし』をうたいます!全国ねっとで、ずん、ずんって歌っちゃいますよ~」
うわ~ん、なんてかわいいこと言ってくれるんでしょう(泣)!
イイコに育ってくれて、ありがとう~
でもまずは、夏祭りのお神楽の合間かなんかに、披露させてもらって、度胸をつけたら?
「・・・ココデスカ・・・?」
うん、おもいっきりローカルだけど、初舞台にはちょうど良いじゃない!
「そうですね、ボク、今年はがんばりますよ~、夢はおおきく!です」
そうだね、夢は大きく!
今年も1年がんばりましょう~!
今年も干支の土鈴を買ってまいりました。
ねずみさんからうしさんへバトンタッチしましたよ。
皆様、今年もにら屋をどうぞよろしくお願い申し上げます!