「ごっつぁんです、にらですよ~~~今日のちゃんこは牛丼っす!」
以前お相撲さんが(誰だか忘れました・・・)テレビで話していた事です。
相撲部屋では『食事=ちゃんこ』であり、お相撲さんが作る食事を『ちゃんこ』と呼ぶのだそうです。
だから、その日の食事がカレーライスなら、
兄弟子『あ~、腹減った~、今日のちゃんこは何だ?』
料理番弟子『今日のちゃんこはカレーっす!』
ってな会話が成り立つのだそうな。
ちゃんこ屋さんで食べるお鍋は『ちゃんこ鍋』といわなければいけないのです。
「つまりボクは、まいにちちゃんこを食べているんですね!」
・・・つまりキミは、私のことをお相撲さんだと思ってるんだね・・・!
そんな相撲部屋な、もとい、相撲好きなにら家ですが、昨日の日曜日、相方は初場所初日、国技館に出かけていきました。
お友達がもらった升席にお呼ばれです。
羨ましいなぁ~
私は2階席専門で、升席に座ったことはありません。
もちろん相方も初体験でした!
今場所は朝青龍の進退がかかってると、マスコミが大騒ぎしていますが、そんなこともあってか、初日のご祝儀感もあってか、大入り満員、たいそうな盛り上がりだったようです。
初日に朝青龍が中田英寿を招待していると聞いたので、ぜひとも中田ヒデを撮ってくるようにと厳命したのですが、案の定・・・ヒデは見たけど写真は撮らなかった・・・だそうです。
(因みにうちの相方はヒデとちょっと風貌が似ていて、ヒデの親戚のおじさんで通りそうなくらいですよ!)
そんな相方が撮ってきた土俵入りの写真です。
東の横綱白鵬は不知火型。
大きく開いた両手は共に攻撃を表しています。
太刀持ちは安美錦かな?
露払いは旭天鵬。
西の横綱朝青龍は雲竜型。
攻撃と防御の双方を備える形です。
太刀持ちは北勝力、露払いはわからない・・・高見盛には見えないなぁ。
相方は気がつかなかったらしいけど、ここに中田ヒデが写ってました。
お役目達成です。
形をとりやすいからか、雲竜型をとる横綱のほうが多いらしいですね。
因みに私の寝相は雲竜型です。
「そしてボクは、こうげきのほうの手をまくらにして、寝ています」
そうなの・・・気がつくとにらが腕枕で寝ています。
しびれちゃうんだよね~参るよ。
(因みに寒がりの相方は縮こまって寝るため、にらの腕枕被害にはあいません)
升席は想像以上に窮屈だったらしく、今朝の相方は体がイタイイタイとうめいています。
そんなもんかね〜
4人席に3人で座ってたんだけどね~
前日の自転車バッテリー切れでがんばった筋肉痛もあわせてがちがちです。
仕方がないね、らーすけと相撲でもとってほぐすのが良いでしょう。
ひとつ残念だったのは横綱2人共順当に勝ったため、座布団を飛ばせなかったこと。
新大関の日馬富士は負けてしまったけど、その時点ではやっぱ投げないモンね~
2階席の椅子席には座布団がないので、座布団投げは夢でした。
またいつかの時のために、夢はとっておきましょう。
「つまり、にら屋は、ちゃんこ屋だったんですね!」
まだ言うか!
モツ鍋に入れて食べちゃうぞ!
※ おまけ ※
相方の持ち帰ったお土産です。
お土産セットがついてなかったらしく、変なセトモノはなし!
売店で買ってきたものです。
升席でもお土産セットなしがあるんですね~ヨカッタヨカッタ。
あの中身って、焼き鳥以外いらないものばっかりなんですもん。
お相撲勝ち栗とモンゴルの塩、お相撲ポチ袋2種でした。
もちろんご祝儀をねだりましたよ。(らーすけが)
良かったね~、おやつ買おうね、らーちゃん!