兵庫県淡路島【磤馭盧島神社】
(オノコロ島神社)兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
【御祭神】イザナギ命、イザナミ命
夫婦相神で祀られ縁結びの神社としても知られる。
日本誕生の起源。古事記の由緒がそのまま残る神社。日本で最初に生まれた聖地オノコロ島。
古事記の【国生み神話】では、まず
イザナミ命とイザナギ命が天と地の間にある天の浮橋に立ち、
天の沼矛で海をかき混ぜ、その矛から滴り落ちた潮が自ら凝まりて島となり、オノコロ島となった。
自凝島
(自ら凝まる島と書いてオノコロ島とも読む、、)
イザナミ命とイザナギ命はオノコロ島(沼島※能古島など諸説あり)に降り立ち
次に淡島(淡路島)、四国を生み、
隠岐島、九州、壱岐島、対島、佐渡島を生み、最後に本州を生みだした。
八つの島が生まれたところから、これらの島々を大八島国(おおやしま)といいこれが日本列島となった。
イザナギ命とイザナミ命は、国生みを終えると続いて神々を生みだした。
そびえ立つ日本最大の鳥居
とてもつもなく巨大・・・だが
神社自体はそれほど大きくはない
境内には縁結びの起源、セキレイの岩があり赤白の縄がありカップルで持つといいらしい
裏側の道を下ると、浄め御砂がある。
約500m離れた場所にある【天の浮橋】
南あわじ市は大変神社密度が高く、周辺には様々な神社が祭られている。
近くの【笑原神社】(東宮)に寄ってみた。西宮は、本宮でこちらは上宮になる。
【御祭神】スサノオ命 物部麻作連公笶原 月読尊 スクナヒコナ
空が開けていてとても雰囲気の良いところ
日本列島誕生の聖地 おのころ島神社✨⛩️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます