キリンソウ - 近隣の川辺(花壇) 2016-07-07 | みんなの花図鑑 花の名前: キリンソウ 撮影日: 2016/06/30 16:03:46 撮影場所: 近隣の川辺(花壇) キレイ!: 24 名前の知らない花をいつも多くの皆さんに教えていただきありがとうございます。 近隣の川辺(花壇)で見つけた花を撮影しましたが、名前がわかりません。よろしくお願いします。 #みんなの花図鑑 « ニッコウキスゲ(ゼンテイカ... | トップ | コクリュウ(実) - 近隣の公園 »
17 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (sazanka) 2016-07-07 00:21:19 「キリンソウ」 返信する Unknown (koryayaso) 2016-07-07 00:24:16 「キリンソウ」 返信する Unknown (MAYU的) 2016-07-07 00:27:04 「テカリダケキリンソウ(テカリダケマンネングサ)」ご参照下さい。http://gkzplant2.ec-net.jp/souhon/syousai/ta-gyou/te/tekaridakekirinnsou/tekaridakekirinnsou.html 返信する Unknown (LADYBIRD) 2016-07-07 00:45:49 「キリンソウ」テカリダケキリンソウは亜高山の岩場や礫地に自生するので、撮影地がそれ以外でしたら『キリンソウ』だと思います。 返信する Unknown (MAYU的) 2016-07-07 00:51:02 追記:『テカリダケキリンソウ』は自生だけではありません。鉢植えでも路地でも見受けられます。下記サイトにも記載があります。 返信する Unknown (MAYU的) 2016-07-07 06:05:03 Ninbuさん JMさんも皆さん こんにちは。JMさん 下記コメントありがとうございます。私も山野草好きの一人として、マナー違反の者についてはやはり黙っていられませんね。『テカリダケキリンソウ』は山野草店、通販で他の山野草と同様に扱われています。キリンソウと同様の栽培。ご参照下さい。http://www.tudoinosato.jp/item/n-1/ 返信する Unknown (Ninbu) 2016-07-07 06:59:10 MAYU的さん、JMさん、LADYBIRDさん、コメントありがとうございます。私の投稿した写真が、高山植物の保護やマナー違反に関するテーマに発展しているようで驚いています。私の投稿の仕方が拙いために皆さんに誤解を生じさせてしまったようで、申し訳ありません。訂正とお詫びをさせていただきます。近隣の川辺 ⇒ 近隣の川辺にある花壇(市の許可を受けたボランティアの方が栽培)JMさんがご指摘のように高山植物を保護の観点から、私もマナー違反は許せないと思います。ただ、川辺に成育しているから、即、盗掘~販売~拡散する、とも少し違う、と信じたいと思います。 返信する Unknown (Ninbu) 2016-07-07 06:59:48 (続き)MAYU的さんが言われるように、テカリダケキリンソウは他の山野草同様、通販で販売されており、また、「成育旺盛な強健種なので、山地の岩場、草原、海岸 日本全国に自生します」。とも記載されています。販売業者のHPを参照すると、「生花店・園芸店と異なり、基本的に生産し、その苗を一年を通じて販売しております」。とも記載されており、決して販売業者が山から盗掘したものでは無いようです。みんなの花図鑑は、美しい花をみんなでシェアし楽しむ場と理解しています。私が投稿した写真がこのような形で展開していることが残念で申し訳なく思います。これ以上、論争を続けて、この、「みん花図鑑の雰囲気」を壊したくありませんので、このテーマでコメントがこれ以上続くようであれば、今回の投稿写真の「名前を教えていただく」を取り下げさせていただきます。私の掲載ミスからいろいろご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 返信する Unknown (Ninbu) 2016-07-07 07:26:16 JMさん、おはようございます。コメントありがとうございます。花を愛する人は、人や動植物にも優しい心を持っていると信じたいですね。(^.^) 以下はご参考までに。ある調査で、世界に誇れる“日本人の良いところ”トップ10というのがありました。それを見ると、第1位は規則やマナーを守り秩序を重んじるところ」だそうです。1位 規則やマナーを守り秩序を重んじるところ。2位 時間や約束を守るところ。3位 几帳面なところ。 返信する Unknown (nobo) 2016-07-07 07:32:44 「キリンソウ」 返信する Unknown (MAYU的) 2016-07-07 08:21:38 Ninbuさん おはようございます。ご投稿花が近隣の川辺(花壇)のものという点と山野草、高山植物の保護の観点は直にリンクしていませんので、Ninbuさん お気にされませんように。私は最初に見たときからキリンソウ本種とは別のテカリダケキリンソウ、それは販売店からのルートで植栽されたものとの認識でしたので違和感は無かったですよ♪今回のご投稿花とはまた別の観点で、目に余るモラル、マナーの点は純粋に植物、自然を愛する方々には黙っていられない、ということですので深く考え過ぎませんようにされてくださいね。 返信する Unknown (MAYU的) 2016-07-07 09:00:45 追記:ですから、テカリダケキリンソウを普段見かけても他の山野草と同じように正規のルートでそこに栽培されているのですね、という見方でよろしいと思います。テカリダケキリンソウを初め、他の山野草でも正規のルートや新たに栽培された山野草は多々あります。 返信する Unknown (kayu-) 2016-07-07 12:39:13 「キリンソウ」 返信する Unknown (オレちゃん) 2016-07-07 14:17:28 「キリンソウ」 返信する Unknown (Ninbu) 2016-07-07 17:45:54 JMさん、MAYU的さん、私の投稿写真に対し、いろいろお気使いいただきありがとうございました。JMさんが言われるように、純粋に植物、自然を愛する方々にとっては目に余るモラル、マナー違反は黙っていられない、という気持ちや考え方には私もまったく同感です。MAYU的さんが言われるように、テカリダケキリンソウはネットで調べても正規のルートで販売されており、投稿写真も他の山野草同様に正規のルートで購入し、栽培されたものだと思います。ボランティアの市民の方々の善意で花壇に栽培されたものであり、盗掘品と疑うこと自体、ボランティアの方々に大変失礼な事になってしまうところでした。ありがとうございました。 返信する Unknown (Ninbu) 2016-07-07 17:51:25 sazankaさん、koryayasoさん、MAYU的さん、LADYBIRDさん、JMさん、nobuさん、kayu-さん、オレちゃんさん、花の名前を教えていただきありがとうございました。キリンソウの地域変種(南アルプス)がテカリダケキリンソウなので、花の形や葉の形もそっくりですが、葉の肉厚がテカリダケキリンソウのほうが厚い点が違うようです。私の投稿した写真はどうも肉厚が厚いように思えますので、テカリダケキリンソウのような気がします。ただ、テカリダケキリンソウの表記にすると、今後も高山植物を愛する別の会員の方の目に留まって、余計なご心配をかけるといけませんので、キリンソウにさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。 返信する Unknown (Ninbu) 2016-07-08 00:56:04 JMさん、コメントありがとうございます。気になさらないでください。少し過激な言葉になったのは、山と山野草をこよなく愛するJMさんの気持ちがそうさせたのだと思いますし、私も理解しているつもりです。(^.^)でも、正直言って、最初はどうなることかとドギマギしてしまいました(笑)。こちらこそ、これに懲りずに、これからもよろしくお願いいたします。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
ご参照下さい。
http://gkzplant2.ec-net.jp/souhon/syousai/ta-gyou/te/tekaridakekirinnsou/tekaridakekirinnsou.html
テカリダケキリンソウは亜高山の岩場や礫地に自生するので、撮影地がそれ以外でしたら『キリンソウ』だと思います。
『テカリダケキリンソウ』は自生だけではありません。鉢植えでも路地でも見受けられます。下記サイトにも記載があります。
JMさん 下記コメントありがとうございます。
私も山野草好きの一人として、マナー違反の者についてはやはり黙っていられませんね。
『テカリダケキリンソウ』は山野草店、通販で他の山野草と同様に扱われています。キリンソウと同様の栽培。
ご参照下さい。
http://www.tudoinosato.jp/item/n-1/
私の投稿した写真が、高山植物の保護やマナー違反に関するテーマに発展しているようで驚いています。
私の投稿の仕方が拙いために皆さんに誤解を生じさせてしまったようで、申し訳ありません。訂正とお詫びをさせていただきます。
近隣の川辺 ⇒ 近隣の川辺にある花壇(市の許可を受けたボランティアの方が栽培)
JMさんがご指摘のように高山植物を保護の観点から、私もマナー違反は許せないと思います。ただ、川辺に成育しているから、即、盗掘~販売~拡散する、とも少し違う、と信じたいと思います。
販売業者のHPを参照すると、「生花店・園芸店と異なり、基本的に生産し、その苗を一年を通じて販売しております」。とも記載されており、決して販売業者が山から盗掘したものでは無いようです。
みんなの花図鑑は、美しい花をみんなでシェアし楽しむ場と理解しています。私が投稿した写真がこのような形で展開していることが残念で申し訳なく思います。
これ以上、論争を続けて、この、「みん花図鑑の雰囲気」を壊したくありませんので、このテーマでコメントがこれ以上続くようであれば、今回の投稿写真の「名前を教えていただく」を取り下げさせていただきます。
私の掲載ミスからいろいろご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。花を愛する人は、人や動植物にも優しい心を持っていると信じたいですね。(^.^) 以下はご参考までに。
ある調査で、世界に誇れる“日本人の良いところ”トップ10というのがありました。
それを見ると、第1位は規則やマナーを守り秩序を重んじるところ」だそうです。
1位 規則やマナーを守り秩序を重んじるところ。
2位 時間や約束を守るところ。
3位 几帳面なところ。