北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【北広島市 北広山の花】

2024年01月27日 18時02分05秒 | 高山植物・花 石狩

 

「北広山」は北広島市の登山口から登るが山頂は恵庭市になる。

札幌からは羊ヶ丘通りか、国道36号線を千歳方面へ
仁別への道道790号線を右折しやがて駐車場へ。

山自体は標高485メートルで低山であり登山もピクニック感覚で登れる
ただ、タケノコの時期の土日は駐車場は満車になり、林道に路駐となる
また山頂には自衛隊敷地があり鉄条網の柵が続く
一部破損している箇所があるが敷地内の立ち入りは厳禁だ。

花は低山ゆえ野の花になるが5月末の訪問にしては
種類は少なかったと感じた。

この山は山菜採りのイメージが強い。

 

「オオタチツボスミレ」

 

「ツボスミレ」

 

「ズダヤクシュ」

 

「ヒロハテンナンショウ」

 

 

 

2016年5月30日撮影

 


【千歳市 恵庭岳の花】

2024年01月27日 00時28分41秒 | 高山植物・花 石狩

 

「恵庭岳」は名前が恵庭だが住所は千歳市になる
同じパターンで「芦別岳」は富良野市にあり珍しくはない。

札幌からは峠を下り支笏湖が望める駐車場のU字カーブを過ぎると右側に登山口がある
登山口には駐車場があり、いつも登山者がいる人気の山。

1,300メートルを超える山で山頂は岩塔になっている活火山だ。
山頂は崩れやすく危険なため8合目に山頂標識があり
ロープで立入禁止になっている。

だが自己責任の名のもとにロープを超える登山者が後を絶たない
確かに山頂からの大パノラマは非常に魅力的なのだが……

花は駐車場あたりからの野の花と、標高が上がると植生が変わり
8合目では岩場に咲く花も見られる
やはり標高が高い山は花が多くなる。


「ササバギンラン」

 

「コケイラン」

 

「タニウツギ」

 

「オオタチツボスミレ」

 

「ムラサキヤシオツツジ」

 

「フチゲオオバキスミレ」

 

「ミヤマハンショウヅル」

 

「ツバメオモト」

 

「ヒダカエンレイソウ」

鮮やかなエンレイソウでコジマエンレイソウかも知れない。

 

「サンカヨウ」

 

「シラネアオイ」

 

「コヨウラクツツジ」

 

「ウコンウツギ」

 

「エゾヤマザクラ」

 

「エゾノイワハタザオ」

 

「イワヒゲ」

 

「イワウメ」

 

「不明1」

 

「ミヤマスミレ??」



花弁が変わっているスミレを8合目近くで見た
他に2~3株あったと思うがミヤマスミレの変形かと思う。

 

2015年6月7日撮影