浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!
酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】



内容より勝利したこと
大宰府の神様に
今夜だけありがとうございます。
さてさて飲むよ((泣)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大宮に着きました。
地力、自力、ウコンの力で勝ちましょう!オーッ!オーッ!オーッ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラスト5、萎縮しないで開き直り且つ堀監督、選手で意志疎通を!
サポーターはホームの雰囲気を作ろうよ!
腹はくくってるよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




すいません。
結構、吠えてます。

ダービー後の、やり場のない怒り。試合内容に一喜一憂できない不思議な反省会
一年間やれば、こういうドキドキする一進一退のゲームは半分あるだろうってか!
逆に言えば一年間、吉本の興行みたいな試合しか出来ない指揮官に振り回された。
大事な一年間を棒にふった選手、サポーター。
もっと言えばURAWAREDSが積み上げて来たものをわずか一年間で打ち壊した(関係者も同罪)
今更ながらってこの時期に及んで、先発メンバーも選手交代も指揮官にしては妥当ってか常識の範囲内。(中の人?)
水輝の出来は秀逸、ほとんどラファエルとの空中戦には勝っていた。
水輝を前シーズンの最終戦で前指揮官が先発させた事、代表にも選出されたのも納得o(^-^)o
サッカーは得点と失点のゲームだから90分間には色々あるんだよ(うちのサポは専門的過ぎるんだよね)

未だ坪井が替えられたのが意味不明ってゆーかムカムカ

うろ覚えだけど昨年のレッズマガジンの記事で【試合に出られる喜び】?司が前指揮官に「体調万全です!ガンバ戦に出たい」って直訴したら出してもらったた事を嬉しそうに語ってた。
新加入の資質がある選手が、実力を発揮できないまま犠牲になってるかもしれない。
延び代がある選手の才能が埋もれたかもしれない。
もっといろいろ言いたい事があるけど2つ寝たんで忘れました。

ダービーに勝つ事が大々前提だったBBQ家族の方々、スタッフの皆さんごくろうさまですo(^-^)o

そして気分転換して又、戦いましょう!

戦術練習よりも歴代監督のビデオレターの方が効果ありそうですが・・・
もし試合後の寄せ書きだったら
【一緒にトーナメントのつもりで戦おう!】かな!
選手をかばう気持ちもさらさらない責任転嫁の男(漢には出来ないでしょうが)は見たくないです。
次節には、とっとと消えて下さいませ!

チップスターだってあんたとは食べる気はさらさらありませんから・・・!!
(ギター侍)

一年間の本音で書いて見ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




埼玉新聞の見開きで右側がアルディージャ左側が浦和レッズ特集
さいたま市の日和見主義はo(^-^)o
最後に勝ったチームを次のダービーまで応援だったらおもろいな
今日は勝とう!
Jリーグ ディビジョン1
浦和レッズ vs 大宮アルディージャ
--------------------
会場:埼玉スタジアム2002
kick off:16:03予定

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平日のナビスコ杯、降格危うい同士の「意味不明なカード」
中3日で王者ガンバ戦
柏木、原口、永田(最近のパフォーマンスみたら妥当かな)を休ませられた事が救いか?
ランコ先発って究極のアジジ大作戦

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




指揮官が一緒に挨拶に来るとゴル裏が戸惑います。
来るなら1人でo(^-^)o反応みてみたら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Starting Memberで、いきなり3.5(エルゴラ採点)はやめてくれ!
そろそろせ行くぜ!
選手、サポーター心一つに戦いましょう!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今の目標はただ一つだけ「石にかじりついても藁にすがってでもJ1残留!」これ以外ないんじゃないのかな。
とてもJ2に落ちる覚悟なんて出来ないッツスよね。

“ミニ合宿”で降格回避…

(前略)ペトロヴィッチ監督(45)は「(ナビスコ杯を勝ち上がったら)大阪に残る。より一丸となる効果が出るかもしれない」とこの合宿でチーム力を高める狙いを明かした。リーグ5戦勝ちなしで3連敗中、降格圏まで勝ち点4差の15位と苦戦する現状だが、残り6戦と残留争いが佳境に入るこの時期に選手が寝食を共にすることで士気を高めることもできる。

 指揮官は12年ぶりのJ2降格回避と、カップ戦でのタイトル獲得に照準を切り替えた。「こういう年になってしまったことは認めて、とにかく生き残るために戦う」。合宿を計画し、巻き返しに燃えている。

(2011年9月22日06時01分 スポーツ報知)


果たして指揮官は本当に覚悟が出来ているのかね。
「こういう年になってしまった」って?「してしまった」の間違い!!
ここまで指揮官を引っ張ったのは何故なんでしょうかね色々な疑問があります。

柏木を中心に選手の自主性で残り8試合に望んでほしいんですが・・・なにか間違ってますか。
サッカー選手の選手生命は他の競技に比べて比較的短いと思います、その大事な1年を棒にふらせて(キッパリ)選手にペッカーをやらせて我々はペッカーを見せられ

もう邪魔しないで、邪魔しないで ん ん ん・・・

「ペッカー警部」

ペッカー警部 邪魔をしないで~♪
ペッカー警部
私たちこれからいいところ~♪(選手全員で)
あなたの言葉が注射のように ぺっぺ ぺぺぺぺ♪(サポータ全員)
私のプレーにしみている ああ きいている
(追記)
その時なの もしもし君たち帰りなさいと
中(前)から左へ(後)にもどされたのよ(ナオ○と○ガが はもる♪)
ぺっぺ ぺぺぺぺ♪(サポータ全員) 

ペッカー警部 邪魔をしないで~♪
ペッカー警部
私たちこれからいいところ~♪(選手全員で)

さてさて 車で鹿島参戦を計画している方はこちらを見て一考してみてはどうでしょう。(5年ほど前に書いたものなんですが)
ルート都心を高速で回るよりは良いと思います。
震災後、佐原から柏まで走行しました。ところどころ震災の爪あとはありましたが快適でした。
途中 利根川にかかる橋梁が震災からか点検整備・補修中で通行止めということもあり信号の渋滞も少なくなってます。

こういう時だから皆で選手をサポートしに行きませんか。

追記
※土浦~鹿行大橋は震災で落橋しています。




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




到着は19:00を少し回った頃でしたが浦和からのシャトルバスは立ちのお客さんはなく時間を間違えたのかと思うくらいでした。

案の定、スタジアムはガラガラ、ロングコールもなく試合中は柏木の指示がよく聞こえます。

若手中心のフレッシュなメンバー
これを見ないなんて「ああもったいない」
キーワードは「流動的」

ヒーローインタビューで元気は、
戦術どうこうではなく戦うしかない」って言ったときには、北ゴール裏が思わず失笑。

捏造とは言いませんがオヒサルには、この言葉が載っていませんよ。
きっちり伝えましょうね。

 報知新聞はきっちりと載っていましたよ。

2011年09月14日(水) 19:30 KICK OFF
埼玉スタジアム2002 観客13,036人 主審 扇谷さーん!!

浦和レッドダイヤモンズ2-0大宮アルディージャ

得点 52分 マルシオ リシャルデス
   65分 原口元気



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »