心の平和を求めて・・・

夫と別居中→調停離婚成立。
私の身近で起きている「性格や考え方に偏りを持つ人」との戦いの記録です。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

少し気持ちが離れたかな。

2005-09-04 09:29:49 | 

昨日は万博へ家族四人で出かけた。
恐ろしい混雑で途中で帰りたいくらいだった。
あとで新聞を見てこの日が一番混雑した日だと知った。

なんとなく私はダンナに無関心を装った。
少しずつではあるけど何かかんか喋りかけてくるダンナ。
私はそっけない返事を返す。
私があまりしつこくしてこない事、そして自転車を新調したことなど、
なんとなく気になるような感じだったけど知らん顔をしていた。

あまりにもの混雑でダンナのことが少し心配だったけど
帰りたがる私にあっちにいってみよう、こっちにいってみよう、と
珍しくリードしてくれた。

夜、あまりにも疲れていて外食した。
ちょっとお酒も入っていて気持ちが明るくなったので楽しく話ができた。

家に帰り、子供達が泊まっていきなよ、とダンナに言うと
「寝るところが無いから・・・帰るよ」と。
私は無意識に「いいよ、私はあっちで寝るからここで寝たら?!」と言ってしまった。
言いたくなかったんだけど。

結局、「また明日でも来るわ~」と。
え?でも、明日も来るんかいな!と思った。(笑)

そういうわけで今朝は午前中、わざと出かけようとした。
結局出るのは昼頃になってしまった。

長男は友達と約束があるというので次男と二人で出かけて昼過ぎに帰ってきたけど
ダンナは来ていなかった。
ちょっとホッとする。今日はこないんだなあと。
でも来ないのなら子供達に嘘言って欲しくなかったなあと。

3時過ぎぐらいにダンナは来た。あーあ。
今日は珍しく子供達の相手したりした。次男と外で遊んでやったようだ。
本当に珍しいな、何が起こったんだか?

私は知らん振りをする。
もちろん話しかけられたら笑顔で話しかける。何にも思ってないような感じで。

夕方私は少し昼寝をする、ダンナが居るだけで心が疲れる。

ダンナは夕飯を食べながらいつもよりよく喋る。
子供の事を結構気にしている様子。
少しは子供達に対して反省の気持ちがでてきたんだか。
まあ人の気持ちはよくわからんので。

私が次男とお風呂に入っているときに「帰るわ。ご馳走さん~」と。
こういう挨拶も珍しいな。
いつも当たり前のように食べてほんじゃばいばい・・・って感じなのにね。
何があったか知らないけどね~。
ダンナが帰ったらほっとした。

ほっとする。でもほんの少し・・・ほんの数パーセントに過ぎないけどため息。
でもそのため息も帰ってくれたことの安堵感にはもう今じゃ勝てない。
そのくらい私はもうあきらめてしまったのだ。

だってダンナがいなければ、私は気を使わないで楽しく生活が出来る。
自分のペースで。
そういう生活にそろそろ慣れてしまったら来てもうざいと思うだけだ。
もうそういうペースになってしまったのだ。毎日一緒にいるなんて絶対無理。

お金さえいただければ、ダンナの病気もまあまあ安定していて
勝手に寂しい生活をしていてくれればそれでいい。
こっちは幸せに子供達の事そして自分の事を考えて生きていければそれでいい。

土下座でもして謝ってくれれば気も治まるのかな、この気持ち。
けどこのまま当たり障りないように徐々に戻ってこようという魂胆なら私は許さない。
決して一生許さない。
考えてみれば一言の「ごめんなさい」で全てが許されるのかもしれない。
そんな簡単なことで私の気持ちは収まるのかもしれない。

子供の頃からあやまることを教えられていない人って本当に嫌だね。

万博も終わったし、しばらく連絡を取る必要性もなさそう。
しばらく放置させてもらおう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする