悩んでいます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
現在の悩み、心のうち

初雪

2018-12-08 13:24:28 | 自由人 元気に気まま生活を送る
昨夜からずいぶん冷え込んできた。

そして今朝、外を見ると木々は揺れ、風が結構強く吹いていることが分かった。

海も波がうねっているように見える。

空を雲が覆い、太陽の姿は見えない。

こんな日はすぐに外に走りに出ようという気にならない。
もう少し様子を見よう。

そう思いながらダラダラしていたら急に明るい太陽の光が見え始めた。

『よし!!今だ。すぐに走りに出よう。』

そう思ってからの行動は早かった。
ランニング用の下着を着て、半袖Tシャツ、アームカバー、タイツ、半パン、首には手ぬぐい、
そして最後に半透明の長袖ウエアを着て、帽子にサングラス。
それからウエストポーチ。

意外にたくさんあるな、と思いながら次々に身に着けていく。

ろくにストレッチもしないままに外に出た。
そう、私はともかく外に出ることが一番。
出たらあとはやるしかないと腹をくくる事ができる。

『今日は畑の方に向かって走ろう。』
出る前から決めていた、今日の目的地。
ランを兼ねて、畑に種をまきに行こうと考えたのだ。

うちから畑までは、7キロちょっと。
川沿いの細いランニングコースを走り、坂を越えて行く。
少しだけど坂道トレーニングもできる。

いい調子で走り続けた。

畑に到着後、ウエストポーチから野菜の種を取り出し
昨日耕しておいたところに種をまく。
そして水やりもする。
たったそれだけだからあっという間に終わり。

そしてまた、来た道を引き返す。

帰りはゆるやかな下りになっているところが多い。

目的達成で気を良くしながら走っていると
小さな白い雪がチラホラと降ってきた。


とうとう雪が降る、本格的な冬になったのだな。
風は冷たいし、身体もあまり暖かくならず汗もあまり出ない。

出るのは鼻水と涙・・・。
サングラスで隠れて他の人からは見えないけれど
涙でビショビショ、鼻水ダラダラ。
時折、手袋で拭きとるしかない。

汚いなんて言ってられない。

『ふ~~ん、初雪が降る中を走るってのもいいじゃない!
 なかなか体験できないかも。寒くても出てきてよかった。』

そして満足しながら15キロのランを終えたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたくな悩み?

2018-12-07 19:49:12 | 自由人 元気に気まま生活を送る
うう・・・眠い。

このところ毎晩早い時間から眠くなる。

日が暮れるのが早く、部屋の中が早く暗くなるので
そのせいかもしれないけれど
ともかく眠気が襲ってくるのが早くなってきた。

よく考えたら、最近昼寝をしなくなっている。
先月までは時々昼寝をしていたのに
12月に入ってから昼の日中にも行動していることが多く
昼寝の時間を確保することができない。

外出の機会が増えたためーかもしれない。

そのほとんどがボランティア活動にかかわることだけど・・・。

ちなみに、今日の私の一日の様子を書きだしてみると下記のようになる。

朝6時半  起床・朝食
 8時   外にランニングに出かける。気ままに走って16キロ。
10時過ぎ 家に帰って、着替え。休憩。
11時   近くの社協の畑仕事をするために出かける。
午後1時  帰宅・昼食
  2時  自分の畑仕事に出かける.
  4時  帰宅・収穫した野菜の始末・休憩
  5時  畑仕事などで出た汚れ物洗濯
 5時半  夕食準備  
 6時半  夕食・片付け
 7時   テレビ視聴
 8時   メールチェック
 9時   ジムに出かける。
11時   ジムから帰る。
11時半  就寝

ざっとこんなものなのだが、
出かけるところがあるというのはいいことかも。

もう少し、要領よく出かける用を組めば楽なのだろうに
ついついあれもこれもしたくなってしまう。

そのため、着替えの回数が増え、洗濯ものが増え
用が増え、人と会うことも増える。
そしてぐったり疲れるのだ。

昼寝をしたいと思ってもできない。

「自業自得」~そうなんだよね。

今日も昼寝は全くできず。

本当はこれに、日々の暮らしの様子を記録する作業もある。
朝書き、昼にも書き、夜にも書く。
その時々に気付いたこと考えたことや感じたことなどをともかく書く。
書きたいから書く。

そうそう、結局は自分がしたいことをしたいだけやっているから
昼寝もできないほどの忙しさになるんだね。

もう少しゆとりを持たせた自分なりのプログラムを組めばいいんだろう。

時間の使い方をもうちょっと見直して
ゆとりのある生活を目指したいと
ねむい目をこすりながら考えている私だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦加算

2018-12-05 17:13:57 | 自由人 元気に気まま生活を送る
テレビで聞きなれない言葉を聞いた。

それは「妊婦加算」と言う言葉だ。

いったい何のこと?
妊婦に加算されるって意味だろうけどなぜ?
私はすぐにそう思った。

初めて聞く、私が妊婦だったのはもうかなり前のことで
そのころにはそんな言葉はなかった。

それで調べてみると、
この「妊婦加算」と言うのは今年の四月から始まったことだと分かった。

初診料と再診料、外来診療料に上乗せされる。

妊婦が何らかの病気にかかり、内科や耳鼻科などにかかった場合に加算される。
妊婦だから特に慎重に使用してもいい薬かどうか確かめたり
胎児に影響がないように配慮したりしなくてはならないのは分かる。
そのために診察も丁寧に行わないといけないのだろう。

しかし、それを妊婦が負担しなくてはならないのはいったいどういうことだろう?

子どもの数が減り、ただでさえも子どもを産みにくい今の社会で
妊婦さんが優遇されてもいいのではないか?

風邪をひいたとき、熱が出た時など
不安になって病院を受診したくなった時
妊婦加算が適応されるとなると経済的な負担を感じて
あまり受診もできなくなるのではないか?
それが心配な気もする。

妊婦の診療を嫌がる医師も多くいるらしい。
だから妊婦が診療してもらいやすくするために加算するのか?
それは病院や医師のため?

妊婦側に立った加算と言えるのかどうか
私にはよく分からないが
何だかスッキリしない。

安倍首相が「妊婦加算」を実施すると述べている場面も
テレビで放映していたが、一般にそれを広く知らしめていないし
大いに問題があると私は感じる。

何かの予算をうまく流用して、妊婦が負担するのではなく
国が負担するようにすることはできないのか?

妊婦が診察を受けやすく、経済的負担も少なくし
これからの日本を支えてくれる存在になる子どもを
安心して生むことができるようにしてもらいたいと強く願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいニュース

2018-12-03 13:33:09 | 自由人 元気に気まま生活を送る
今日は雨。
予想はできていたけれど、空が暗いと気持ちもちょっと暗くなる。

それに週末の疲れも出たのか、喉が痛いし声も出にくいしで、ダラダラとしている。
出かける気にもならないし、何かをしようという気にもならないでいる。

そんな時に、メールが来た。
次男の嫁さんからだった。

今日は週休日でレディースクリニックに行ったのだか。

そして、今日超音波だろうと思うが
赤ん坊の姿を確認、心音も聞いたという。

とても感動して涙が出そうだったとも・・・。

「うんうんわかるなあ。その気持ち。」
とうなずきながらメールを読んだ。

次男のところの初めての子どもが来年夏に誕生する予定。

しかも予定日が私の誕生日と近いのだというから(@_@;)。

嫁さんからそう言うメールをもらって
私がしたことが想像できるだろうか?

私はあまりにも嬉しくて、夏には絶対に次男のところに行き
しばらく滞在しようと考えた。
そのためにウイークリーマンションを借りよう!と
すぐに近くのウイークリーマンションを検索してみたのだった。

フフフ・・・あるじゃないの。
次男のマンションの近くにウイークリーマンションがあるある。

どれにしようかな、歩いて行き来できるところがいいよね。

次男のところにまるまる転がり込む気は毛頭ない。
気を使わせるのはいやだし、私も自由に行動したいから
絶対にウイークリーマンションを借りるつもりだ。

気が早いよね、まだずっと先だというのに。
もうこんなことを考えているなんて。

私の頭の中では来年のおおよその見通しがササーーッと浮かんできた。

そして、嫁さんが元気で過ごしてくれることと
おなかの中の子どもが大きく育ってくれることを
心から願う気持ちになった。

まだ顔を見ることができないけれど
夏に会えるのを楽しみにしている。

また一つ楽しみが増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする