nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

めちゃめちゃ美味いミックスジュースが200円って安いな〜!・・・京都みつまるジュース(三条)

2017-08-11 08:12:04 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都最終日は新幹線に乗って帰るだけだったんだけど、その前に三条のアーケード街を通って帰ることに!それが大正解!

初の三条会商店街を二条駅側から歩き始め、漬物などを購入しながら(明らかに京都駅で買うよりも格安)、中間辺りまで歩いて来たところ、「ミックスジュース200円」の看板を発見。安いな〜と思いながらお店の方を見ると、冷蔵用のショーケースが汗で見えないくらいになってるやないですか。

お店の外は普段野菜も販売してるんかな〜って思うくらい野菜用の籠が置いてあるし、これはもしかしたら美味いんやないか!と思いながら店内に入り、ミックスジュース200円をお願いしました。Sサイズと言っても結構な大きさです。スムージーにも感じるけど、コールドプレスジュースに近いかな?
かなり美味しいですよ!
今は色々な所でフレッシュジュースのお店がありますけど、値段を含めて、ここのお店は2歩前を歩いてますね(笑)
こんなお店が東京や埼玉にもあればいいのにな〜
ご馳走様でした!

中京区今新在家西町22
080-8501-1134

錦平野さんの平野洋食焼200円が美味しそうだったので・・・錦市場商店街

2017-08-10 19:23:34 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都4日目最後の観光先は錦市場商店街。夕方4時くらいに到着して家族を連れて練り歩きました。nobutaはこういう場所ではつまみ食いをしながらじっくり歩くのですが、義母、妻、長男はスタスタ歩いてさっさと商店街を抜け出たみたいです(^_^;)
そんな事しても何も面白くないのにね〜。nobutaは前回もじっくり歩きましたが、今回は前回買わなかったお店でツマミながら歩こうと決めて回りましたよ。

で、すぐに目に付いたのが、錦平野さんの店頭で焼いている広島県民大好きお好み焼きのそばが無いバージョン。小ぶりで食べやすそうです。値段はなんと200円(笑)駄菓子屋レベルですね!(実際、nobutaが幼少の頃は町の駄菓子屋は店内でお好み焼きもやってました・・・in観音本町)
そんな事を思い出して、思わず立ち止まり購入!

美味いと言うような食べ物じゃなくてオヤツですね。ちょっと胃袋を満たしてくれるキャベツクレープってところかな(笑)
こういうのが溢れているところが好きですね〜
ご馳走様でした!

銀閣寺参道沿いの和食カフェで甘味と麦酒で一休み・・・御米司ふみや

2017-08-10 07:00:53 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都4日目の午後。強烈な炎天下の中、軒下の影を見つけながら銀閣寺へと続く坂道(距離は短い)を登りました。

その途中で、綺麗な建物があり、宇治金時などの甘味もメニューに掲げられていたので、家族に銀閣寺を終えたら此処で寛ごうと話して銀閣寺へ。約束通り、帰りしな立ち寄りました。お店の名前は「御米司ふみや」さん。2階建ての綺麗なお店で広々とした席の配置で寛げます。こちらも海外の観光客が多い様子。特に白人が目に付きます。天ぷらを食べているのかな?そんな風に見えました。
店頭で焼きおにぎりを作っていて香ばしい香りが漂っていましたね。

さて、nobuta達は暑さを逃れて涼みに来ているので、甘味を注文です。女性陣は宇治金時、nobutaは生麦酒で火照った体を癒やします(笑)
宇治金時はボリュームたっぷりで、妻のを半分食べました。抹茶が美味しくてね。

因みに店内は中庭があり、テーブルも大き目で雰囲気も良いお店です。素敵な和食カフェでしたね。ご馳走様でした!

左京区銀閣寺町65
075-746-4560

季節のうどんは冷製パスタみたいでした(笑)・・・おめん銀閣寺本店

2017-08-09 20:39:56 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

4日目のランチ2箇所目は銀閣寺観光ついでに独特な饂飩の「おめん」さんに行きましたよ。長男にはラーメンー食わせたので、こちらは義母、妻のランチとしての訪問です。店内は綺麗ですよ。でも、でもね。お客さんが韓国人、中国人だらけなんです(^_^;)
あちらの観光雑誌やネット情報で人気なんでしょうね。最低限のマナーを守ってくれる方々だったら気にもならないんですけど・・・・

さて、妻が注文したのが季節の饂飩「イタリアの香り魚介とトマト、バジル、アボカドのさっぱり夏うどん」というなかなかそそるネーミングの饂飩です。値段は1,300円(結構高いのですが、他も高いので手頃に感じます)。nobutaも少しつまみましたが、まさにサラダパスタ、冷製パスタって感じでした!写真のとおり、見た目もキレイですよね。なかなか、洒落た料理です。
支払いを終えてお店を出ようとすると、出入口付近にも沢山の中国人?韓国人?が溜まっていました。相当、有名店なんでしょうね。
ご馳走様でした!

左京区浄土寺石橋町74
075-771-8994

特製らーめん大盛まろとんを食べてみました・・・京都千丸しゃかりき

2017-08-09 20:09:30 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都旅行4日目は、2箇所で昼食。まずは、ホテル近くの千本丸太町交差点にあるラーメン屋「京都千丸しゃかりき」さんです。長男を連れて入店。メニューをみると担々まぜそばがあったので、心が揺れてしまいましたが、人生で一度しか訪問しないはずなので、メインの汁そばから「特製らーめん」880円+大盛100円を選択。長男は「らーめん」680円+餃子定食320円です。

出汁は、こくとん(豚骨+煮干し)、まろとん(豚骨+煮干し多め)があるとの事だったので、まろとんを選びました。出て来た特製らーめんは、写真の通り、美味しそうな具材が乗っかってますね。特にネギに隠れているメンマは超デカイ(笑)

麺は中太のストレートって感じです。まろとんは味的に特別美味しいとは感じませんでした、これは味覚の問題なので申し訳ない(^_^;)
途中、サービスの辛ニラをぶっ込んで味を変えたりしながら食べましたので、それなりに楽しみましたけどね!
因みに長男の食べたラーメンと餃子はこちらの写真です。

やはり、坦々まぜそばで勝負すれば良かったかな。ご馳走様でした!

中京区聚楽廻東町3-9
075-813-5198

発展途上国ウガンダ産バニラのアイスを食べてみた!・・・プレマルシェ・ジェラテリア(三条)

2017-08-08 18:29:36 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

二条城に朝から観光。この時期は朝7時から開城しているようです。城門を入ると左手で小さなマルシェが開かれていて、直ぐに「自然食屋の手作りジェラード店」という看板が目に入りました。この暑さです。吸い込まれるように近づいて行きましたよ(笑)
店員さんと話すとこちらではカップ販売。お店は三条の商店街にあるそうで、100円割引付きのチラシを貰いました。三条商店街は、翌日の朝立ち寄る予定だったので、その時にお店で使うことにして、こちらでカップ購入は見送りにすることにしたんです。でも、結局、一周してから再度立ち寄って購入することに・・・だって暑いんです(笑)

お店の方に、カップにバニラがあるか確認したところ「ウガンダのフェアトレードバニラ」があるとの事。発展途上国支援バニラってことでしょうか(笑)
取り敢えずそいつを購入して食べましたよ〜!
あ〜美味しい!
この暑さなのですぐに溶けそうな危険性もありましたが、一気食いですよ(^_^;)
結局、翌朝、三条商店街を通ったときにはお店に立ち寄れず・・・っていうか、商店街を歩いててお店に気づきませんでした(^_^;)
京都市中京区三条通猪熊西入御供町308
0120-841-838

ピネライスを食べてみたくて・・・キッチン・ゴン西陣店

2017-08-08 08:36:46 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都3日目の夜は、長男がハンバーグを欲していたので、ホテルから1キロくらいの場所にある「キッチン・ゴン」に行くことにしました。かなり昔、レビュアーさんが「ピネライス」なる食べ物をアップされていて、機会があれば行きたいと思ってたんです(笑)
家族で下立売通をテクテク歩いてお店に到着。間口の狭そうなお店ですね。店内に入ると奥に向かってカウンターがあり、奥はテーブル席が、4つありました。カウンターも狭くなくて広々としており、空間的にはゆとりのあるお店です。
感心したのは、大学生のアルバイトだと思われるホール係が、とても気が利く接客だった事!お陰で、とても美味しい夕食となりましたよ(笑)

さて、肝心なメニューですが、写真の通り、洋食屋さんです。
メインのピネライスは、チャーハン、カツ、カレーが一皿に乗っかって870円。なんか長崎の○○ライスが懐かしくなりますね(笑)
そのピネライスにも種類があり、チャーハンの種類で金額、ネーミングが違います(笑)どれも、豚カツを牛カツに変更すると+200円です。nobutaはピネライスを牛カツに変更しました。
因みに妻はオムライス770円。長男はスペシャルランチからAランチ(ハンバーグ+コロッケ)980円を選択していました。

妻のオムライスはデミグラスソースが効きまくりとても美味しい仕上がり!長男のハンバーグコロッケも美味しそうでしたよ。
肝心のピネライスは、「小ぶり」という見た目です(^_^;)味は美味しいんですよ!でも「小ぶり」です。
+100円で大盛りに出来るようなので、男性は大盛りにした方が無難ですね。
どれも、スープが付いており、注文後、直ぐに可愛らしいサイズのスープが出てきます。これがまたまた美味しいので御賞味あれですね。

お手頃な家庭的な洋食屋さんでした。ご馳走様でした!

京都市上京区下立売通大宮西入浮田町613
075-801-7563

なかなか美味しいハード系パンが豊富にあるな・・・フリアンディーズ二条店

2017-08-08 06:33:20 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都3日目の夜食兼朝食をゲットするために二条駅側のシネコン1階にあるフリアンディーズさんというパン屋に立ち寄りました。二条駅の改札から見える場所にあるので、2日目に二条駅を利用した際に発見してたんです(笑)

夕方4時頃だったのですが、利用する人が多いのか、豊富な量のパンが陳列されていました。nobutaは基本的にハード系を好みますが、なかなか美味しそうなハード系が並んでいましたね。今回もソフト系、サンド系を含めて2,000円近く購入してました。家族4人、それぞれ好きなパンが違うので、トレイが2つ必要でした(笑)

さて、nobutaは、激辛チョリソーフランス、パンエピ、それとベーコンチーズのフランスパンを食べました。素直にすべて美味しいハード系パンで非常に満足できましたよ。
激辛チョリソーフランスはネーミングほど辛くなく、美味しい辛さで癖になりそうですね(笑)
ご馳走様でした!


キザクラカッパカントリーで日本酒と麦酒に舌鼓・・・黄桜商店(伏見桃山)

2017-08-07 18:34:21 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

寺田屋→鳥せい本店を経由して向かったのが、キザクラカッパカントリーです。そう、日本で有名な日本酒メーカーの「黄桜」さんの酒蔵元!
実は伏見に行くまで東広島の様な酒処とは知らず、練り歩きのために地図を見て把握。急遽、家族の了解を得て行程に組み込みました(笑)
その為、鳥せいでも美味しそうな冷酒があったのですが、飲むのを我慢して黄桜へ。

直ぐに直売所に入って、レジに併設された簡易バーで、1杯100円の冷酒を飲み比べ。大規模メーカーなので、もっと色々な種類が飲めればなお嬉しいのですが、そうなると千鳥足になりそうですね(笑)

更に、前回の京都で飲んだ地ビールもこちらで作っていることがわかり、新しいビールとして売り出しているLUCKYDOCK2種を購入し、味くーたーっぽい方をテラスで飲みました。白は自宅に持ち帰ってから飲みましたが、「白」ですかね。好きなのは(笑)

そんなこんなで、みぞれ酒にできる大吟醸パックを購入したりして楽しみましたよ!

寺田屋を見たあとは酒蔵で鳥料理・・・鳥せい本店(伏見桃山)

2017-08-07 07:49:54 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都旅行3日目は午前中平等院鳳凰堂を観光して中書島へ。坂本龍馬が襲撃された寺田屋事件のお宿「寺田屋」を一目見に立ち寄りました。この辺りはお水が綺麗ということで月桂冠や黄桜などの有名酒蔵が点在しており、その中に酒蔵を鳥料理屋にした「鳥せい本店」さんがありました。京都タワーの地下でもお店を見かけたので、府内には結構お店を構えているのかもしれませんね。
店内はとにかく広い(笑)
独特な雰囲気あるお店ですね。

ランチメニューを見ると丼物と定食があります。nobutaは焼鳥定食750円、妻はとりめし定食750円、義母はとりめし610円、長男はとりラーメン590円を注文しました。なんてお手頃価格なんでしょう。料理先でこの金額帯で抑えられるのは嬉しいですね(笑)

出てきたとりめし定食は、とりめしに唐揚げが付いていてお得感満載。注文するならこの定食が良さそうです。nobutaの食べた焼鳥定食も美味しい手羽先、ねぎま、四つ身、つくねが入っていました。
夜は焼鳥が一串140円からイロトリドリあるようでした。

しかし、店内にドーンの置かれている冷酒のステンレスの樽。水分の汗がついて、見るからに飲みたくなりましたよ(笑)
ご馳走様でした!

京都市伏見区上油掛町186
075-622-5533