goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

安い!美味い!甘い!グリーンティー・・・宇治茶の山田園茶舗(平等院鳳凰堂)

2017-08-07 07:06:41 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

人生初の平等院鳳凰堂です。流石お茶所とあって宇治茶のお店が立ち並んでいますね。この日も真夏の炎天下でお店の軒下の日陰を練りながら平等院鳳凰堂に向かいます。すると間もなく平等院鳳凰堂に着く参道沿いに「グリーンティー1杯50円」のお店を発見!
直ぐに店内に入って年配の女店主にグリーンティーを3杯お願いしました。昔ながらの透明プラスチックのグラスにグリーンティーが注がれ、受取ったグリーンティーを一気飲み〜
甘い!美味い!冷たい!
いや〜猛暑の中で飲むグリーンティーは格段に美味いですねぇ(笑)
一緒に飲んでいた義母がお店の方に「砂糖か何か入っているの?」と質問していましたが、何も入ってないそうで宇治茶の味なんだそうです。それを聞いて義母がグリーンティーを2パック購入してました(笑)

冷蔵庫で冷やして牛乳と割っても美味しいそうです。これは家に帰ってからの楽しみですね!
ご馳走様でした!

宇治市宇治市蓮華29
0774-21-2232

二条城近くの喫茶店でモーニング・・・喫茶チロル

2017-08-06 19:41:20 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都3日目の朝は、ホテル近くのモーニングが食べれるお店を散策して喫茶チロルさんでいただく事にしました。午前6時半から営業しており、ジョギング中に発見したので、宇治方面に観光するため、二条駅に行く途中で立ち寄りました。モーニングメニューは、バタートースト70円、ジャムトースト90円、バタージャムトースト100円、ゆで卵50円玉という今時見かけるのとが出来ない金額設定です。安いと言うよりも「凄い」値段ですね(笑)

妻は、モーニングメニューからジャムトーストとアイスカフェオレを注文していました。飲み物類も320円から380円くらいの金額です。
nobutaと長男は、モーニングメニューではなく、普通のメニューも注文可能との事だったので、ドライカレーとメンチカツカレーを注文していました。朝カレーと言うやつですねぇ(笑)
軽目に食べるという手もあったのですが、ランチにいつありつけるか計算がたたないので、しっかりと食べておくことに!

でも、これが正解。長らく食べていたかったドライカレーを超久々に食べましたからね。いつ以来か全く分かりません(^_^;)
長男は、前夜もカレー、朝もカレー。カレーはハズレがないと思っているようです(笑)
お店は高齢のご夫婦とその子供と思われる方がお店を切り盛りされていて、かなりのアットホーム感。朝はこれくらい落ち着いた喫茶店が良いですね。
ご馳走様でした!

中京区御池通大宮西入ル門前町539-3
075-821-3031

旅先で出会った美味しい豚カツ屋さん・・・豚ゴリラ(聚楽廻西町)

2017-08-06 09:45:53 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都二日目の夜は、小料理屋を考えていたのですが、妻から「酒抜き、定食系」と厳命され、京都市内で「行きたい!」リストに貯めていたお店から聚楽廻西にある豚ゴリラさんをリストアップしました。市立図書館の側でホテルから徒歩圏内。早速、家族で訪問です。店内は広々としており、座卓が2つ、テーブル席にカウンター、どれもゆとりがあります。メニューは写真の通り、とんかつ屋らしいラインナップに、金額もお手頃です。妻にとってはそれが1番大切な項目ですな(笑)

さて、nobutaは訪問すら前から決めていた豚ゴリスペシャル1,240円を選択。やはりお店の名前が入ったスペシャルは押さえておきたい一品ですよね。内容は「青紫蘇たっぷりのジューシーなミンチカツ、豚ゴリラ隠れ人気者チキンカツ、大ぶりぷりぷり海老フライ」となっています。長男はロースカツカレー980円、妻はヒレカツ丼1,050円を注文しました。

妻の翌日コメントは「量が多すぎで未だにお腹が張っている」。

長男の旅行後のコメントは「この旅で一番美味かったのは豚ゴリラ」。

nobuta的には、サクサクのパン粉、自家製のタレ、青紫蘇たっぷりでタレの必要などないミンチカツは美味かったですねぇ〜。チキンカツ、海老フライもなかなかでしたよ!
最後にアイスのサービスもありました。

ただ、やはりヒレカツを食べるべきだったかな。妻のヒレカツ丼を少し食べましたが美味しかったので、シンプルにヒレカツ攻めで良かったかも・・・
いずれにせよ、とても手頃で美味しいとんかつ屋さんでした。ご馳走様でした!

京都府京都市中京区聚楽廻松下町9−2
075-812-7757

どれもこれも美味いパンでなおかつお手頃!・・・マーマン本店(二条)

2017-08-05 10:40:21 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都市内はパン屋だらけと言うことに気が付いた今回の京都旅行。そんな中、ホテル近くで見つけた「マーマン」さんはアタリだった。
小さなパン屋さんだけどソフト系、ハード系、サンド系も充実した品揃え。値段も安いし、見るからに美味そうなパンだらけ(笑)
これは大量購入しそうな嫌な予感。なんと言っても家族四人分の夜食、朝食になりますからね(結局、夜食で完食)。

次々と購入しましたが、義母、長男は「クリームパンが美味かったー」と語り、nobutaはサンド系二種類がストライク(笑)
更に、リング状のベーコンエピがハード系とは言えないまでも味わい深くて美味かったですねぇ。
大満足でしたよ!ご馳走様でした!

京都府京都市上京区竹屋町通千本東入聚楽町863
075-822-6450

嵐山渡月橋から徒歩5分の居心地良し蕎麦屋・・・芳仙

2017-08-04 17:25:06 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

保津川下りを楽しみながら渡月橋まで戻ったら何処でランチを食べるべきか検討。嵐山の観光名所から外れた阪急嵐山駅の側に蕎麦屋さんをネットで発見。値段がお手頃価格なので予約をして訪問しました。渡月橋から徒歩5分なので遠くはないのですが、町並みも人通りも閑散としています(^_^;)
店内は綺麗で、若い夫婦でお店をやっている感じです。

メニューは色々ありますが、心惹かれたのは「冷やしぶっかけ蕎麦とかやくご飯のセット」1,100円です。「九条ネギ、万願寺トウガラシ等野菜がたっぷりのアッサリそば」と書いてあり、「万願寺トウガラシ」というのを知らないので食べてみたくなったんですよね〜。
ちなみに妻は天せいろ、長男はせいろ大盛、義母は天丼を注文していました。
さぁ、期待の冷やしぶっかけ蕎麦とかやくご飯の登場です!

まず、期待していなかったかやくご飯が凄く美味しいんですよ(笑)まさかの展開ですが、あっさりとした味わいと具沢山でめちゃめちゃ好きな奴ですね。

さて、万願寺トウガラシですが、蕎麦の中央にデカデカと鎮座しています。めちゃめちゃデカイですね(笑)これが万願寺トウガラシって言うんですね。お初です。その他、九条ネギ、ナス等具沢山で満足度の高いぶっかけで美味しかったです。
なかなかの掘り出し物でしたよ。ご馳走様でした!!!

京都市西京区嵐山中尾下町27-4-1
075-872-6877

二条駅にあるパン屋さん・・・京都志津屋

2017-08-04 10:46:22 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都二日目は嵐山方面と言うことでJR二条駅からスタートです。朝食は軽目にと言うことで、改札口近くにあったパン屋「京都志津屋」さんへ。取り敢えず、サンドウィッチで胃袋を満たしましたが、味的に魅力あるとは言えません(^_^;)

長男は、お店の人気商品らしいクリームパンも食べていましたが、「流石にお薦めだけあって美味い!」とコメントしていましたよ(笑)
さぁ、小腹が満たされたので、二日目スタートです!
ご馳走様でした!

京都で見つけた見事な魚定食のお店!・・・まる福(二条)

2017-08-04 09:15:31 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都旅行の宿泊施設は二条駅から丸本町方面に歩いて3分くらいの場所にあるアーバンホテル二条プレミアム。初日、行く事に決めていた夕飯のお店は、ホテルから3分くらい歩いた丸本町交差点手前にある魚定食のお店「まる福」さんです。

メイン通りから路地に入った所にお店があり、通り沿いからも看板が見えます。その看板は美容院の建物に掲げてあるので、それがお店かと思ってしまいましたが、その手前の駐車スペースの奥に綺麗なお店がありました。

夕方6時オープンですが、既にお客さんが飲食していたので、少し前でも入店可能なんだと思います。
店内は広々としていて、席数は少なく、居心地最高の定食屋さんですね。

メニューは、
  のどくろの煮付け2,300円
  鯛の煮付け1,80円
  キングサーモンの西京焼1,700円
  焼きホッケ1,500円
  焼きサバ1,500円
  海戦フライ1,400円
  活魚のかま1,300円
  カレイの煮魚1,300円
  焼きサンマ1,300円
などがあります。一品ものも美味しそうですが、定食には小鉢が4品も付くので、あえて一品ものを選ばなくて良いかもしれませんね。しいて言えば刺身かな。
さて、この日は、妻がのどくろ、nobutaは鯛、長男は鯖を選択しました。

取り敢えず、瓶ビールで乾杯です。
直ぐに定食の小鉢が登場します。

これが美味いんですよ(笑)それをつつきなが待っていると焼き鯖、鯛の煮付け、のどくろの順に登場しました。ご飯のオカワリは150円。大盛は100円プラスです。これまた、ご飯が、ホクホクで美味しく、長男は三杯食べてました(笑)

鯖の焼き加減は完璧。鯛の身は分厚く、のどくろは一匹丸ごとです。妻はのどくろが甘くてホロホロと話していましたね。鯛は身がぷりぷりしており、めちゃめちゃ満足!
素晴らしい魚定食のお店ですね。京都一発目の夜にこのお店を選択出来て幸せでした。
ご馳走さまでした。

上京区千本竹屋町通東入主税町1165

二年坂の甘味処でひと休み・・・茶房京みどり(霊山墓地)

2017-08-02 20:34:15 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

工事中で魅力ゼロの清水寺観光を終え、坂本龍馬や桂小五郎の墓を拝むために三年坂、二年坂経由で霊山墓地へ。正午すぎの直射日光で汗ドロドロ。何処かで小休止しないと体が持ちません。
霊山墓地入口付近を見渡すと「氷」の文字発見。小さなお店「茶房京みどり」を発見し飛び込みましたよ。値段度外視でクーラーとアイス系があれば十分です。

かき氷はイチゴ、コーヒーフロート、抹茶フロート、バニラアイスを注文しました。

ネットでお店の宣伝を見ると「抹茶本来の味や香りを楽しんでいただく為、香料や着色料を使わず、上質の宇治抹茶のみを使用しております。素材の持ち味を活かしたオリジナルの味をひとつひとつ手作りでお出ししております。」となっていますので、nobutaの抹茶フロートが正解ですね(笑)
生き返って霊山墓地に行くことができましたよ!
ご馳走様でした!

京都市東山区高台寺桝屋町362-10
075-531-1676

三十三間堂近くでお手頃おばんざいランチ・・・おくむら

2017-08-02 18:20:46 | 京都・奈良・滋賀食べ歩き

京都駅から最初に向かったのは三十三間堂です。ついでに豊国神社などを回って午前11時にはランチと言うことで、向かったのはおばんざいランチのある「おくむら」さん。三十三間堂から徒歩2分。炎天下の京都。既に汗だくだくで店内へ。最初のお客と言う事で奥のカウンターに案内されました。奥はクーラーがガンガンに効いています。

手狭なL字型カウンターですが、所狭しと10数品のおばんざいが大皿に盛り付けられています。どれも美味そうですね!

何故か義母と長男は「ざる蕎麦900円」を注文(^_^;)
妻とnobutaは、おばんざいが選べるランチにしました。おばんざいランチは3種類あり、
おばんざい3品の京おばんざいランチ1,100円
おばんざい2品と漬物盛合せの京ぶぶ漬けランチ1,10円
おばんざい2品と小うどんの京うどんランチ1,100円
です。
選んだのはうどんランチ。nobutaは、サバの味噌煮、鮎の酢漬です。妻は筑前煮と肉団子にしていました。うどんだけではなく、ご飯も付いていて、このご飯が美味しいんですよ(笑)
ご飯が美味いというのは大切ですからね!鯖味噌も酢漬もかなり美味しく大満足!

これは初っ端から良いお店を選択したな〜と自画自賛でしたね(笑)
ご馳走様でした!

京都府東山区西之門町563
075-541-2360