nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

あちこ~こ~の天ぷら!喉が灼ける(汗)・・・天ぷら・鮮魚なか村水産(親慶原)

2021-02-28 16:10:00 | 南城食べ歩き

1月8日に玉城は親慶原の三差路近くにある割烹常の隣に「なか村水産」というお店がオープンしたと聞いていたので、つきしろのカフェストリートにでかけたついでに立ち寄ってみることにしました。
お店は、プレハブの小さな店舗ですが、どでかい民家の敷地の道路(県道137号線)沿いにあるので駐車場はしっかりと確保されています。

店内の商業スペースは1畳くらい。保冷棚に刺身1,000円と海鮮丼500円が並んでいました。海鮮丼は店外のオープンテラスで食べることができるみたいですね。

nobutaの目的は天ぷら。値段は70円です(県内では標準価格です)。
 さかな
 いも
 いか
 とり
 やさい
 もずく
 いんげんソーセージ
 ウムクジ
 ウインナー
ですね。
紙に書いて注文するようになっていたので、さかな6個、いか2個を購入しました。
さかな、いか1個ずつ夫婦で食べて、残りのさかな4個は長男のおやつです(笑)

フレンチを食べた後でしたが、食後のおやつということで、さっそく車の中でいかとさかなをほおばります・・・
 はふ はふ はふ
 あ・・・あつい
しかし、一度口に入れた以上食べ進めなければなりませぬ。これは喉がやけどするな~と覚悟の上食べたんですけどね。
本当に喉が灼けちゃった感じです。滅茶熱かった・・揚げたてやん
あちこ~こ~で美味しかったんだけど・・・家に着くまで我慢すればちょうど良い熱さだったんだろうな~(汗)

そうそう、お店はお母さんの娘さんとお孫さん(小学生くらい)の三世代で応対されてましたね。レジのボタンを押すお孫さんのお手伝いが微笑ましかったです。
ご馳走様でした!

南城市玉城親慶原225-5

からあげ本舗の沖縄3号店目が赤嶺駅近くにできました・・・からあげ本舗たまや小禄店

2021-02-28 00:05:00 | 那覇食べ歩き

nobutaが週2回は早朝走るジョギングコースである赤嶺駅から高良交番方向へ流れる県道沿いに新しい「からあげ」のお店が急ピッチで造られていたんです。それが、その勢いのまま、1月の3連休後にオープンしていました。お店が開店しているのに気が付いたので、そのお店の前にある格安ステーキ屋「池谷牛肉店」で食事をした時だったんですけどね。
まさか、もうオープンしたのかと驚いちゃって・・・・なんかセブンイレブンなんかのコンビニがオープンするくらいの勢いでしたね(笑)
お店の場所は、観光客に人気の沖縄そば「守礼そば」の直近にあり、モノレール駅とサンエー(沖縄のショッピングセンター)の近くという「からあげ」屋さんがあるべきところを押さえたという感じです。
案の定、オープン直後から人気のようで、訪問した夕方もお客さんでごった返していました。
この通りは、4年くらい前にも内地のからあげチェーン店がお店を興していましたが、上手くいかずに撤退した通りなんですが、新しいこちらのからあげ屋さんは、駐車場を十分確保しているうえ、とてもでかい店舗で目立つので、味さえ良ければ長続きしそうな雰囲気があります。
さて、元祖からあげ本舗さんは、昨年まで3年間関東圏に住んでいたnobutaは知っているお店なので、全国チェーンなのが分かりますが、本舗から以下の名称(今回は「たまや」)って店舗によって異なるんですかね。県内もこれで3店舗目ですが、名称がバラバラですもんね。

そんなくだらないことを気にしながら入店し、「塩から揚げ」500g1,040円とフライドポテト150円を購入しました(税抜き価格です)。
フライドポテトは長男のために購入したんですが、これが恐ろしく塩辛かった(汗)もはや人間が食するレベルを超えるような塩で、塩をそぎ落としても辛いという強烈なものでした(苦笑)
長男と、これは単純に作り手のミステイクだろうな~と言いながら、長男はコカ・コーラ、nobutaはオリオンビールを一気飲みして口内を潤しましたよ(笑)
で、メインの塩からあげを頂きます。全部で8個入っており、1個1個がデカいので、500gで3人前くらいという見立てで大丈夫だと思います。この塩からあげは塩っけは強くなく美味しい!!のでご飯が進みました。
まだまだ、モノレール駅近くに「からあげ」テイクアウト専門店が多くない沖縄なので、駐車場などをしっかりと完備したお店ができれば、流行りそうですね。
ご馳走様でした!

那覇市高良3-6-12

値段的に納得なステーキ・ハンバーグのお店・・・池谷牛肉店(赤嶺)

2021-02-27 07:30:00 | 那覇食べ歩き

赤嶺駅から宇栄原に流れるバズ通りにある1,000円ステーキのお店「池谷牛肉店」さん。店頭の看板には「1,000円ステーキにはドリンクバーが付いている」と読み取れますが、すでにそれはありません。また、でかでかと「牛すじラーメン」があるような看板になっていますが、ラーメンももうやっていません。


でも、一度は訪問したいと思っていたお店だったんです。とりあえず近隣のステーキ屋はすべて食べつくしたいと思っていますからね(笑)
ただ、こちらのお店は、駐車場が停めにくいので、なかなか行く機会に恵まれず長らく後回しにしていました。
それが、沖縄県がGotoEATと並行して実施している「ハピ特チケット」の加盟店となっていることが分かり、今回は、チケットを使うためという意味もあり、訪問することにしました。

店内は、L字のカウンター、更に壁にカウンター、テーブル席2卓で、相当広いスペースのあるお店になります。密度はOですね。



券売機があったのでメニューを確認すると、アンガス牛のロースステーキ180gが1,000円、300gが1,550円、1ポンドが2,300円となっており、国産牛ハンバーグ200g750円、400g1,300円、焼肉定食1,200円となっていました。
メニューはこれだけです(テイクアウト用もあります)。
nobutaは、ロースステーキ300gを注文。長男はハンバーグ400gを注文しました。
ちなみにサービスでいろいろな薬味を無料で楽しめます。何があるかというと・・トマトケチャップ、マスタード、シークワーサーポン酢、ワサビ、レモン汁、タバスコ、ニンニク・・・
nobutaはステーキをわさび醤油で食べるのが大好きなので、ワサビがあるのはとても有難いですね!
ということで登場したステーキが最初の写真になります。



これにスープ、サラダ、ライス大盛が付いてきます。
アンガス牛の赤身はとても柔らかくて食べやすく、300gでも十分お腹を満たしてくれますね。
最初から一口大にカットされているので、これも有難いです。
長男のハンバーグがこちらの写真になります。

ハンバーグ好きな長男曰く、とても美味しいハンバーグだとのこと。
これらのステーキやハンバーグがオープン当初は激安でやっていたみたいですので、当時を知っている人には物足りないのかもしれませんけど、当時を知らないnobutaにとっては十分満足できるステーキ屋さんでした。
ご馳走様でした!!

那覇市宇栄原3-33-8

素晴らしいサンド系があるじゃん!!これはお薦めだね~・・・Lu.Lu.(南上原)

2021-02-26 05:52:00 | 中城食べ歩き

新興住宅地化が著しい琉大は東側の中城南上原地区。こちらが発展し始めたころからあるパン屋「Lu.Lu.」さんに5年ぶりくらいに訪問しました。前回訪問した時は、カヌレが置いてあったのがとても印象に残っているお店です。
さて、今回は午後1時くらいにお店に到着。結構、豊富にパンが並んでいたのでラッキーです。nobutaの大好きなハード系もあるし、バケットも2種類ありますね!!

これは、たくさん購入するのが決定的ですね・・ってことで、いろいろと購入していきました。
トレイが小さめで3個使用しましたからね(汗)









購入したのは
  バケット200円(税抜)
  チーズたっぷりフランス180円
  春菊のリュスティック150円
  ベーコンエピ170円
  ロングフランクのキーマカレーフランス210円
などのハード系を中心に、子供や義母のためのソフト系を色々とあさりました。
ソフト系は品数が豊富すぎて目移りしちゃいましたね。
それに食パンも色んな種類がありましたよ!
もちろん、前回、高評価だったカヌレ140円も健在でした。







でもね。今回、もっとも感心したのは、サンド系。陳列棚の隣に保冷庫があり、それを何気に見ると、サンド系が結構種類豊富に並んでいるんです。
しかも、見た目からとても美味そう!
で、値段もかなりお手頃価格なんですよ。
ちょっと悩んだんですが、その中から
  厚切りベーコンとグリル野菜のサンドウィッチ350円
を選びました。
で、最初の写真がそれになります!!



見るからに美味そうでしょ。この具材の分厚さ。これで税込みでも400円以下なんですからお見事ですよ。
さっそく食べましたが、滅茶滅茶美味しいんです。
ここのサンド系は素晴らしいですね。
今後も、この近くを通ることがあれば必ず立ち寄ろうと心に決めましたよ(笑)
それと、最後にバケット。バケットフリークとして若干記載します。
こちらのバケットは見た感じから中身が柔らかいスカスカ感のバケットなのかな~って思ったんです。実際にカットした感じからも柔らかいんですが、味が濃厚なんです。焼かずに食卓に並べても相当良いやつです。塩っけと甘さが見事ですね~。
次回訪問の際は、もう一種類のカンパーニュ210円を購入してみようと思います。
超久々に訪問したんですが、今回は種類がたくさん並んでいたので良かったです。
しかも、美味しいパンに巡り合えましたしね。ラッキーでした。
ご馳走様でした!

中城村南上原537-1

猫をキャラクターにしたケーキ屋さんはリーズナブルなうえに美味しかった!・・・パティスリーココロ(西原)

2021-02-25 05:33:00 | 西原食べ歩き

西原上原の高台は琉大病院の近くにあるケーキ屋「COCOLO」さんに初訪問しました。こちらの近くにある高台公園は昔、子供たちをよく連れて遊びに来ていたんですが、当時はなかったケーキ屋さんですね。まったく、存在をしりませんでした。
県内のパン屋はほぼ全部訪問した感じになったので、今年からは週末は未訪問のケーキ屋を廻ろうかなって思ってるんですよね。なので、上原でランチを食べた帰り道に立ち寄ったんです。

お店の前に駐車場が2台分あり、店内に入ると右手が焼き菓子、左手にショーケースがあり、ケーキが並びます。





ホールのショコラノワールがとても美味そうなので、次に訪問するときは長男の誕生日ケーキ購入で来たいところですね。メモしとかなければ・・・(笑)


ショートケーキも300円台が中心で、今時のケーキ屋ではかなりお安い方ですね。ちょっとこちらも買ってみたいところです。
この日は、最近、長男がロールケーキにはまっているので、こちらの「COCOロール」1,000円を購入。
また、硬めのシューっぽい「COCOシュー」150円も併せて購入することにしました。


自宅に持ち帰って、シュークリームから頂きましたが、可愛らしい猫の顔が描かれた包みにくるまれており、思ったほどシューも硬くなく(nobutaは硬いのが好きじゃありません)クリームもなかなか滑らかで美味しいっすね!

ロールケーキは、長男に大ストライク!とても美味しいって話してましたね。
nobutaも一切れ頂きましたが、クリームが美味いですね~。これで税込み1,000円は大有りですね(笑)
そうそう、支払いはpaypayでできましたよ。
ご馳走様でした!!!

西原町上原2-23-3

「始まりの階段」という店名のお店の創作ランチは素敵なイタリアンだった!・・・イニジオスカラ(西原)

2021-02-24 05:12:00 | 西原食べ歩き

東海岸を見下ろす西原上原の高台に「INIZIO SCALA」というお店が一昨年の秋にオープンしています。もともと、洋食屋「ウエダ」さんがあった場所になります。こちらのお店のnobutaが沖縄不在中にオープンしたお店なのでBMしていたのですが、なかなか行く機会に恵まれず、今回、コロナ渦なのに東京の大学に間もなく戻る長女とのお別れランチで訪問することになりました。
お店の建物まで到着すると妻も依然訪問したことのある場所だということに気が付いたみたいです。こちらは晴天であれば東海岸の海を一望出来てとても綺麗なんですけどね。この日は生憎の空模様。昔のお店と同じ場所が駐車場になっていましたので、そこに滑り込ませました。たぶん15台くらいは停められるスペースがあると思います。





お店はマンション(アパート)の3階部分にあり、店内は細長く、カウンター席とテーブル席3卓で構成されています。
事前に予約していたので、一番眺めの良い席に座ることができました。
さて、こちらのお店は創作イタリアン(フレンチ)的なお店になります。お店の方と話したところ、毎月中旬頃にランチのメニューを変更しているそうです。この日は、「和」をコンセプトにしたランチコースとの説明がありました。
お店は若い男性二人で切り盛りされており、オーナーの方の話だと、お魚は奥武島の鮮魚店から仕入れているそうです。お母さんが勤めているようなお話をされていましたね。

また、パンはお店の近くにある「ヘンゼル」さんのパンを出されているそうです。nobutaは「ヘンゼル」が昔から好きですから、うれしい限りです。



で、肝心のこの日のランチコースですが、
  菜の花と蓮根とエビの春包み(パイ添え)
  じゃこと白胡麻のパスタ
  パン2種
  抹茶のシフォンケーキ
  エスプレッソ(ORティー)
に、メインを魚、肉から選ぶというもので、お肉は
  鶏もものロースト 味噌と赤ワインのソース
魚は
  赤魚のソテー ガリのヴァンブランソース
となっていました。メインを二つにすると2,500円、どちらかにすると1,680円になります。
個人的な感想からすると、両方食べるのをお薦めします。なぜなら美味しい上にビジュアルが見事だからです。
ただ、この日は、すでに晩御飯のメニューが鶏モモのロースト(朝から妻が作っていた)と決まっていたため、仕方なくお魚だけを選ぶことになりました(苦笑)
家族3名、全員でお魚のコースを楽しんだのですが、前菜から見事なんです。ま~手が込んでいます。
それがこちらの写真です。

お皿から見事でしょ(笑)
春巻き用の生皮が掛かっていて、中の状態が見えないのが残念ですが、パイが底に敷かれており、そこに蓮根や小エビ、菜の花などの食材が積み重なっているんです。ジュレ系のソースも美味しいし、スタートから申し分ありません。
次にパスタがこちらの写真。

じゃこのペペロンチーノ風というイメージで、白胡麻感はあまり感じませんが、非常に美味いのです。
ちなみに、温かい料理のお皿は温かく、冷たい料理のお皿は冷たくするなど、見た目だけでなく器も考えて準備されているところに感心しましたよ。
そして、メインのお魚のソテー。それが最初の写真になります。濃厚なソースにガリの食感がアクセントとなっており、とても美味いですよ。添えてあるグリル野菜もソースによく合いますし、魚自体が「いまいゆ」で美味いというのがポイントでもありますね。



で、最後にデザートとエスプレッソを頂いたわけですが、「和」がコンセプトとなっているため抹茶シフォン。ギンギンに冷えたお皿に餡子と生クリームが映えますね(笑)

これで1,680円(税込み)ですからね~。素晴らしいクオリティーとコスパだと思います。
相当、お得な価格で提供しているため、ランチは現金のみとなっていますが、それは致し方がないですね。これでカード会社などに手数料を払っていたらやっていくのも大変でしょう。

今は、コロナ渦ということで、夜の営業は臨時休業となっており、その代わり通し営業で、夕方まで「千ベロ」をやっていると書いてありました。
この辺りの高級住宅街に住んでいたら、週末はここで千ベロを楽しむだろうな~って思っちゃいますね(笑)
ただ、琉大病院の近くですからね~。南部に住んでいるnobutaには無理ですね(汗)
美味しいランチでした。
これなら数か月に1回のペースでランチを楽しみに訪問してみたいですね。
ご馳走様でした!!!!

西原町上原1-17-1

高級割烹の1,100円天丼ランチが凄すぎる!!!!・・・割烹錬(牧志)

2021-02-23 05:23:00 | 那覇食べ歩き

またまた、凄いランチのお店を見つけてしまいました。
いつものように30店舗近いレビューをすっ飛ばしてさっそくアップします。だって、色んな方々に認知してもらいたいんですよ。素晴らしすぎたから(笑)

2月のランチは、久茂地2丁目界隈を中心に食べ歩いていたnobuta。あの辺りはいろいろな飲食店がコロナ渦でもランチしてくれているんですよね(有難いことです)。その反面、緑が丘公園の南側の牧志1丁目界隈(「びいどろ」や「松井」がある界隈)は、ほとんどのお店が営業しておらず寂しい限りだと思いながら、テクテクしていた先々週。ランチ帰りに路地を阿弥陀くじのように歩いていると、外観から凄く高級そうな雰囲気のある割烹の軒下に、ランチメニューの看板を見つけたのです。

吸い寄せられるように確認すると
  ランチ限定天丼 1,000円(税抜)
  11:30~14:00まで
と書いてあります。
写真はテイクアウト用の容器に入ったものなんですが、イートインもできる様子だったので、近々、ランチを食べる機会があれば訪問してみようと( ..)φメモメモしていたんです。
2月22日の2が並ぶ平日月曜日。この日は、子供の学校が休みでnobutaの弁当もなしということで、最初から「ランチ天丼」を目指してお店に向かいました。
お店の名前は、「錬」さんです。

一口の大きな暖簾も風情があり、店内もすごく清潔感のある空間で、かつ、ま~カウンターテーブルの素晴らしいこと。内側に天ぷら専用の機材が並び、明らかに本格的な天ぷら料理のお店です(そう思ったんです)。
お客さんはnobuta一人。
あまりにも雰囲気が良いのに、なんでこんなに客が居ないんだろう(宣伝していないのかな~)と思いながら天ぷらの揚げる様子が見れる角度のカウンターに座りました。
ちなみに店内を入ると右手がL字カウンターのスペース、左側が個室になっている様子。かなり広々としたお店です。
天ぷら料理のお店にしては、包丁等の種類が豊富だし、食材も色々と揃えている様子。
天ぷらの食材も見事で、それを大振りに調理していくんですよ。
これは、相当、本格的な天ぷら屋さんですね~(この時点でも天ぷら屋だと思っていました)
ちょっと夜も気になるので、夜メニューを見せてもらいながら料理をじっくりと待つことにします(なにせ、お客はnobutaだけですから、油に火を入れるのも最初だったんです)。
で、夜メニューを見ると、天ぷら以外にも色々な一品ものがあります。
コース料理は、1万円からと書いてあり、天ぷら屋さんではなく、高級割烹であることが分かりました(ここで初めて認知)。
こんな素敵なお店で、天丼ランチを1,000円(税抜き)で提供してくれているなんて嘘のようです(笑)
天ぷらの揚げ方が見事で、昨年まで東京本社勤務だったnobuta的には、銀座や虎ノ門界隈の高級天ぷら屋のランチを思い起こさてくれます。
さて、ランチの天丼は、まず、最初にサラダが出てきます。
それがこちらの写真になります。

それを頂いて、お新香、天丼、お吸い物が登場しました。
それが最初の写真になります。
アップがこちらです。

ま~一品一品が凄いんですよ。
大振りのエビ天2尾がデーンと構えますが、野菜天が素晴らしく、とても美味い!
タレは甘目で東京的な感じです。
天ぷら一品一品がめっちゃうまい・・・これを1,000円って嘘みたいです。
お吸い物もサラダも付いてるんですよ。
これじゃあランチが出るたびに損をするんじゃないかと心配になりますよ。
店主と話したところ、夜は1万円からのコースだけど相談に応じるとのお話。夜は相当美味いに違いないと期待値が上がりますね~。
paypayで支払いをしてお店を出た後、ネットでお店の情報を確認したところ、お昼も天婦羅コース5,000円をやられている様子。nobutaは、本日頂いた天丼は、東京で食べたら2,000円くらいは平気で払うと平然と言っちゃいましたけど、もっと高いんだろうな~と恥ずかしくなりましたね(笑)
しかし、こんな凄い天丼を那覇の人通りのない場所で提供しているとは・・・・こんなに凄いんですからお客が並びそうですけどね。
こんな美味しい料理を安く、並ばずに食べられるのも沖縄の良いところなのかもしれませんね。
相当美味しかったです。
ご馳走様でした!!!!

那覇市牧志1-12-16

超辛口スズメバチカレーは美味しい辛さだった!・・・久茂地0番地

2021-02-22 05:04:00 | 那覇食べ歩き

この週は、久茂地2丁目界隈の未訪問店を攻めることに決めた週後半のランチタイム。テクテク歩いて目指したのは、スナックや寿司屋が入る雑居ビル「リバティビル」の2階にある「久茂地0番地」さんです。
昨年春頃からお昼散策タイムでこの界隈を歩いている時から気になっていた「スズメバチカレー超辛口800円」の看板メニュー。そろそろ食べてみなければならないだろうと意を決して訪問しちゃいました。
2階に上がると、入口からラウンジ(スナック)みたいな雰囲気があります。また、白を基調とした綺麗なお店なんだろうと思わせます。店内に入ると、とても綺麗なスナック調のお店で、やっぱり白基調の店内ですね。
カウンターの席もゆったりと広く、テーブル席も広めで密感はありません。しかも、この日のお客さんは誰もいません(汗)
さすがに、コロナ渦の緊急事態宣言2日目という感じです。
お店は、綺麗なお姉さん一人で切り盛りされていましたので、いろいろと世間話をさせて貰ったところ、こちらのお店は、同じ久茂地2丁目にある「酒膳綵花」さんの2号店なんだそうです。
「綵花」さんのカレーうどんをnobutaは高く評価しているので、その基となるカレーをランチタイムは2号店で提供されているんだそうです。こちらのお店は、夜は8時くらいからカラオケラウンジ(バー)となり、男性3,000円、女性2,500円で閉店まで時間無制限で飲み放題、歌い放題をやっているんだそうです。今は、緊急事態宣言下なので夜はさっぱりなんだと話されていました。また、昼も徐々にお客さんが減っているそうで、特にリモート勤務となる常連客(この辺りは沖縄でも一流の企業密集地)が多くて大変なんだとのこと。普段は、ランチタイムも結構、リーマンやOLさんで賑わってるんだそうです。
お店にとっては悪い状況だとは思いますが、お客がnobutaだけなので、密度0の状況でランチを食べられるというのは幸いでした(申し訳ありません)。

さて、本店から運んできたルーを温めて提供しているカレーは、超辛口の「スズメバチ」、普通に辛い「クマンバチ」、普通の「ミツバチ」の3種類があります。謳い文句は「脳天まで辛いマニア向け」の「スズメバチ」を食べるために入店したnobuta。お姉さんから「とても辛いですよ」とプレッシャーが掛かります。nobutaは辛いのが大好きですが、辛いだけで味も分からないようなテレビ向けの奴は好きじゃありませんのでちょっと考えました。しかし、お姉さんの「辛ければ甘いルーを追加で掛けますよ」というお話に勇気づけられて「スズメバチ」と予定通り注文。
出てきたのが最初の写真になります。
角度を変えたのがこちらです。

肉が良い感じにトロトロに崩れかけています。
食べ始めます。確かに辛いではありますが、思ったほどではなく、美味さが十分わかる程度の程よい辛さでした。
もっと熱く温めてくれれば辛さがもっと倍増するので、熱めにしてくださいと言うべきでしたね(笑)

付け合わせにスープが付くので、これで口の中を潤わせるんですが、飲み物が喉を通るとカレーの辛さが分かります。これは美味しいカレーですね。最初に書いた通り、本店のカレーうどんが好きなんですから、そのベースとなるカレーは美味いですよね(当たり前です)。
これが、コロナ渦でなければ、「こんど夜、飲みに来ます”””」と言って帰るんだと思うんですが、一体、「カラオケ」を気兼ねなく歌えるような日が来るんですかね~(汗)
美味しいカレーでした。
ご馳走様でした!

那覇市久茂地2-17-1

シークワーサーシャーベット

2021-02-21 19:25:37 | 豊見城食べ歩き

ご近所のアイスクリーム屋さんへ。2月なのに炎天下だったので、やはり美味しいアイスクリームが食べたくなるもんね。
ソフトクリームがお勧めなんだけど、色々なフレーバーを定期的に挟まなければなりませぬと、今回は『シークワーサー』を選択しました!
量は少ないんですけど旨いからなぁ。これからますます暑くなるだけの沖縄。訪問頻度が上がりそうです(笑)




昼営業が始まったので「まぜ麺」を頂いてみた・・・照麺(久茂地)

2021-02-21 06:02:00 | 那覇食べ歩き

平成28年の夏にできた久茂地川の2本国道沿いに入った路地にあるラーメン屋「照麺」さん。オープン以来2回目の訪問となります。

令和2年11月か12月ころ、ランチ散策をやっている時に、ランチ営業をスタートさせていることに気が付いたのです。たぶん、コロナ渦で深夜営業に痛手を被っているんだろうな~って思いながらお店の前の看板を見ると「まぜ麺」があるじゃないですか!これはいつか行ってみなければならないなって思ったんですよね。nobutaはまぜ麺に目がありませんから(笑)
で、年が明けて3週目の平日昼下がりに訪問してみることにしました。

5年ぶりの訪問になりますが、きれいな店内というイメージはそのまま残っているお店です。本当に幅広のカウンターと照明の照らし具合が良い感じを醸し出していますね。しかも、コロナ渦ということもあって感染予防対策も徹底されており、隣席との間隔を広めにとり、カウンターに手作りで間仕切りを作っています。お店の綺麗さを損なわない感じなのも良いですね。


さて、目的のまぜ麺を券売機で確認します。
外の看板には、「730円」「自家製特製醤油たれと自家製ネギ油、青ネギ、のりをよく混ぜて召し上がれ」と書かれていましたが、大盛は150円プラスの880円ですね。券売機にご飯のボタンがあるので、追い飯は無料じゃないようです。
さて、チケットを渡してじっくり出来上がりを待つとします。昔と同じようにワンオペでやってられるようです。オープン当時は、一人で切り盛りするのでランチ営業はやらないと話されていたので、今は時短(10時までだと思う)でお昼をやっているという感じなんでしょうね。
さて、出てきた「まぜ麺」が最初の写真です。アップがこちら。

そして、混ぜまくった後の写真んがこちらになります。

ラーメンやまぜ麺などの麺類は、食べる人の好みによって評価が異なるので、nobutaが記載するのはあくまでも私見で参考にならないかもしれませんが、率直に言えば、淡白なまぜ麺です。
nobutaはパンチが効いたまぜ麺が好きなんで、ニンニクなどの薬味が入っていないゴリゴリのまぜ麺じゃないとだめなのかもしれません。しかも、こちらはラーメン用の細麺をそのまままぜ麺に転用しているので、この細麺も「まぜ麺」というよりは「汁なし担々麺」にした方が良いのではないかと感じたんです。
淡白と表現した通り、醤油ベースでしかも量が少ないためなのか、麺にしっかりと味が投下されていない感じなんですよね。混ぜても混ぜても味が乗らないっていう表現になるのかな。
チャーシューは美味いし、味玉の出来具合も良いんですけどね。
食べ始めから食べ終わるまで、絶対にこの麺は「汁なし担々麺」にマッチするだろうにな~って思いながら食べたのでした。
この辺りは、この数年でラーメン屋が数軒できていますが、感染予防対策の徹底ぶりはこちらが一番だと思いますね。
いつかまたラーメン(チャーシュー麺)を食べてみようと思います。
ご馳走様でした!

那覇市久茂地2-20-9