nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

お洒落なパン屋カフェでのんびりタイム・・・ひぐらしベーカリー(日暮里)

2020-03-19 03:59:00 | 東京食べ歩き

3月最初の日曜日。子供の引越のため日暮里へ。半年前に家探しで訪れた際に『綺麗な外観のカフェテラスだなぁ』と思ったお店でカフェタイム。店内に入ってパン屋なのが分かりました(笑)

それが『ひぐらしベーカリー』さん。パン屋スペースから2階、1階が広いイートインスペース。とてもお洒落なカフェです!

1階の内庭には本屋まであり、コンセプト自体が良いですねぇ。
パン屋のレジで飲み物も注文し、飲み物は別スペースでバリスタ?が作るというのも好きですね(笑)
飲み物もアルコールまで揃っていて、お洒落な女性が日曜の午後に本を読みながら、パンとワインを飲んでのんびりしている風景って良いですよね(笑)





nobutaはアイスカフェラテとカスクルート、子供はアイスカフェラテとチョコチップでのんびり休憩を取りました。
引越でバタバタでしたが、良い気分転換になりましたよ。











ちなみにパンは可もなく不可もなくです。それでも十分です。今後も利用すること間違いなしですね。
ご馳走さまでした!

荒川区西日暮里2-6-7


お魚ランチの安さはハンパない!・・・たらく日暮里店

2020-03-18 07:23:00 | 東京食べ歩き

子供たちの引越関係で日暮里へ。日曜日の午前11時過ぎですが、空いているお店を食べログで検索します。ヒットした中から子供の希望を聞いて東口から徒歩3分の場所にある『たらく』さんに行きました。

朝から魚をツマミにお酒が飲める雰囲気のお店ですよ(笑)
デリバリーもやっているようです。
ホールの外国人女性の接客は、ま~そうだよね(^_^;)って感じですが、全ておおらかに受け止めても十分なコスパ感があります(笑)
店頭にあるランチメニューの看板には、
たら煮付けと刺身セット780円
赤魚味噌焼きとエビフライセット780円
炙りサーモンとネギトロ丼700円
等リーズナブルな金額のメニューが並びます。
店内に入ると、二人掛け、四人掛けが奥に向けて並びます。客は疎らですが、ビールを飲みながらランチという年配の方が多いですね(笑)
冬ですが入口ドアは全解放。オーダーは取りに来ないので、こちらからレジに出向いて注文しましたよ(^_^;)



店内の壁にはところ狭しとメニューが貼り巡らされ、定食から一品ものまで、お魚料理がかなりリーズナブルな金額で提供されています。
内観を改装すれば、より多くの人が利用しそうな雰囲気です(女性一人で立ち寄るには勇気が必要かも・・・)
さて、nobutaはたら煮付けの定食、子供は炙りサーモンとネギトロ丼を注文しました。
たら煮付けが最初の写真、アップがこちらになります。



これが780円って凄いですねぇ。煮付けはかなりあっさりした味付けですが美味しいです。それに刺身、小鉢、濃厚な味噌汁が付いてるんですから申し分なしです!

子供の丼がこちらになります。
これまた具がたっぷり。十二分な量で親子ともに満足しましたよ。
しかも、paypayが使えて還元もありコスパはかなり高いと感じましたね。
ご馳走さまでした!

荒川区東日暮里6-59-12

限定10食の『三浦産一本釣鯵のフライとあら汁定食』を食べてみる・・・食事とお酒の店甚兵衛(新橋)

2020-03-09 05:33:00 | 東京食べ歩き

本社に出勤するのも後8回となった某日。この辺りのランチを食べられるのも残り少ない中、やはり魚ランチが良いなぁと思い、未訪問の中から刺身定食をやっている『甚兵衛』さんに挑戦しようと向かいました。
周りは全て飲食店という中、古めかしい大衆酒場の匂いがする外観と手書きで記載されるカラーボードのランチメニューが趣ありなんですよね(笑)

メインのホワイトボードの横に小さなホワイトボードがあり、毎回通る度に『刺身二点盛り定食900円』という文字が頭にこびりついていたんです。
この日の小さなホワイトボードには『豊洲直送 愛知産活〆めじな 勝浦産鰹』と書かれていました。
さぁ入店。広いとは言えない店内は4人掛けテーブルが両サイドに犇めいています。
お一人様は6人掛けテーブルで相席というスタイルのようです。女性と男性は別けてますね。
さて、刺身二点盛りにしようと再度店内のメニューを確認したところ、今まで気づかなかったのですが、右上端っこのメニューに『三浦産一本釣鯵のフライとあら汁定食1,000円』『10食限定』とあります。
nobutaは◯食限定っていうのを見ると頼んでしまいたくなるんです(笑)
刺身と決めてやって来たのに口から出たのは鯵フライとあら汁(^_^;)
で、登場したのが最初の写真なんです。アップがこちらになります。

写真からは鯵フライが小さく感じると思いますが、実はご飯とあら汁の丼がでかいんです(笑)
実物の鯵フライはおっきくて、それが2枚乗っかってます。
あら汁も鯵のあら汁なんですけど、鯵をあら汁にすると身なんて無さそうですよね(笑)
その通りで出汁を楽しむ感じのあら汁でしたね。
特別、ストロングポイントがある訳ではありませんが、考えてみれば数日前に揚げ過ぎの鯵フライを食べたばかりなので、こちらの鯵フライがよっぽど美味しく感じられました!
初心貫徹だったらレビューの内容も変わったんだと思いますけどね。
ご馳走さまでした!

港区新橋2-11-8

凍る日本酒と焼鳥で幸せだなぁ・・・焼鳥深川(茅場町)

2020-03-08 02:00:00 | 東京食べ歩き


nobutaの昔の仲間が送別会を開いてくれました。場所は日本橋と茅場町の中間の路地裏にひっそりと佇む『焼鳥深川』さん。ビルの地下にあるので、輪をかけて目立ちません(^_^;)

徐々に各地から集合し、午後8時までには8人となりました。
このお店を選んだ幹事曰く、こちらには栓を開けてグラスに注ぐと凍る日本酒があるとの事。それと焼鳥が合うんだそうです。

それは飲まなければなりますまい。
ということで、直ぐに生ビールから日本酒に切り替えました。

菊正宗の『生貯蔵酒』ですねぇ。
さてさて本当に凍るのかなぁ・・・・・凍りましたねー!凄く美味く感じますよ~(笑)

なんで凍るのかなぁ?不思議です!
でも、凍らないのもあるし、グラスを手にもって注ぐとダメなのかも?
ということで、不思議な日本酒で焼鳥を堪能します!
鳥さん達は、ネタが大きくて食べ応えがありましたよ~(笑)







気のおけない仲間たちとお別れの飲み会!
次に会うのは何時の時代?退職した後かなぁ
美味しい焼鳥と日本酒でとても盛り上がった送別会になりました。
幹事さん。お店の方々。ありがとうございました!
ご馳走さまでした!

中央区日本橋茅場町3-8-10

落ち着いた雰囲気で魚ランチを楽しめる・・・福は内(新橋)

2020-03-07 06:50:00 | 東京食べ歩き

新橋ランチ食べ歩きの45店舗目は、日比谷通り近くの雑居ビル地下にある和食屋(割烹居酒屋)『福は内』さんです。
この日は夜が焼鳥屋の予定だったので、食べるなら魚、できれば煮魚が食べたいと思って、まだ訪問したことの無い『福は内』さんにチャレンジ!
よくお店の前を通るので、基本お魚ランチが5,6種類決まっていて、だいたい1,000円くらい。日替りは煮付けの日が多くて、1,200円(たまに1,000円)というのは分かっていて、煮魚が食べたいときに訪問してみようと思っていたんです。

地下のお店に直結する階段を降りてドアを開くと、けっこう広いお店であることがわかりました。とても綺麗な内観で、カウンター席の配置もゆとりがあります。
客はnobutaともう一人だけ。ランチタイムにこの状況は苦しいでしょうけど・・

さて、日替りは『特大赤魚の煮付け』でしたので、そちらを注文しました。

定番メニューは、
特製まぐろ丼
特製ぶり漬け丼
銀ひらすの西京焼き
が1,000円、
刺身御膳
黒毛和牛の肉豆腐御膳
が1,200円となっていました。
出てきた日替りが最初の写真。アップがこちらになります。



メインは確かに特大で味付けもグッドジョブ!しかし、残念ながらご飯が固かった。nobutaはもっと柔らかくてふっくらしたのが好みなんですよね。また、二種類の小鉢のうち、冬瓜は味を感じませんでした。
赤出汁の濃さは好きですので、具在を工夫してくれたらもっと良いかも・・何せ冬瓜の具在と丸かぶり(^_^;)
やはり、1,200円になると他店と比較しちゃうんですよね。
静かで落ち着いたお店であるのはとても好感を持てました。
ご馳走さまでした!

港区新橋2-2-3

海鮮丼を選択すべきなんだがカキフライに目がなくてね(汗)・・・築地刺天(虎ノ門)

2020-03-04 16:07:00 | 東京食べ歩き

虎ノ門ランチ食べ歩きの114店舗目も新しい目のお店です(この界隈は二年近く食べ歩いてなかった)。先日食べたビストロそんと同じく人気店舗が連なる一角にお店があり、この前は北海道の焼き鳥を売りにしたお店だった場所にあります。
店頭の看板に海鮮丼が掲げてあり、今時流行りの3パターンくらいの味替で楽しむと言う奴です。当然、海鮮丼を楽しむために訪問したのですが、看板をよく見ると『カキフライ』が付いた魚河岸フライ定食980円がありました。
なるほど、刺身と天ぷらがあるから店名が『刺天』なんですね。納得です(笑)

nobutaは、カキフライに目がないのです。本当に大好きなのです。もう、海鮮丼は選択枠にありません。
入店してカウンター席に着くなり『魚河岸フライ定食』を注文しちゃいましたよ。
nobutaの生まれ故郷広島産のカキフライ3個とアジフライの定食になります。
出てきたのが最初の写真になります。

うーん(^_^;)
これは残念。キャベツが見えないくらい少ないし、レモンは飾りですね(涙)
しかし、牡蠣はホクホク、熱々、ウンウン美味いですが、本当に熱いです。口内が火事になってるのがわかります。
しかし、再び残念。なんとアジフライがコゲコゲです。揚げすぎにも程があるほど揚がり過ぎてます(^_^;)
これは素直に海鮮丼にすべきだったかな。
もう口内が大事です(笑)
コゲコゲのアジフライが傷付けてますよ(汗)
しかし、paypayが使えて98円割引なので、900円以下だと思えば許せるかな。
ご馳走さまでした!

港区虎ノ門1-11-5

スゴく美味しい和ランチじゃないですか!・・・一一(西新橋)

2020-03-03 06:43:00 | 東京食べ歩き

久々に虎ノ門界隈で食べ歩きをやっていると新しいお店が目につきます。虎ノ門ランチ食べ歩きの113店舗目として選んだ『一一(かずいち)』さんも、以前はカジュアルを売りにした蕎麦屋さんだった場所にできたお店です。蕎麦屋さんはかなり小さなお店だった記憶があるので、こちらのお店もかなり狭いだろうと思いながら入店しましたが、狭いながらも空間を有効に活用していてゆとりを感じましたよ!
カウンター7席と座敷があるので最大で12.13人くらいのキャパがありそう。

カウンターに座って和ランチ3種類(1,200円、1,500円、1,800円)から一番安い柚ランチを選びました。因みにこの週から5食限定で天どん1,200円が始まってましたよ。
さて、店主と奥さん?の手際よい連携で、スムーズに配膳されていきます。天ぷらは注文を受けてから揚げたてを提供してくれるので、先ずは天ぷらが無い状態でお膳が出てきました。
ご飯、赤だし、鰹たたき、小鉢、漬物、茶碗蒸しが並びます。
まず、ご飯が美味しいです。和食屋で最も大切な点だと思います。赤だしはそれだけでも美味いのですが、なんと山椒が隠し味になっています。これがよく合うんです(笑)

鰹たたきはサラダ感覚で食べることができて上出来ですねぇ♪

天ぷらも熱々ホクホクで海老さんはぶっとくて食べ応えあり。

最後に茶碗蒸しを残したのですが、これが海苔がまぶしてあって美味しいのですよ。
要するに一品一品がレベル高いのです。
これで1,200円って素敵な値段ですねぇ。転勤することがなければ、2週間に1回は訪問しちゃうだろうなぁ。
とても美味しかったです!
ご馳走さまでした!

港区西新橋1-11-6

お手頃価格で河豚の飲み放題コースが楽しめる・・・玄品六本木

2020-02-28 06:53:00 | 東京食べ歩き

知り合いに呼ばれて六本木へ。東京ミッドタウン近くの河豚コースのお店『玄品ふぐ(旧)』さんが会場です。
久々の六本木だったので東京ミッドタウンから脱出するのに時間がかかり(迷子ですね)約束時間数分遅れで到着。
広いお店ではありませんが、完全個室になっているので少人数の飲み会には最適。
それに河豚コースといっても飲み放題が5,000円からあるというリーズナブルさが際立ちます。
ただ、この日は料理を楽しむというよりも、話合いが中心だったので、ほとんど写真を取れませんでした(^_^;)
なかなかお洒落な鍋だったんですけどね。
それに最後に食べたプリンのイメージが今も強烈に残ってるんですけど・・・・
あぁもっと河豚を味わいたかったなぁ(^_^;)
ご馳走さまでした!





港区六本木4-12-12


おむすびがデカイのです!・・・おむすび権米衛丸の内マイプラザ店

2020-02-21 20:49:00 | 東京食べ歩き

東京駅から毎朝テクテク皇居前を通って会社に向かいます。たまに会社で朝食を食べたい気分の日は、二重橋前の明治生命館が入るオフィスビル地下2階にある『おむすび権米衛』さんに立ち寄る事があります。
こちらは色々な所に店舗がありますよね。おむすびのサイズが大きいのが特徴だと思っています。
買うときは必ず2個買うのですが、かなり胃袋にガツンとくる量があります。
考えてみれば、一度もアップしてなかったので、この日購入した
しそちりめん 180円
鶏ごぼう160円
の写真をアップしました。
しそちりめんは、けっこう米が固いことが多く、余りおすすめしないのですが、その事を忘れて買っちゃうんですよね(^_^;)



鶏ごぼうは、そんなことはなく常に美味しいと思っています。
好きなのは、明太子180円、焼きたらこ180円なんですよね。転勤するまでに再訪すれば、写真だけアップしようと思います。

3年間ご馳走さまでした!




イタリアンレストランのとんかつ屋さんというコンセプトは凄く好き!・・・とんかつコトレツタ(新橋)

2020-02-21 06:02:00 | 東京食べ歩き

新橋ランチ食べ歩きの46店舗目は、イタリアンレストラン『ブーガ デル タッポ』さんをランチ時間帯だけ間借りしているのか、イタリアンレストランの方が店名を変えてランチにとんかつ屋をやっているのか分かりませんが、心引かれる看板『イタリアンレストランのとんかつ屋さん』を掲げている『とんかつコトレッタ』さんです。

昨日のお昼に初訪問したお店で、食べ歩きネタのストックを飛ばしてアップすることにしました(笑)
何せ、nobutaはこういうコンセプトがことのほか大好き(笑)
看板に張ってある可愛らしい豚の絵に導かれてテナントビルの五階に上がります。
お店があるのか不安ですが、エレベーターを降りると左手にありましたよ。
入口はマンションの玄関みたい。



夜はイタリアンみたいですが、この外観でイタリアンとは驚き(^_^;)
隠れ家みたいです!
イタリアンの看板の下に『とんかつコトレツタ』とありました。
いざ入店!

一番客ですねぇ。薄暗い店内は、カウンター席7席(8席だったかも)と4人掛けテーブル1卓という小さなお店です。
とても綺麗ですよ。夜のイタリアンが気になるところですが、ランチメニューを再確認。

すると本日のパスタというメニューもありはしますね。
しかし、店名がコトレツタ(カツレツ)なんですから、『豚ロースカツプレート』1,000円を注文します。
出てきたのが最初の写真。アップがこちらになります。

可愛らしいプレートです。ご飯は生姜風味で面白い味です。
これに小さくても良いのでスープが付いていれば満足できるんですが、微妙なプレートですね(^_^;)
自家製のソース二種類を使って食べます。
普通に旨いです。胃には優しいカツレツですねぇ。
お店の雰囲気は好きです。また、コンセプトは大好きです。でも、内容的には寂しいかな。何がしかもう一品付け足して欲しいところというのが率直な感想です。
ご馳走さまでした!

港区新橋2-12-2