nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

ほっこり家庭的で品数豊富な素晴らしいランチに幸せ度満点やね❗・・・cafe mocco occo(知念久手堅)

2022年11月26日 | 南城食べ歩き

帰省中の長女が沖縄にいる間、毎週末のように台風がやってきてました(3週連続)。
まもなく上京する時期だった9月中旬の週末。台風は本土向けでも、時折激しい雨が降り、強風が吹き荒れていた午前中。
天気予報を確認すると、お昼には晴れ間も見えるらしいことが分かり、長女のリクエストである
 沖縄らしい海が見える場所で美味しいランチ
を叶えるため、「ニライ橋・カナイ橋」方面にあるランチの美味しいお店3店舗をチョイスし、電話を掛けてみることにしました。
運よく席が確保できたのが、前回訪問の際に、美味しい家庭料理で、小鉢の品数が豊富なうえ、+300円デザートのクオリティに感心しちゃった知念久手堅のCAFE「mocco・occo」さんです。
前回は妻と訪問。
今回は長女と2人でお店に向かいました。自宅から車で40分の場所にあります。



確保できた席は、テラス席で、2人掛けテーブル。店内と遮断されているので、結構、普通の声でお喋りできます。
夏であれば過酷なテラス席ですが、台風一過で過ごしやすかったので、ノープロブレム。

この日(週替わり)のランチは、メインが
 チキン照り焼き
 豚しそチーズ巻きフライ
で、どちらかを選び、メインの周りに
 ご飯、中華スープ
 エンサイ炒め
 スンドゥブ風煮込み
 サラダ
 冷やしソーメン
 なす田楽
 ごぼうサラダ
 ピクルス
 中華イカ和え
が取り囲み、食後に
 コーヒーゼリー
 ドリンク
が付くという内容です。
金額は1,700円です。
メインを両方選択したら+300円。
デザートを付ければ+300円。
ベストな注文方法は、もちろん
 メイン両方ランチ 2,000円
 +デザート 300円
です。
デザートを取らないと後悔しちゃいますよ(笑)
ランチの写真が最初のやつです。
そして小鉢類がこちらの写真になります。











どうですか?
見事でしょ!!
見た目からも家庭的な料理であることが分かりますよね。
これ、一品一品美味しんです!
で、珈琲とコーヒーゼリーを頂いた後、+300円のデザートが登場します。
それがこちらの写真。





そう、3種類も付いて300円なのです(笑)
抹茶のシフォンに、ガトーショコラ、杏仁豆腐がしっかりと乗っかっており、これまた美味しいんですよ。
当然、テラスの外は向かいの家が若干邪魔ではありますが、海も見えますし、久高島も見えます。
やっぱり、こちらは良いお店ですね~。
そうそう、人気店なので予約必須です。そして、滞在時間は90分となっています。
観光地の斎場御嶽近くにお店があるので、観光旅行で南部ドライブをやっている際に立ち寄ってもらいたいお店ですね。
ご馳走様でした!!!!!!

南城市知念久手堅641-3

「たこ焼きと合わせてほしい大阪スパーリングワイン」を広島風お好み焼きで頂きました(笑)・・・カタシモワイナリー

2022年11月25日 | お酒

コロナが激しかった令和4年の夏。家飲みの頻度も自然と高くなり内外のスパークリングワインを色々と楽しんでました。
こちらの日本ワインもそんな中で飲んだ1本になります。
大阪のワイナリー「カタシモワイナリーズ」さんのスパークリングなんですが、「たこ焼きと合わせて欲しい」という触れ込みなんです。
nobuta家では、タコ焼きは作りませんが、定期的にお好み焼き(広島風)を作っていますので、お好み焼きを作る際に飲もうと決めて冷蔵庫で冷やしていました。

商品名は「たこシャン」という、まさにたこ焼き専用スパークリングワイン(笑)
もちろん、オタフクソースにも良く合いましたよ!
キレも良くてすぐに飲み干してしまいました。
ラベルを読むと、昔、大阪は葡萄の産地だったんですね~知りませんでした・・・ご馳走様でした!!!




自然派ワインの試飲会Brulant16【中欧~東欧】で美味しいワインを堪能しました・・・パポテペパン(首里当蔵)

2022年11月25日 | 那覇食べ歩き

首里当蔵にある「おやつとコーヒー、自然派ワイン」のお店「パポテペパン」さん。
コロナ禍もだいぶん落ち着いてきたので、頻度良く自然派ワインの試飲会を開催されています。仕事の都合上、毎回参加することはできませんが、タイミングが合えば参加したい試飲会だと思っているところです。
今回参加した試飲会はスロバキア、ギリシャ、ジョージア、クロアチアの4か国のワインを2種類ずつ堪能できる内容でした。
以前、東京に居たところ、「魚金」で開催されていた東欧ワインの試飲会に参加したことがありましたが、そんなことでもないとなかなか飲む機会がない国のワインですね(笑)

泡2、白1、オレンジ2、赤2、黒1・・・黒????
黒ワインってなんじゃらほい?
クロアチア西イストリア半島の「ピクェントゥム」という生産者の「テラン」というワインです。
それが最初の写真。
見るからには赤ワインに見えます。
ラベルが面白いですね~。大きさの異なる●が12個・・・これ1月~12月までの降水量を表しているんだそうです。
飲んでみると、赤よりも飲みやすくて香りがとても良いっすね。
こりゃ美味しいですよ!
この日、飲んだワインの中ではぴか一だったな~













でも、8種類から購入したのは、泡2種類。1本はその場で開けて貰って飲み干しちゃいました。
美味しくて珍しいワインを試飲できるので、とても貴重なワイン会だと思います。
また、タイミングが合えば参加したいですね。
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!!!









那覇市首里当蔵町2-14

炙りカマスの旨さに痺れたよ❗・・・酒月(松山)

2022年11月24日 | 那覇食べ歩き

某日、たまたまバス停で一緒になった上司と美味しいお店について立ち話。
すると、nobutaが美味しいとイチ押ししている那覇商業裏手の和食「酒月」を好んで訪問しているとのこと。なかなか目立たないお店だし、会社から少し距離があるのに、よく知ってますね~って話になり、「では近いうちに一緒に行ってみますか?」という展開になりました。
それから数日後、上司と気の置けないメンツ数名で「酒月」に行くことになった次第です。
さて、めっぽう美味しい酒月さんのInstagramは、営業日は毎日更新されます。
それを毎日チェックしてるので、お薦め料理やお酒が何なのかは把握しているところ。
この週は、
 カマス
がイチ押しとなっていましたので、nobutaは「カマス」狙いでの訪問です。
もちろん、新しく入荷した日本酒もチェック済みです(笑)
上司のお薦めは
 焼きシイタケ
nobutaのお薦めは
 トンテキ
ということで、共に注文しました。
それがこちらの写真です。



こちらのお店で焼きシイタケを初めて頂きましたが、上司が推すだけあって非常に美味しく日本酒が進みますね~
もちろん、nobutaが大好きなトンテキも相も変わらず絶品です(笑)

こちらのお店の付け出しは「茶碗蒸し」で、訪問するたびに具材が変わっていて美味んですよね~



この日も日本酒と肴を美味しく堪能しましたが、やはりカマスが見事でしたよ。
まず、炙りカマスを食べてから、焼魚としてカマスを出してもらいました。
それが写真になります。

お魚大好きなnobutaにとっては、天にも昇る満足度(笑)
やはり、「酒月」さんは美味いですね~。









大満足でした。
ご馳走様でした!!!!

那覇市松山1-15-7

PayPayお得な街「豊見城」から「宜野湾」へ!それって「うんてん洋菓子店」を追えってことですよね(笑)

2022年11月23日 | 宜野湾食べ歩き

豊見城インターチェンジ近くにあるお洒落なイートインスペースのある「うんてん洋菓子店」さん。
最近のお気に入りで、今回は長女を連れてイートイン。









丁度、PayPayのお得な街が「豊見城市」だったのですが、そのお得な街も予算超過で9月9日をもって打ち切りとなるそうです(ま~いつものパターンですね)。
9月からは、これまた2か月予定で「宜野湾市」がお得な街・・・つまり、豊見城市と宜野湾市にある「うんてん洋菓子店」は、9月10日以降であれば、しばらくは「豊見城市」のお店じゃなく「宜野湾市」のお店に行くのが得策ということですよね。
宜野湾市の方はイートインスペースがありませんけど、そこは割り切りましょう。
どうせ10月入る前には宜野湾市も予算超過で打ち止めになるはずなので、善は急げで大謝名にある「うんてん洋菓子店」に向かいました。

大謝名交番近くのマンションの1階にあるお店は、当たり前ですが豊見城と同じものが並びます。
焼菓子が結構美味しいので、長女は焼菓子を数品目選択したうえで、
 マンゴー
 ココナッツミルク
 サトウキビ
のソルベからココナッツミルクを購入。
ソルベは、車の中で食べるんだそうです。









nobutaの目的は、シュークリームだったんですが、残念ながら売り切れだったので、
 マンゴーシュークリーム 300円
 あずきシュークリーム 260円
を購入しました。
どちらも期間限定品です。

あずきは妻が、nobutaはマンゴーを頂きましたよ!
クリーム自体が美味しいのはシュークリームで分かっていたのですが、マンゴーは、クリーム自体がマンゴーで、それに果肉がたっぷり入っていました。
こりゃ美味しいですね~!!!!
9月も残り数週・・10月もPayPayが継続されていれば、もう数回は訪問できるような気がします。
ご馳走様でした!!!

ちなみに、長女の食べたソルベを一口頂きましたが、これまた美味しかったです!!!

宜野湾市大謝名2-27-2