nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

5年ぶりに再訪❗お目当てはこの日だけの『お茶漬け』❗・・・カフェ&ダイニングLimpid(港川)

2022年11月10日 | 浦添食べ歩き

前回、沖縄に住んでいた時代に訪問したことのある港川外人住宅街のビストロ「Limpid」さん。
当時は、ランチが1,000円ちょっとで、内容が凄かったんですよね。そのイメージが残っていますが、今はだいぶん値上がりしています。それでも十分、お得感があるランチなんですよ。
いつか再訪問しようと思っていたので、Instagramをフォローしていたんです。

すると、夏のある日。台風接近する直前、
 ①テイクアウト
 連子鯛の姿盛りwish真鯛&キハダマグロ 2,000円
 ②お茶漬け(店内)
を実施するとの告知あり。

テイクアウトもお得ですが、ビストロのお茶漬けが気になったのです。
内容も、鰹の濃厚スープに連子鯛、焼き連子鯛、マグロ、シイラの卵、レモン漬けが乗ってるんですよ。
お値段は、1,500円とのこと。
絶対に美味いに違いない!!!
という事は、食べに行かなければなりませんよね。
早速、妻を連れて港川へ。
一番乗りでお店に到着しました。













基本のランチメニューは、
 ローストビーフとスパイスカレーのハーフ&ハーフ 1,200円
 牛ミスジのローストビーフ丼 1,200円
 メガローストビーフ丼 1,800円
 牛すじン鋳込みと野菜のスパイスカレー 1,000円
 県産鶏もも肉のグリル 県産野菜のソテーとライス付き 1,400円
 県産鮮魚のポワレ 県産野菜のソテーとライス付き 1,400円
です。
これらのメインにサラダとドリンクが付くんですが、前回も驚いたのがサラダなんですよ。
それがこちらの写真。

いきなり、大皿で登場するたっぷりサラダ。
グッと引き込まれますよね(笑)
妻は、メインを県産鮮魚のポワレにしてたのですが、それがこちらの写真。



これまたボリューミーでしょ。味もとても美味しいんです。
nobutaが注文したお茶漬けが最初の写真。アップがこちらです。

この具材たっぷり感。味も美味いし、お魚も美味いし、そのそも、この日だけのオリジナルメニューなので、訪問して大正解ですよ!
デザートは、別注文でクリームブリュレを選択。
それがこちらの写真になります。



これ、以前は100円だったんです。今は200円ですが、十分お得ですよね(笑)
最後に、珈琲を頂き、少し落ち着いてからお店を後にしました。

ちなみに、スープ+300円など、追加してフルコースにすると、2,200円くらいになります。
それでも十分安いですよね!
しかも、美味しいし、満足度が高いです。









店内もとても綺麗でお洒落だし、人数によっては、個室を貸切ることもできるので、とても良いお店ですよ。
月一で料理教室もやっているので、お魚料理を覚えたい人にはうってつけだと思います。
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!!

浦添市港川2-14-5

西日本揚げカレーパン部門最高金賞受賞おめでとう!!!・・・GoodMorningBakery(豊見城)

2022年11月09日 | 豊見城食べ歩き

ゆたか小学校近くにあるお店が出来て1年経過したパン屋「GoodMorningBakery」さん。
今年最初の頃からLINEで、何処かが主催する全国カレーパンイベントに参加されていました。
LINE会員に後押しが欲しいと「揚げカレーパン」の投票を呼び掛けていましたので、たまに実施される雨の日10パーセント割引の恩恵を受けている手前、清き1票を投じましたよ(笑)
で、しばらくして最高金賞を受賞したとのこと。
拍が付くのは良いことですよね!
という事で、某日、PayPayのお得イベントに豊見城市が入っていた時期に立ち寄って、記念すべき受賞作品の揚げカレーパンを購入してみました(もちろん、他にも美味しいパンがたくさんあるので爆買いのついでです)。
最高金賞の揚げカレーパンは、ちょっと大きめのサイズで、中にぎっきりとカレーが詰め込まれているところは、他のお店と同じだと思いますが、こちらの揚げカレーパンの凄いところは、ゴロゴロと大ぶりの肉がたくさん入っている点です。しかも、噛めばホロホロと崩れ落ちるくらいのベストな煮込み具合でインパクト大なんですよ!

ただ、いつも購入するのは、カレーパンよりも
 pizzaパン
で、ワンカットがとても大きく、お値段が200円でお腹いっぱいになるやつ(笑)

それと
 プリンクリームパン 160円
 クロワッサンピスタチオダマンド 260円
ですね。
それらは、これまでに得だしでレビューしちゃってますね。

















午後に訪問するとほぼほぼ売り切れ。
午前6時半からオープンしているパン屋さんなので、朝一で訪問して大量に購入するのが手だと思います。
いずれにせよ、最高金賞おめでとう!!!
ご馳走様でした!!!





牛スジカレーパンとチーズベーグル・・・玉ぱん(上田)

2022年11月09日 | 豊見城食べ歩き



8月から9月末までの予定で、PayPayのお得な街として豊見城市が取り上げられていました。9月からは宜野湾市も2回目がスタートしています。宜野湾市の1回目はPayPayの罠にはまった感がありましたので、豊見城市ではその反省を活かして丁寧に利用していました。ところが、案の定、途中で打ち切りとの情報があり、9月9日までとのこと。
nobutaは、それを見越して、まもなく20%還元の限度額である9,000円に到着しそう。
週末は早朝から営業しているパン屋で朝食用パンを購入して、帳尻を合わせる作戦です。
この日は、土日も朝から営業しており、PayPayが使える上田の『玉ぱん』さんへ。7:00オープンの安くて美味しいパンのお店です。
nobutaの希望は、カスクルートorサンドイッチ。あるかどうかは分かりません。



残念ながら双方とも無かったので、
 カレーパン
 ベーグル
を選択しました。

牛すじカレーパン108円、チーズベーグル172円。とてもリーズナブルですよね。
チーズベーグルは腹持ちも良くて満足!
美味しく頂きました。
ご馳走さまでした❗





ドーナツサンドのカフェでドライブ休憩❗・・・La21(知念)

2022年11月08日 | 南城食べ歩き

8月の末、いとまーるのイベント会場で旧知念村のニライカナイ橋近くの高台にある「La21」さんがブースを出していました。
この日は、メッチャ快晴の日曜日。
イベント会場で焼菓子を購入するより、ドライブでお店まで行ってランチを食べた方が楽しい日曜日になりそう・・
そう思ったnobutaは、妻を連れて一路、旧知念村へ向かいました。



お店は自衛隊知念駐屯地の傍の通り沿いにあります。
いつも通るときに気になっていたカフェだったので、良い機会です。
ホント気持ちよく晴れてました。







店内はとても広々しており、席も少ないので密感0空間です。
また、外にはテラスがあり、景色はとても良いですよ。
でも、夏は無理ですね。暑すぎますもん(笑)





メニューを確認すると、
 ドーナツサンドランチプレート 1,430円
のみで、内容は
 ドーナツサンド2個
 彩り旬のお野菜
 デザート
となっています。
ドーナツサンドは、4種類あり
 生ハムクリームチーズ
 グリルドポーク
 えびサラダ
 アボガドビーンズ
それと、季節もの1種類
 夏にぴったり!さっぱりレモンチキン
がありました。
nobutaと妻で4種類選べるので
 生ハムクリームチーズ
 グリルドポーク 
 えびサラダ
 さっぱりレモンチキン
を選択。
出てきたのが、写真のプレートになります。

お洒落でしょ!
量は多くないように見えるんですが、可愛らしいサイズのドーナツサンドが思った以上にボリューミーなんですよ。



お薦めは、やはりお肉系で、
 グリルドポーク
 レモンチキン
は美味しかったですね~。
野菜好きのnobuta的にはとても良い彩りプレートでした(笑)

ちなみにデザートは、可愛らしい豆腐アイスでしたよ。
とても綺麗で落ち着きのあるお店なので、ドライブ途中で立ち寄って食べるには最適です。
デートには良いでしょうね。
ご馳走様でした!!!

南城市知念知念1241-8

超ハード系『チョコレート』がウマウマ❗・・・天然酵母のぱんはなこ(糸満)

2022年11月07日 | 糸満食べ歩き

糸満高校からサンエーに下る片側1車線の狭い市道沿いにある小さな小さなパン屋「「天然酵母のぱん はなこ」さん。
以前一度だけ訪問したことがあるハード系のパン屋さんです。
お店は駐車場が1台しかなく、お店の営業日も週3くらいなので、なかなか行く機会のないパン屋さんです。
8月末に開催された「いとまーる」のイベントに立ち寄ると、そんな「はなこ」さんがブースを出していたので、早速並びました。3番目の客だったので、ほとんどのパンが揃っています。









これだけ揃うと嬉しくなりますね~
どれもこれも美味しそうです。
今回、アップするのは最初の写真のパン。

超ハード系の
 チョコレート 300円
です。
こちらは見るからに美味そうで、絶対にハズレではないと確信して長男用とnobuta用に2個購入しました(他のパンは1個ずつ)。
食べてみて超大正解!!!!
もう、この美味しさをどう伝えれば良いのかな~
食べ応えもあるし、チョコも濃厚だし、満足度100%ってやつですね(笑)
とても美味しかったです。
いつか、運よく駐車場が空いている機会があれば、お店の方にも立ち寄ってみたいですね。
ご馳走様でした!!!!

糸満市照屋444-5