nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

お値段も旨さも格別な『クリームパン』を召し上がれ❗・・・マルヨシ堂(経塚)

2022年11月13日 | 浦添食べ歩き

ここ最近、全国的にカヌレがブームですよね。
nobutaもカヌレは大好きなので、美味しいお店が増えるのは良いことだと思いますよ(笑)

さて、沖縄県内のパン屋さんでも、たまに見かける「カヌレ」ですが、nobutaが初めてパン屋で「カヌレ」を目の当たりにしたのは、浦添市経塚にある「マルヨシ堂」さんです。平成28年の事なので、もう6年も前になりますね。
それ以来、「マルヨシ堂お値段も旨さも格別な『クリームパン』を召し上がれ❗・・・マルヨシ堂(経塚)」に行くことがあれば、必ずカヌレを購入。だって、こちらのカヌレは本当に美味しいのですよ!!
でも、カヌレのレビューはずいぶん前に書いちゃってるので、今回は、ド定番の
 クリームパン
です。マルヨシ堂の「吉」の文字が描かれたクリームパンは、現時点で162円になります。
クリームがぎっしりと詰まり、そのクリームがお値段以上に美味しいのです!
昔から子供たちがベタ褒めするクリームパンなので、必ず購入しちゃうんですよね(笑)
今回も爆買いしましたけど、しっかりとクリームパン、カヌレは2個購入しましたよ❗















ホント、オススメのパン屋さんです。
ご馳走さまでした❗

浦添市経塚676-502


網走ビール5種類飲み比べ❗

2022年11月12日 | お酒

不思議なことに沖縄では、今年9月に入ると、唯一のデパートりうぼうで北海道市が、宜野湾の東急ハンズでも北海道市が開催されました。しかも同じタイミングで・・笑
催事的にでかいのはりうぼうの方ですが、この時期、PayPayのお得な街だった「宜野湾市」の方が20%還元されるので、売っているモノによっては東急ハンズの方が超お得だったんです(笑)
東急ハンズの方では、ビールも販売しており、サッポロビール限定缶ビールのほか、網走ビールさんが6種類くらい販売されていました。
当然、その値札から20%還元された場合の価格とAmazonの価格を比較します。すると、明らかに東急ハンズで購入する方がお得であることが分かりました。
では、5種類2本(缶)ずつ購入しちゃいましょう。
 網走プレミアムビール
 ホワイトエール
 網走監獄黒ビール「監極の黒」
 流氷ドラフト
 桜桃の雫
です。





過去に北海道出張の際に流氷ドラフトとホワイトエールは飲んだことがあったのですが、瓶ビールの3種類は初体験!!!!
どれも独特な風味でしたが、nobutaは黒ビールが大好きなので、一番お高い「監極の黒」は美味しかったな~
こういうお得なタイミングで購入できたのはラッキーでした!!!!!
ご馳走様でした!!!!!

一気に3割値上りのお魚定食はそれでもリーズナブルで良店ですよ❗・・・優秀(ゆたしく)(西崎)

2022年11月12日 | 糸満食べ歩き

食べログでは未だに掲載保留となっている人気鮮魚食堂「優秀(ゆたしく)」さん。
こちらに移転してきてからかなり経過しているので掲載保留の理由がよく分かりませんね(笑)
さて、もともとは、西崎運動公園の通り沿い、今は月星シューズがある場所にあった鮮魚店です。
鮮魚店の前は、沖縄そば屋の場所だったんですけど、覚えている人って少ないだろうな~(汗)



さて、鮮魚店当時も店内で食堂をやっており、当時は、ミーバイ定食が1,000円で、それ以外は800円、しかも量がたっぷりで鮮魚店ならではの大盤振る舞いみたいなお店だったんです。
だから、とても人気のあるお店だったんですよ!
nobutaが転勤で埼玉に暮らしていた間に、その場所から同じ住宅街の中に移転しており、普通の民家の1階で営業されています。前は見るからに鮮魚店でしたが、今は定食屋って感じですね。もちろん、刺身なども販売しているようです。
さて、8年近く前は800円だったお魚定食も、この春までは1,000円で頑張ってました。
さすがに、限界だったようで今春値上がりしたのですが、なんと一気に3割増しになりました。
もともと、ランチタイムが1,000円で、夜は1,300円だったので、ランチタイムサービスが無くなったというふうに捉えれば、ま~妥当なんだろうと割り切れますよね(苦笑)
で、現在の価格は、
 お刺身定食
 煮付定食
 魚汁定食
 海鮮丼定食
が共に1,300円(昼夜統一)となっています。
800円や1,000円で食べていた人には「高い!!!」んでしょうけど、鮮魚を捌いて作る定食です。しかも量がありますから、1,300円でもリーズナブルだと思いますよ。
写真で紹介すると、お刺身定食がこちらの写真。











次に煮付定食がこちら。



海鮮丼定食は、海鮮丼だけアップで撮りました。付いている小鉢は、他の定食と一緒です。



お刺身定食を見ていただくと分かるのですが、5種類のお刺身が4切れずつ並んだ刺盛りの周りに
 刺身の味噌和え
 豆腐汁
 漬物
 鮭焼き
 ご飯
が並びます。刺身定食の小鉢が刺身の味噌和え・・・笑
それからすると、煮付定食が一番バランスが良い並びということですよね(笑)
nobutaは煮付定食を食べたのですが、煮付はとても美味しいですよ!
量が多いため、妻も長女もメイン以外の鮭焼きや漬物、味噌和えを食べることができず(力尽きてました)、その残ったやつもnobutaの胃袋へ。
さすがに食べ過ぎた・・汗
値上がりしましたが、妥当な金額になっただけで、ボリュームも味も文句なしのお魚定食のお店ですよ。
ご馳走様でした!!!!

糸満市西崎2-10-9

値上がりしたけど種類が豊富となりキャッシュレス化するなど企業努力が見事ですね❗・・・若軍鶏(田頭)

2022年11月11日 | 豊見城食べ歩き

nobutaの自宅近くにあるテイクアウト「から揚げ」専門店の「若軍鶏」さん。
安くて美味しくて大満足なから揚げに、nobutaの子供たちが大好きなお店ということで、豊見城市に住み始めた頃からよく利用していました。



何某か得だしするようなネタがあればレビューしているんですが、今回は、表題のとおり
 値上がり
しました。これは時勢的にも仕方がないことだと思います。
大幅な値上がりでもないので、未だにリーズナブルなから揚げ屋さんです。
それよりも驚きは、
 キャッシュレス化
してました。
テイクアウトのから揚げ屋さんですので、弁当販売も兼ねている、沖縄では至る所で見かけるようなお店なんです。そういうお店は現金商売がほとんどなので、キャッシュレス化しているのには驚きました。しかも、電子、QR決済まで対応しており、驚きです。
更に、以前も「メニューが増えた」とレビューしたことがありましたが、更に豊富になっていました。
なんか、コロナ禍の中で、すごく企業努力されているな~って思います。

現在高3の長男は、小学生の頃から、こちらの
 塩から揚げ
 鶏皮から揚げ
が大好き!
特に「鶏皮から揚げ」にドはまりしていた時期があり、食べ過ぎなくらい食べた結果、今では「鶏皮」は卒業してしまいました。
ただ、継続して「塩」が好きなので、彼用に
 塩から揚げ 600円
を基本的に購入するようにしています。
今回も当然のようにゲット。













それ以外も色々と購入しちゃいました。
今まで見たことがなかった料理(総菜)があったのでね。
とりあえず、今回は写真だけ掲載。
いつか、得だしすべし総菜のレビューをしようと思います。
今回は、キャッシュレス化が一番書きたかったことなのでね。
相変わらず美味しい「から揚げ」専門店です。
ご馳走様でした!!!!!

豊見城市田頭103-2

土日は7歳以下「お子様ラーメン」サービスって凄いね❗・・・豚骨ラーメンマル安(我那覇)

2022年11月11日 | 豊見城食べ歩き

自宅から2番目に近いラーメン屋「豚骨ラーメンマル安」さん。
オープンして1年が経過した名嘉地インター入口近くのお店です。
福岡に通算10年住んでいたnobutaから見ても、十分にちゃんとした博多ラーメンのお店ですよ。
ただ、初訪の時に、若干、高いな~って思ったんです。それで、自宅から近いにも関わらず、再訪してなかったんですよね。
今年の夏、PayPayの20%還元の街として「豊見城」が登場。登録店を検索すると、マル安があったので、妻を誘って訪問してみることにしました。

お店に到着して店内に入ると、
 学生サービス 替え玉無料
とか
 週末7歳以下のお子様はお子様ラーメン無料
など、色んなサービスが登場していました。
また、入店してお客さんは自ら保冷庫から
 辛もやし
 大蒜
のパックを取って着座するようにもなっていましたね。
それが、こちらの写真です。

nobutaは、辛もやしを摘まみながらラーメンが出てくるのを待つというよりも、この辛もやしをたっぷりとラーメンに投下するタイプです。





こちらのお店は
 豚骨ラーメン
 赤から豚骨らーめん
 醤油らーめん
 つけ麺
があります。
妻は、
 豚骨ラーメン 740円
nobutaは
 特製赤から豚骨 1,000円
を選択。
それらが、最初の写真です。
特製赤から豚骨のアップがこちらです。

替え玉は130円、半替え玉は80円となっています。
まずは、お肉を半分残して、辛もやしをたっぷり投下してから食べました。
そして、替え玉を注文して、大蒜を潰してスープに混ぜ合わせ、更に辛もやしを投下してから、替え玉を流し込み、しっかりと完食。
当然、麺はばりかたです。
夫婦2人で2,000円以内で収まる上、20%還元で400円近くポイントが溜まるというおまけつき。
これだと博多ラーメンの価格帯って気になりますよね(笑)
美味しかったです。
ご馳走様でした!

豊見城市我那覇519