さて、やっと福岡と大阪公演のレポに取り掛かるんですが
今回、奥さんは、春のビルボードツアーで初めて福岡を訪れた甲斐友さんと一緒に前乗りを敢行(笑)
まあ、ビルボードツアー福岡公演の際には、アテンド出来なかった「聖地」や
ライブ当日の到着では、行きたくても行けない、夕方から営業のお店などを巡ろうということで
3連休をもぎ取り(笑)そのためにタイトになった勤務の疲れも取れないまま
テンションだけは異様に高く出発して行きました(笑)
…が、疲れのせいなのか?出発当日の朝、両まぶたが「物もらい」のように腫れていたらしく
「えええ~っ!?こんな顔、甲斐さんに見せられな~い!」と大騒ぎ(苦笑)
いくら、3ケタの整理番号だとは言っても、名古屋公演の整理番号の半分の数字(笑)だし
「少しは前方に行けるのでは?」と思っていたみたいです(苦笑)
そう言えば、その2日くらい前から変なくしゃみ…「ハクション!」と最後まで出ないというか
「クショ、クショ、クショ」とスッキリしなさそうなヤツ…を連発し
目がシバシバと痒い感じがあったようで「花粉症かなあ?」などと言っていたので
「腫れが引かなければ、現地の病院へ行くように!」と言って送り出したんだけど
…って、以前にも奥さんは、前日にはナンともなかったにも関わらず
福岡に着いた途端、首から下、全部に蕁麻疹が出て、福岡の病院に駆け込んだことがアリマス(汗)
その時は「ウィルス性」との診断を受け、お薬を頂いて収まったようですが
「念のため」と、青魚を食すことを禁止され
「ごまサバもダメなの~?」と嘆いておりました(苦笑)
ともあれ…ツアー日程が発表された時から、お昼前に博多駅へ到着する新幹線を選んでいた奥さん(笑)
切符の発売が開始されると、いつも通り、我が家の最寄りの新幹線発着駅である西明石駅から
「ひかり」か「こだま」で岡山まで行き、岡山から「のぞみ」に乗り換えるつもりで
ネットに発着駅と発車時刻を打ち込んだところ
「乗り換えなし」の「九州新幹線さくら」がヒットしたそうで
発車時刻は、予定より1時間ほど遅かったものの
到着時刻は、予定していた時刻とあまり変わりがなく「イイねぇ♪」とポチっとな(笑)
あとで時刻表を調べたら、西明石駅停車の「さくら」は、この下り1本だけだったんだとか…(笑)
…ということで初めて「さくら」に乗車した奥さん
席に着いた途端に、両足が軽く持ち上がりそうなほど、体が後ろに傾いたため
先客の方が、シートを倒したまま下車されたのかと思ったそうだけど
元々、そういう造りの座席だったらしく、周囲の席の皆さんも
リクライニング機能を利用なさっていなかったみたいで
「これなら、後ろの席の人に『シートを倒していいですか?』と
ひとこと断る・断らない問題に、頭を悩ませる必要がないね(笑)」と申しておりました(笑)
道中を快適に過ごし、予定通りの時間に博多駅に到着すると
ホテルへ向かう前に、職場の皆さんへのお土産を選ぼうと、構内の売店に入った途端
ここ数年、めっきりお見かけしなくなっていた「マンハッタン」が
「ミニサイズ8個入り」のパッケージに包まれ、デーン!と鎮座しているのを発見!(笑)
「マンハッタン」は、チョコレートでコーティングされたドーナツみたいな「九州ご当地パン」で
甲斐さんのラジオ番組に…九州出身で東京在住の皆さんが
東京では食べられない懐かしのスイーツに「マンハッタン」を挙げられていた…との投稿があった時に
甲斐さんは、1974年に誕生したという、このスイーツをご存知なかったみたいで
地元のご友人に電話をかけて、お訊ねになったと話されていて
その放送後、初めて福岡へ行った折には、スーパーやコンビニで、簡単に入手できたのが
いつの間にか、とんと見かけなくなったようで
「コンビニが自社スイーツに力を入れ始めたからかも?」と思っていたらしい
今回、ポップに囲まれ、大々的に「イチ推し」されていたというのは
やはり、甲斐バンドと同じく「デビュー50周年」だからかなあと…?(笑)
ちなみに…奥さんは、札幌と名古屋公演の際に、職場の皆さんへのお土産とは別に
自宅用として、ご当地スイーツなどを山ほど買い込んで来たんですが
この日は、福岡公演の翌日、大阪へ移動する前に
「お泊まりセット」一式と共に、お土産も自宅送りにするつもりだったらしく
「10軒分のお土産?」と見まごうばかりのお買い上げ(笑)
…って、札幌公演の時なんて「1泊なのに、そんな大きなキャリーケース要る?」というくらい
デカいキャリーケースを持って出かけ、行きはガラガラ、帰りはギッシリ(笑)
1週間ほど「ミニ北海道物産展」状態で過ごしておりました(笑)
…ということで、まずは、予約したホテルに向かった奥さん
ホントは、ビルボードツアーの際に泊まったホテルを予約したかったそうだけど
22日(金)の予約は取れても、23日(土)の予約が取れず…(汗)
「連泊じゃないと面倒だなあ」と思い、別のホテルにしたらしい
これは、大相撲九州場所や、奥さんの職場の先輩が参加するはずのアルフィーのコンサートに加え
矢沢永吉さんのライブも23日に開催される予定で
翌24日には、ソフトバンク・ホークスのリーグ優勝パレードが控えているという
イベント満載の1日だったためみたいです(苦笑)
ただ、初めて泊まるホテルとは言っても、勝手知ったる「第2の故郷(笑)」とあって
ホテルの最寄りの交差点名から、おおよその位置は把握していたようで
甲斐友さんとの待ち合わせまでの時間配分も「いい感じ♪」だったはずが
変に土地勘があったせいで、ホテルの場所が記された地図をろくに見ずにいたのが運のつき…(汗)
見覚えのあった「天神北」というのは、交差点の名前じゃなく
「天神北ランプ」という高速道路の入口を指していたらしく
奥さんが思っていたよりも、更に2ブロックくらい北側にあり「ウソでしょ~!?」(汗)
小雨がしとしと降り始めた中を、大荷物を持って歩き続けて汗だくに…(苦笑)
とにもかくにも、チェックインを済ませ、甲斐友さんが待つ「かろのうろん」まで
ナゼか、ソフトバンクではなく、大谷選手の話を熱く語られる(笑)
運転士さんのタクシーを飛ばして駆けつけたものの、当然「かしわおにぎり」は売り切れ…(汗)
代わりに「お稲荷さん」を注文して、とりあえずお腹が膨れたトコで
腹ごなしに「お櫛田さま」へ…って、ホントは神社内にある
前回は休業日だった「博多歴史館」が、お目当て…(笑)
でも、建物に近づいて行くと、入口辺りで、何か作業をされている方がいらして
「ん?」とガラス張りの中を見ると、展示物が全て片付けられすっからかん状態…(汗)
今回も「ご縁がなかった」と、また「宿題」に…(苦笑)
お参りを済ませ、甲斐友さんが「飾り山笠」をパシャパシャしたあと
前回、奥さんが「オススメ」した焼き餅を気に入って貰えたらしく
お店の前に置かれたベンチに掛けてイートイン…って、これが正しい「聖地」の巡り方?(笑)
そのあと、プラプラと歩いて「照和」へ向かう途中に「絶賛クリスマス仕様」となっていた
天神中央公園で、山盛りのサンタ像の写真を撮っておられる皆さんを眺め
新天町商店街を1周し、甲斐さん御用達…長岡さんの奥様のバイト先…だったかも知れない?(笑)
「レコード屋さん(現在はCDショップ)」を覗き
新譜コーナーに「KAIBAND STORY BOX」が置いてあるか?をチェック(笑)
喫煙者に優しい(笑)「照和」に入ると、若い頃の甲斐さんの歌声がお出迎え(笑)
その1曲1曲を口ずさんだり、その曲がリリースされた当時の思い出を語り合ったり…って
「HERO」以降のファンの方が相手だと、どうしても奥さんが一方的に喋ることになるところ
オールドファン同士だと、お互いの「リアタイ話」が弾むらしい(笑)
イントロが流れ始めた途端に、懐かしさで涙ぐみそうになる…といったことを繰り返す内に
「甲斐バンド特集」が終了し「長渕剛特集」へ…(苦笑)
ちょうどその辺りで、もう1組の前乗り甲斐友さん達が来店し
注文を済ませるや、カウンターの方へ歩いて行き「甲斐バンド」をリクエスト(笑)
ほどなくして、再び「甲斐バンド特集」が始まり
先ほどまでの奥さん達と同じように、歌詞を口ずさんでいる甲斐友さん達を見てクスクス(笑)
「類は友を呼ぶ」…イヤ「同病相憐れむ」かな?(笑)…の光景を思い浮かべ、ボクもクスクス(笑)
さて、そのあとは、夜のお楽しみのお店…以前に、甲斐バンドの皆さんが
ツアーの打ち上げで行かれたというモツ鍋屋さんと
甲斐さん御用達の屋台…に向かう訳なんだけど
奥さんが、11月に入るのを待って、件のモツ鍋屋さんに予約を入れたところ
夜の9時以降しか空いてなかったみたいで「福岡県民のモツ鍋愛、恐るべし!」(笑)
仕方がないので、当初の予定をひっくり返し、先に屋台で軽く戴くことにしたらしい(苦笑)
ちなみに…博多の甲斐友さんによると、この日、甲斐さんは
博多のご友人オススメの、別のモツ鍋屋さんに行かれていたそうです…って
また1つ、奥さんのミッションが増えたってことですよね?(笑)
屋台が並び始めるのが、だいたい18時くらいということで、少し前に、その出店場所を覗いてみると
近くの屋台は、絶賛準備中…あるいは、すでに営業中だったものの
甲斐さん御用達の屋台は、まだ出ておらず…(苦笑)
19時まで待って『どうやら今日はお休みらしい』と思い、別の屋台で暖を取ることに…
どうせなら、経営者もメニューも変わったとはいえ
甲斐友さんが行ったことがない、かつての甲斐さん御用達の屋台「喜柳」へ…
でも、順番待ちの間に手渡されたメニューに
これもテレビで知って以来、すっかりハマってしまったものの
数回食しただけで、トンとご無沙汰だった「塩焼き豚足」を発見!
「こんな寒い夜には絶対オススメ」の「おでんのギョーザ」と共に、甲斐友さんへ猛烈プッシュ(笑)
やがて、店内に案内され、心に決めた2品のほか、満腹にならないよう配慮してメニューを注文(笑)
…したはずが、手元に置かれた料理を食べ、次の料理を待っている間に
目の前で調理されている、他のお客さんの注文品を眺めていて
「アレは何?」「美味しそう!」となって、追加注文(笑)
さすがに、これ以上は…というトコで切り上げ(笑)
屋台でもすっかり浸透したとおぼしきスマホ決済で支払いを済ませ
奥さんの食後の一服のため、アクロス福岡方面へ向かうと、辺り一面ライトアップされ
イルミネーションも鮮やかなクリスマスイベント会場と化していたらしく
「これじゃ、灰皿は撤去されてるかな?」と思いながら、その会場に足を踏み入れると
入場口のすぐ脇に「喫煙所」を発見!(笑)…って
以前に、奥さんが「天神バスセンター」に到着した際に、喫煙可能なカフェを探していたら
通常とは逆に、喫煙席が圧倒的に多く、禁煙席は2席のみという表示を見つけ
「さすが福岡!(笑)」とニンマリしたことが…(笑)
ちなみに…そのカフェの禁煙席は、入口の横手の少し段差がある所に
「1人掛けの椅子と小さな丸テーブルが1つ」のセットが2つ、ちょこんと並んでいたそうで
「ホント『分煙』の名目上、とりま設置してます」という感じだったんだとか…(笑)
それはさておき…クリスマスイベント会場をぐるりと一周して
予約時間には少々早めながら、モツ鍋屋さんに到着すると、すぐに席へ案内され
お腹の減り具合と相談して、メインのモツ鍋の他に
酢モツや小鉢、手羽先と唐揚げなどが付いたコースを選択(笑)
モツ鍋のスープが3種類あり、どれにするか決めかねたので
お店の方に「オススメ」をお訊ねし「初めての方なら…」というスープに決定
ビルボードツアー福岡公演の折に訪れた、甲斐さん御用達のモツ鍋屋さんとはまた違う美味しさに
屋台で食べた分などなかったかの如く(笑)〆の雑炊まで平らげ…って
ホントは「ちゃんぽん麺」で〆ようと思っていたみたいだけど
あまりの美味しさにスープまで、しっかり戴いてしまい
「雑炊しか出来ない」状態になっていたらしく(笑)
奥さんは「まさかモツ鍋の〆のために、ラーメンの『替え玉』と同じように
スープの量を考えて食しないといけなかったとは…」とビックリ!?(笑)
ともあれ…予てからの懸案ミッションを達成し、お腹も心も満たされたあと
気になるのは、甲斐さん達が打ち上げをなさったというお席…(笑)
奥さん達は、入口に近い席に着いており、お店の奥がどうなっているのか?は見渡せず…
お手洗いにかこつけようにも、お手洗いはお店の奥ではない所にあり(苦笑)…ということで
甲斐友さんが「仕事の関係で、このお店を使わせて頂きたい」との体で(笑)
お店の方に色々と質問してから「奥の方も見せて貰ってもいいですか?」と切り出し(笑)
甲斐友さんから「カメラマン」役を拝命していた奥さんが、あとに続き(笑)
「お店の雰囲気を伝えたいので、写真よろしいですか?」と
団体客が通されるであろうと思われる?テーブルが横長に並べられたスペースをパチリ!(笑)
そのアングルを決める際には「甲斐さんは絶対ここに座る!」と思った席にフォーカスしたそうです(笑)
大満足でお店を出たあと、ホテルまで歩くのはツラいなとタクシーを拾おうと思った途端
奥さん達の方へ向かって空車がやって来たらしく
奥さんは、心の中で「名古屋も博多を見習って欲しいなあ」と呟いたんだとか…(笑)