![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/6cdf3052357ce1f54f89e2cd842b272b.jpg)
月に2回のヨガ教室。前回は旅行で欠席して、今日は入会2度目。
前回話題になったのか先生が枇杷の葉とお灸やこんにゃくを持参していて
枇杷の葉温灸についてのお話をして下さった。
枇杷の葉は若い葉より硬くしっかりした葉の方が良いとの事。
肌に直接枇杷の葉を当て、その上に熱したこんにゃくを
タオルに包んで患部に当てて温めると、
万病に効くとおっしゃっていた。
こんにゃくの代わりに炒った熱い塩も良いとの事。
お灸(筒状の物)をする場合も枇杷を肌に充ててすると良いらしい。
細かく切って煎じた枇杷の葉をお風呂に入れて入浴すると
あせもやアトピー性皮膚炎などにも効果があるとの事。
枇杷の種を、ホワイトリカーに漬け1年くらい寝かせたものは
飲料以外にも布に浸して貼れば虫刺され、やけど、切り傷、湿疹、むくみなどにも
効果があるということも話された。
先日、テレビで元ボクシング世界王者の竹原慎二選手が
膀胱癌と戦っている様子が放送された。
私は以前放送されていた「ガチンコ!」という番組で竹原選手のファンだった。
あの体当たりの熱血指導はカッコよかった。
その竹原選手が膀胱癌と闘い、いろいろな療法を試みている様子を
どうか治癒しますように・・・と祈る思いで観た。
その時に癌に効くという「枇杷の葉療法」をしている場面もあった。
お灸をしたこともなく東洋医学についてほとんど知らないので
枇杷の葉が癌に効くという話は初耳だった。
(この頃記憶力がとても落ちているので
ここに書いておくことにする。)
ヨガの方はまだほとんど覚えることができず、
周りを見回しながら真似をしている段階。
ヨガの「立ち木のポーズ」(片足立ち)の時、ふらついて片足立ちがうまくできない。
足が弱っているのかバランス感覚がにぶっているのか(?)
その両方かもしれない。
ヨガ教室で自分の身体上の弱点がいろいろ分かってきた。
目新しい事がいっぱいで興味深い。