従妹の新作が今、芸館で展示されている。明日(8月31日)まで。
いつも新作との出あいを楽しみにしている。
今回も感動。素晴らしかった。
従妹に電話して感想を伝えた。
夫と一緒に母に会いに行った。
母、今日は比較的元気。
久しぶりに夫と私、交互に歌を歌って聞かせた。
最初、夫が歌い、母に感想を聞いたら「うまかった」と答えた。「何点?」と尋ねたら「90点」とのこと。
次に私が歌う。母が良く歌っていた「紫雨情」を歌った。声が思うように出ない。
母に感想を聞くと「うまかった」と言ってくれた。「点数は?」と尋ねると「88点」
夫より私の点の方が低かった。妥当。母の審査は的確だった。
「ふるさと」を母も一緒に歌うよう促してみたが、もう歌う気力はないようだった。
1年前は良く歌っていたのに・・・・。
「〇〇さん(夫の名)がいつも、おいしい料理を作って食べさせてくれるの。ありがたいわあ。お礼を言ってくれる?」
と、母に言うと、母、夫の顔をじっと見て「ありがとう」と驚くほど大きな声ではっきり言った。
夫の目がうるんでいた。私も胸にジーンときた。
今、特に苦痛も無いように見える。この調子で長生きしてほしい。
日記のまとめは4部作った。私・娘・弟(母)・妹分。
1冊220数ページなので約900枚プリントしたことになる。
スーパーファイン用紙での印刷で結構時間がかかった。
今朝、印刷屋に製本を依頼した。
これで一段落。
その後、久しぶりに網戸と窓ガラス掃除。
こういう場所がきれいになると気持ちもすっきりする。
夜は、月に1度の写真教室。
私は、今回、持って行けるような写真が無くて提出しなかった。(夏枯れ状態)
※友達が梨を贈ってくれた。
一口食べて出た言葉は「ああ、梨って感じ!」
冷静に考えれば当たり前の言葉。
しかし、これは私の心の底から出た言葉。
梨の味が鮮烈だった。
最近、水っぽい梨が多い気がするが、この梨はしっかりと梨のおいしさを保っていた。
その中に、生産者のメッセージが入っていた。
大分弁で書かれたこのメッセージが、また一味美味しさを添えてくれた。
竹中カントリーで8時半からゴルフ。
前半はまあまあのスコアだったが、後半、バンカーにあちこち挨拶回りをし、崩れてしまった。
ラウンド終了後、昼食。
グータラ生活の割には、ゴルフをする元気がある。
まだまだ体力がある事を確認できた。ありがたい。
夜は、義姉夫婦の家で、夫の弟、義姉家の友人、我が夫婦で宴会。
丁度この日が『王の字まつり』だったので、招待してくれた。
義姉手作りのご馳走がいっぱい。
『王の字』も良く見えた。
こうしてみんなで食べて飲んで語り合う時間、いいなあとしみじみ思った。
お盆の実家での飲み過ぎの失敗を肝に銘じていたので、上品に(?)飲んだ。
2002年から写真入り日記を冊子にしている。
数年間まとめて気が向いた時に作ってきた。
「記念樹」「ファニーがいた夏」「風に吹かれてⅠ」「風に吹かれてⅡ」と4冊2011年の8月までの分がある。
その後、意欲がわかず放置していた。
しかし、夏場、少し意欲が出たので、それからの分をまとめてみた。
今回は2011年9月から2012年末までの分を作り1部だけ今日印刷した。224ページあった。
何部印刷しようか今、思案中。
母が元気だったころは、母が一番の読者だったのだが・・・。
記憶力の悪い私の記憶の補助には幾分なるかもしれない。
2013年からの分もこの際、まとめて作っておこうかと思っている。
結構時間がかかる。