今日は真夏を思わせる暑さで急激な気温の変化の為かクレマチスのお花が幾つか萎れてしまいビックリ、とりあえずその部分だけ切り取りました。
クレマチス・ベノサバイオラシアです。
ビチセラ系 強剪定
花径 6㎝~10cm 花期 6月~10月
紫色に白の刷毛目の華やかな色彩 花の付き方のフォームが美しい品種です。
クレマチスに魅せられ始めたばかりの頃に婿殿のお母さんと二人で鬼怒川にあるクレマチス園に出掛けた時に買って来た物です。
クレマチス・カーメシナです。
ビチセラ系 強剪定
花径 4㎝~5㎝ 花期 6月~9月
濃い赤色で基部の白い部分が花を引き立てている 小振りな花をたくさん付ける強健種です。
何枚か撮った中で花びらの数が多く可愛らしいのを(^^ゞクレマチスは花びらの数が4枚の物が多いのですが6枚あるとより可愛いく感じます。
先日載せたクレマチス・エリオステモン花びらが広がりました。
ニゲラのお花が散った物に実が出来始めました。
もっと丸くストライプ模様になり黒い種が出来る為別名クロタネソウと言う名前があります。