蒸し暑い日が多くなって来ましたので、今日は涼しげなお花達を紹介します。
サルビア・パテンス(ゲンチアンセージ)です。
淡い水色が気に入ってます(*^_^*)
シソ科 半耐寒性多年草(-5℃以上)英名:Gentian Sage 開花期:7~8月 セージ類の中では最も大型の花を咲かせます。青のほかに白や水色の品種もあります。 1つの花の寿命は短いですが、吸い込まれるようなとても印象深いブルーの花を咲かせます。霜や寒風にあたるとダメージを受けますので、秋になったら早めに刈り込み置き場所に気をつけます。極度の乾燥では生育が悪くなります。
ガーデンさかもとさんのサイトから引用させて頂きました。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/
アメリカンブルーです。
脇芽を出そうと剪定したら暫くお花が咲かず淋しかったのですが、やっと蕾をつけ始め咲き出しました(^_^)v
ちょっと前にたくさん咲き、もう今シーズンは終わりかと剪定したら又たくさんの蕾をつけて咲き始めました\(◎o◎)/!正直驚いています。
紫陽花アリラン、花数が増えて来ました(^_^)v
三種類植えたラベンダー、他の二つはヒペリカムやお隣さんの畑のじゃがいもの葉が大きくなり風通しが悪くなったせいかいじけ始めてしまったので違う場所へ移しました。
何とか元気を取り戻して欲しいのですが(^_^;)
どの角度から撮ったら露草の魅力を引き出せるかな~かなりの枚数撮りましたが、う~ん、これっだと言う画像が無いよ~(>_<)
此れから何度も撮る事になりそうです。
この色と花姿が大好きです。