今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

肉、魚 少ない時に 掃除だー!

2020-12-21 10:15:00 | 片付け
お肉、お魚をしまう所

中身が少ないなーの時に

今だーーと

8割掃除しました お肉、お魚の引き出しだけです

↓一番下の 空っぽの引き出しです



年末に向けて 今 食糧の調整してます

うちの冷蔵庫は小さめなので

色々考えて買い物したり お正月用のものを入れる場所や

冷凍するものの 空きスペースを考えて

この頃から少しずつ 普段のものを控えてます

大掃除、、結局できなかったけど(まだ日にちあるけどもやらないのかーい えへへ、、(笑))

ちょこっと掃除は できる時に やってみます

お肉、お魚を入れる引き出しに 魚のシールを貼ってます

右は魚🐟 だいたいですが そのようにしておくと

探すの便利です

あと、主人が自営業はじめた時から

やはり上手くいくのか不安で

すこーし風水その名残です 魚は右の方が いいそうで

最初 どっちがどっちか覚えられなくて 書き出した紙を探したり

またネット見たりで その時間もったいなーい と、

魚のシールがちょうどあったので貼ってみて これだ!と

あとは、左に肉のイメージのシールあるかなあ?と

探してましたが そんなお肉のシールなどなくて

その時に「いや、なくていいんじゃないか?!」と気がつきました

両方貼ったら 毎回見比べて 肉がどっちかとか確認して しまったりするのが私だから

だから 見るのは 一回 右→魚

もう、いい加減 覚えてますが

主人の仕事が上手くいきますようにの おまじないです

それに元々私はケチだから 風水のために色々お金をかけてません

こだわりだしたら きりがないので

だいたいの場所をきれいに とっ散らかったらよっこらしょと掃除して、、と

こんなんだから 効き目が??(笑)

でも、なんにしても きれいにしたり

整ってれば 気持ちも 体も 安定なんだと思います

昨日、朝起きてすぐから また探し物をして、、

つくづく思いました 整ってればと、、!!

そして、今 ケースを掃除して 魚のシールも貼り替えました

と言うか、、もう十何年も前と同じシールが、、まだある事こそ

片付いてない証拠なのでは、、なくても大丈夫、、

また 自分の中の 大切ラインのハードルを下げて さよならしないと、、です

でも、なんか かわいいのです

でも! このシール使ったのって ほんとに何年ぶりです 何年も、、まずい!!

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



明日は 冬至 ゆず かぼちゃ

2020-12-20 23:59:00 | 12月の事
明日は 冬至なので ゆず、かぼちゃ用意してあります

ゆずは お風呂用に 丸のままと

お正月の お雑煮に 使う分は 皮だけそいで 冷凍しました

かわをそいだ ゆずはしぼって はちみつ入れてホットで飲んでみようと思います



ゆず かわいいなぁ

かぼちゃは 煮物にします

実は いとこ煮というのを 作ってみたいのですが

どんな味で正解かが分からない!

かぼちゃと 小豆(あんこ) 想像はつくけど 本物はどんな味なのかなぁー

でも、ちょうど小豆の缶詰もあるし

やってみようと思います

あと、主人が お汁粉食べたいと 前から言ってたので 缶詰の半分は お汁粉にしてみようと思います

どっちにしても、、甘そうだー(笑)

ゆずの準備は お雑煮ですが

主人の家のお雑煮は だしと醤油仕立てで

お椀の底に ゆずの皮を一、二枚入れておいてから具やお餅、汁を入れます

お雑煮を食べて 最後の方に ふわっと ゆずのいい香りがして

初めて食べた時は なんて上品で美味しいお雑煮なんだろう!と 感動しました

美味しくて好きです

実家のは 田舎っぽいけども それも もちろん好き

お正月は まずは 主人の実家バージョン、次の日の2回目の食事の時は私の実家バージョンのお雑煮と

両方作って 食べてます

私も主人も お雑煮好きなので 良かったです

今年は 一年 本当に疲れましたが

いいお正月になることを 祈って 気をつけて予防しながら 迎えたいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



あとは 芋と果物 10品目

2020-12-19 15:03:00 | 10品目で元気
仕事が休みの日の朝食です↓






出来るだけ早めに10品目を取れるようにしてます なので朝食から色々よそってます

残り物が、、ほぼですが、、

サバは主人が模様が苦手なので、いつも裏返して盛り付けてます

半身を二人で分けて それでも少し残ります→あとでのおかずになります

後は お芋と果物を取れば 今日の10品目は取ったーという事になります

仕事の日は 主人はパンを 私はお餅を食べてます

時間がなくて、主人の分ちゃんと用意できないのです

前の日にパンを買っておいて トレーに置いて、、とかです

それすらも、用意できない時は お湯を入れてグルグルかき混ぜて出来上がる パスタの入ったスープとかをお願いしてます

私はお餅(笑) 一個で腹持ちがいいのが本当に不思議です 私はすぐに腹ぺこになる人なのに!不思議です

お弁当と、主人のお昼のランチプレートをよそるだけで朝の時間は終わってしまうのです

お昼は二人とも 10品目に近づけて食べられるように考えてよそってます

献立が浮かばない日も 10品目から考えると 出来たりします

なにより 風邪をひきづらくなったのが本当に嬉しいので 続けられてます

あと、くどいけども(笑)ほんの一口だけでも食べたらオッケーなのが簡単で楽しいです

乳製品忘れた→スプーンで一口のヨーグルトでもオッケーなんです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





ザルバットンで ブロッコリー

2020-12-18 22:36:00 | 調理器具
ここのところブロッコリー🥦を よく食べてます

毎回くどいのですが、、「大好き」をつけて↓(笑)

「大好き十得鍋」で少しのお水での無水調理で簡単に作れてます

で、ゆでたら すぐに このザルにあげて

冷ましてます




ザルバットンって言います 名前もかわいい(笑)

45度ずらして重ねると 高さが付く重ねになります

↓こんな感じです




なので 風通しがよくて 早く冷めてくれます

水切りだけでなく 例えば 何種類か野菜を切って準備する時も 置く場所がなくても

上へ上へと重ねられるのです

あ、もちろん、あんまり盛り盛りにいれたら重なりはしませんが(笑)

あと、もちろん 同じ向きに 重ねれば 普通にザルとバット(ボウル的な使い方で)水にさらしておきたいとか

さらしてからのー→水切り とか よくやってます

あと、今は小麦をやめてるから 作ってませんが

食パンで フレンチトースト作る時 とてもいいサイズなのと

なにより四角いから フレンチトースト液がうまく染み込んでくれて 良かったです

あと、レンジにも使えるので

これも 便利なのです

使い方や 便利さを また今度書いてみたいです

今日は 夕飯を食べてから もう 眠くて眠くて

眠い→疲れてる→めまいになってはいけないーー!

なので 寝ますーーー!

ブロッコリーで 緑黄色野菜ゲットです!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



毎日を 続けるために

2020-12-17 23:36:00 | 考え方
コロナへの 思いは 人それぞれだと 思います

強く受け止める人

大丈夫と思う人

慣れてきた人

恐れて動けない人


仕事も 人それぞれ

苦しい人 明日も どうなるのか不安な人

何も変わらない人

稼いでる人


以前や 前は と、思うのは もうやめました

今 明日 この先 未来

上手くいくように

上手くいく 毎日を 続けるために

がんばります


毎日の事 続けられること 幸せなんだな、、

主人も 私も お仕事続けられますように
 がんばりますっ

↓毎日のこと の ひとつ お弁当の用意



大変 楽したいとか 思う時もあったけど

作って お仕事に行けてる ありがたいことだと思いました

早く コロナ終わりにしたい 気をつけながら うつさない、うつらない

気持ちも 上げて いい方向に!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ