のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

安芸津の生涯学習センターにて

2016年11月11日 | くらしのマナー
マナーとコミュニケーションの村山紀子 のりんご です。
立冬も過ぎ寒くなって参りましたが、お元気でいらっしゃいますか。

午前中の和やかなマナー教室を終え、ささっと昼食も忘れず⁉、大急ぎで出発💨

昨日は初めて、安芸津の生涯学習センターへ伺いました。



センター主催の市民講座「知って安心!マナー講座」その①でした。

安芸津の皆様だけでなく西条からもご参加下さいました。

贈答のマナーということで、熨斗(のし)や水引や表書きなど、皆様方ここぞとばかりにご質問が沢山!!

最後に風呂敷の正式な包み方と美しい持ち方、開き方をご一緒に実践。

お帰りの際、ある方が受付の方に「今日は楽しかった!」と声をかけられました。
嬉しかったことはもちろんですが
地域の皆様が仲良くされていることが伝わってきて
地域センターの活性を感じました。

また来週もお邪魔致します(^^)/




ETC協同組合のガソリンカード











「暮らしのマナー中級」午前クラスがスタート

2016年10月14日 | くらしのマナー

昨日より新しい教室がスタートしました。

   

 

暮らしのマナー初級を終える方々からいつもご希望のお声はあったのですが

(夜クラスは通えないので・・・と)

「考えておきます~」でした。

今年になり時間も取れるようになりましたのでいよいよ開講!

おかつて初級を終えた皆様に声かけをしてし、しばらくしたら始めようと思っていたのですが

先月に初級を終えた方の力強いお言葉で早速スタートしました。

 

新鮮な気持ちで迎えた十三夜でした。

 

ETC協同組合のガソリンカード

 

 

 


暮らしのマナー教室 たまにはテスト

2016年10月04日 | くらしのマナー

暮らしのマナー教室で、テストなるものが存在します。いつも任意なのですが。。。

 

「たまにはテストしましょうね~」

ということで前期の終わりにテストをしました

             

【テスト】と思ったら「頑張って覚えねば!」となるかな…ということで

みんなで一斉にポイントの暗記!

もちろんおさらいにもなりますのでね。

 

皆様とても頭を使ったひと時でした。

 

終わったあとはお茶とお菓子で休憩。

          

 

また中級クラスでご一緒しましょう~💕

この日はいつもの教室が使えず

キッチンスタジオNut'sさんをお借りしました。

モダンな和室もあり大きな窓の明るいお部屋です。

 

 

         

 

 

 

 


暑中見舞いとラッピング

2016年08月05日 | くらしのマナー
くらしのマナー教室での最近のカリキュラムは、「葉書のマナー」や「ラッピング」でした。
メールが手軽なのですが、やはり手書きのお便りはうれしいですね。
教室ではせっかくなので暑中見舞いをかきましょう~ということで1枚、できたら2枚を仕上げることにしました。
その為に前の回に宛先のご住所が書けるようにメモなどご準備いただいて。。。

だって仕上げてしまわないとお忙しい皆さんのことですから、そのまま出されないかもしれませんもん(^^)

インクと万年筆をお持ちになったかたもいらっしゃり皆さん無事に仕上げられました。

そして、その次の教室で皆さんに伺ったところ投函されていて、届いた方からは喜んでいただけたとのこと。
嬉しいです

私はというと、
お中元の送り状やお礼状を兼ねた暑中見舞いを書くため葉書とペンを持ち歩き外出先でも時間を見つけて書いておりましたら、、、出し忘れがあり
お中元が先に届いてしまうというマヌケなことに(*_*)

写真はラッピングに悪戦苦闘の皆様です。(私も不得意です)



暑中見舞いは立秋(今年は8/7)までです。
今からでしたら残暑お見舞いですね!



バシラーティーで紅茶のマナー

2016年05月20日 | くらしのマナー
木曜は午前はマナー教室を1カリキュラムして皆さんでランチをご一緒し午後からゴールデンウィークの振替としてもう1カリキュラムをしました。

生徒さん達はランチの時にも頂き方のお話をなさったりして、マナー三昧の1日ですね。
内容は暮らしの12か月、紅茶のマナーです。

紅茶はとーーーってもいい香りでした。


グツグツ沸いた熱湯でいれることがポイントですね。

ランチはというと、くららにある「ソラオト」にて週変わりランチです。