のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

日本茶のおいしい入れ方~お友達の前で~

2006年08月24日 | くらしのマナー

昨日のマナー教室の項目はお茶の入れ方でした。

自宅でお友達を招いたときなどキッチンに引っ込んでしまわずに

お茶の道具をみんなの前に持ち出してお話しながら

入れる方法です。

せっかくの楽しい時間が少しでも長く持てていいですよね。

長盆に茶たく・茶筒・フキン・湯のみ・急須・湯こぼしをセットして

ポットとともに用意しておくとお代わりもその場でできて万全です。

教室の皆さんには順番に(忘れない程度に)休憩のお茶入れが

回ってきます。

しかし、おいしいお茶の入れ方は「こころ」がこもっていることが大切です。

昨日は久しぶりに教室の後に近くのお店に行ってわいわいと楽しみました。

女性が集まると話が弾んで時間のたつのがあっという間です。