のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

安芸津の生涯学習センターへ再び

2016年11月19日 | くらしのマナー
マナーとコミュニケーションの村山紀子 のりんご でございます。

先週に伺いました安芸津生涯学習センターの市民講座 第2回目でした。
「知って安心マナー講座~和室での所作・美味しいお茶の入れ方出し方いただき方~」です。

内容が和室ですのでやはり着物で。

たまたま3日連続で着物でした。

午前の教室を終えてからでは着付けが難しいかも。。。ということで、朝から着付けをしてコミュニケーションの教室へ!





前半は和室での動きの基本である座礼や立ち座り、そして座布団の扱いと襖の開け閉め。
皆様熱心に実技をなさいました。

そして後半は、美味しいお茶を入れていただきお茶とお菓子の出し方、頂き方をしました。

お茶の美味しかったこと!

皆様ありがとうございました🎵

またどこかで見かけたらお声をかけて下さいね。

そして、大急ぎで帰宅、、なのですが途中で色づいた山を撮影。



お預かりバスの停留所へまたまた着物で登場。

帰宅して娘に写真を撮って貰うもどれもこれも残念な感じでしたが、そんなことに時間をかけることは×。


なぜならこの日は夫が帰って来られないため娘を教室へ一緒に連れて行かねば=早くご飯を食べさせる&私はスーツに着替えねば…だったのです。

そして帰ったら早くお風呂に入れてーーー

というバタバタ三昧の一日でした。

幸いなのは娘が教室中にシッターさんと静かに
楽しく遊んでくれていたことです。

シッターさんと娘、そして生徒さんに感謝です。






ETC協同組合のガソリンカード