広島の教室に車で参りましたので
大通りの「広島ドリミネーション」をちらっちらっと見ながら
帰りました。
やはり運転しながらじーっと鑑賞するのはキケンですね。
数日前の助手席からの写真です。
やはり歩いてゆっくりとおるのがいいのでしょうが
車でもバスでも毎日通る人は毎日幸せですね。
私も今年あと何回見られるかしら・・・。
広島の教室に車で参りましたので
大通りの「広島ドリミネーション」をちらっちらっと見ながら
帰りました。
やはり運転しながらじーっと鑑賞するのはキケンですね。
数日前の助手席からの写真です。
やはり歩いてゆっくりとおるのがいいのでしょうが
車でもバスでも毎日通る人は毎日幸せですね。
私も今年あと何回見られるかしら・・・。
日曜日は伝統文化こども作法教室の参観日でした。
内容は今までの復習で、まず和室での自己紹介を一人ずつし、
後はみんなで順番に玄関でのあいさつや履物の扱いです。
子供たちは緊張のためかいつもよりうんと静かでした。
保護者の皆様もお母様お父様だけでなくおばあ様やおじい様まで
お出でくださってありがたいことです。
たった5回のお稽古ですが保護者アンケートではお家でも
変化があるとのこと。
うれしいですね
10回のうち残り4回となりました。
最後にも参観日がありますので楽しみにしています。
Kさんに誘われて初めて夏川りみのコンサートに行きました。
会場の厚生年金ホールに着くと、なんと!
私が想像していたより更に年齢層が高い様子。
もちろん若い方もいらっしゃるのですよ。。。
しかし、ずっと立ちっぱなしのコンサートがつらくなりつつある
私には大変うれしいことです。
前から11列目でしっかりりみさんの姿が見えました。
私は、いつも足が全く見えない衣装のイメージがありますので
綺麗なブルーのドレスからおみ足が見えていることが新鮮でした。
歌声はやはり澄んでいて伸びやかで豊かで素晴らしかったです。
歌の紹介や色々なお話をされるのも沖縄の言葉で
とても優しく素敵でした。
のんびりとした雰囲気の中で良い歌を聴く時間は癒しですね。
最初に「こんな季節だから体調の良くない方もいらっしゃるでしょうから
咳したかったら我慢せずにしてさー。我慢すると体に悪いからね。
私も気にせずに歌うさー」と言ってくれた事に私はどれだけ救われたか。
私は当日なぜか朝から咳がよく出たのです。
うーん、りみさんは本当にあったかい
なんと錦市場に行ったのは初めてなんです。
近くはよく通りますが今回初めて錦市場を目的に
出かけました。
雨が降っていたのでちょうど良かったかもしれません。
お麩・湯葉・お漬物・京野菜・和菓子など人ごみにもまれながら
右左とじっくり観光(?!)しました。
私の好物は湯葉です。
お豆腐のお店でもまだ「すくう」かというくらい延々と出来立て湯葉を食します。
楽しくあっちこっち見ながら2往復、お昼なったので市場内の鰻やさんで
食事をしました。
皮がカリカリで香ばしくとてもおいしかったです。
食後は買い物。
乾燥湯葉、きのこや花の形の麩、和菓子(教室用と自分用)、錦ゴマ、
落花生、佃煮などなど沢山の荷物を持って岐路に着きました。
京都の実家にいったん戻って「ずっと錦市場にいました」と言うと
「え~!なにしてたん?」と言われてしまいました。
錦ゴマは赤や緑5色を天然の色付けをしてあるもので珍しいので
お土産にして後日皆さんにお渡ししました。
あー楽しかった!
年末は人手が相当なのでそれ以外のときに再度行きたいです。