のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

長寿のお祝い

2009年03月15日 | くらしのマナー

先週に続いて西宮での会長セミナーを受講しました。

人生のお祝いについての内容で、長寿のお祝いなどでした。

「人生七十古来稀なリ」・・・古希のお祝いも中国の漢詩からきたものです。

日本の年中行事などもやはり中国から伝わったものが多く

いつも「中国ってすごい」と思ってしまいます。

会長の大好きな中国史、きっと勉強するとより一層楽しいのでしょうね。

陰陽五行説もわずかな知識ではありますが、『なるほど』と思うことが多く

とてもおもしろいと感じます。

まだまだ自分の知らないことが沢山あります。

ワクワクします

 


「下がり肉」の美味しさ

2009年03月12日 | くらしのマナー

西条の「仏蘭西屋」(賀茂鶴さんがされているお店で1階は洋食、2階は美酒鍋など)にて

テーブルマナーの実習を致しました。

  このナプキンの折り方はなんでしょう・・・

みんなで考えていましたが分からず訪ねてみると・・・

答えはオーストラリアのオペラハウスでした。

   

裏ごしトマトの○○と生ハムの一皿に始まり、前菜はフォアグラの入ったテリーヌ、

スープも春らしい緑が黄色に鮮やかです。キャビア入り。

   

お魚のあとのお肉、これが1頭の牛から1キロしか取れないと言われる

貴重な『下がり肉』です。

(牛は体重500キロくらいで下がり肉は内臓を保護する横隔膜だとか)

とーーーーーーっても美味しく頂きました。

  デザートも変わった物が出ました。

左のキャラメルアイスは甘ったるいと思いきや少し苦味のある大人の味!

  お茶菓子もでます。

美味しいものをいただいて運気アップできました。


MCとは

2009年03月11日 | アナウンス

この日の教室では「ちょっとした司会を頼まれたら」というものでした。

MCとはマスター・オブ・セレモニー です。

司会といいましても、披露宴・式典・様々な催しから歓迎会や送別会などの

親睦会のものまでいろいろです。

最後の実習ではそれぞれの皆さんがお考えになった挨拶言葉で

はじまり開会をつたえるところをして頂きました。

お茶席、セミナー、卒園式・・・とそれぞれのご活躍の場面での

ご挨拶とアナウンスはとても素敵でした。

もうすぐ卒園式で司会を担当されるAさんにとってはよりよい練習に

なったのではないでしょうか。

MCとは会場の雰囲気を左右するマスターなのです。

さて、この日は休憩で「たねや」の花貝あわせを頂きました。

 

その場で作る最中はサクサクです。

 


お味噌汁がデカイやないか~い!

2009年03月10日 | 食べ物

母が下見にというので(なんの?)妹と3任でランチに参りました。

以前とは違うお店になっていましたが内装は同じのようです。

運ばれてきた御膳を見て「お味噌汁がデカイやないか~い!」

と言ってしまうほど大きな器に驚きでした。

 

こんなにボリュームのあるランチをしてヨガに行く私は

いけませんねぇ。

そして夕方、まだお腹がすいていないと思っていたら

突然『グゥ~~~』となりました。

空腹は突然にやってくるのですね。