土曜日のことです
T様ご夫妻に 『勝山のおひな様まつり』に
連れて行っていただきました
ものを知らないのにも程がありますが
『勝山』って何処ですか?
から始まって……![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
家を出た時は
だったのに
着いたら
です
山間部だから仕方ないですね
勝山は城下町
勝山城があったそうです
その町並みのお店や家に
お雛さまが飾ってあって
それはそれは
いろんなお雛さまがあるもんだと
びっくりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/4bfa300055769a52388710ac47fae3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/b855b80bd8797c85fd357edb7d2ed379.jpg)
竹の産地でしょうね?!
竹細工が至るところに置いてあり
参考になりました
竹のお雛さまも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/e3b9d380ecf9c49c4b3606476f450779.jpg)
お道具をズームで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/06aaf520387d60218d8e9091e3608212.jpg)
細かい細工ですね
おこたに入った雛さま
ほのぼのといいですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/08e8f06355841e35e0e8a784fa4b4107.jpg)
いったい何体飾ったあったかしら??
お雛さまもこんだけ見せてもらったら
すっかり満足です
と同時に町おこしの元となった
草木染めののれんウォッチングも
これまた圧巻
95軒と聞きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/7b48543b4de8f50bca63b4cb26a5bac7.jpg)
同じものはなく
タッチも色使いも大きさもみぃんな違ってて
面白い!すてきです
同じ人が染めているから
みんな違っていても、どこか統一感があるんだろうね
町並みの温かい雰囲気を醸していました
ほんとうによかったぁ~~
お雛さまはそれ以上にあったわけですから
すごさがお分かりでしょう
いいものを見せていただきました
ありがとうございました
『ひな祭り』
毎年、仕事に終われてきちんとお祝いをした記憶がないです
せいぜい、お寿司を作るくらいだったかな?!
雛さまを愛でながら
白酒など飲みながら
孫ちゃんやムスメやお嫁ちゃんたちと
ゆっくりと楽しみたいものです
T様ご夫妻に 『勝山のおひな様まつり』に
連れて行っていただきました
ものを知らないのにも程がありますが
『勝山』って何処ですか?
から始まって……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
家を出た時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
着いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
山間部だから仕方ないですね
勝山は城下町
勝山城があったそうです
その町並みのお店や家に
お雛さまが飾ってあって
それはそれは
いろんなお雛さまがあるもんだと
びっくりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/4bfa300055769a52388710ac47fae3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/b855b80bd8797c85fd357edb7d2ed379.jpg)
竹の産地でしょうね?!
竹細工が至るところに置いてあり
参考になりました
竹のお雛さまも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/e3b9d380ecf9c49c4b3606476f450779.jpg)
お道具をズームで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/06aaf520387d60218d8e9091e3608212.jpg)
細かい細工ですね
おこたに入った雛さま
ほのぼのといいですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/08e8f06355841e35e0e8a784fa4b4107.jpg)
いったい何体飾ったあったかしら??
お雛さまもこんだけ見せてもらったら
すっかり満足です
と同時に町おこしの元となった
草木染めののれんウォッチングも
これまた圧巻
95軒と聞きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/7b48543b4de8f50bca63b4cb26a5bac7.jpg)
同じものはなく
タッチも色使いも大きさもみぃんな違ってて
面白い!すてきです
同じ人が染めているから
みんな違っていても、どこか統一感があるんだろうね
町並みの温かい雰囲気を醸していました
ほんとうによかったぁ~~
お雛さまはそれ以上にあったわけですから
すごさがお分かりでしょう
いいものを見せていただきました
ありがとうございました
『ひな祭り』
毎年、仕事に終われてきちんとお祝いをした記憶がないです
せいぜい、お寿司を作るくらいだったかな?!
雛さまを愛でながら
白酒など飲みながら
孫ちゃんやムスメやお嫁ちゃんたちと
ゆっくりと楽しみたいものです