のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

10万食の豆カレー

2014-11-28 | 思うこと
今朝の裁判所のタイワンフウ
 

 
 そろそろクライマックス

  これからは落ち葉も楽しめます
  
 そして、こちらもスゴイ!とのりたまは毎年感心して見てるのですが
 
 同じ通りのクロガネモチ
  たくさんの実が着いています
  見ごたえがあります

 今夜は≪食と農の映画祭≫最終日
  楽しみしていた
  WOOD JOB!

   仕事で急な来客につき
   泣く泣く断念

    まぁ、私の人生はこんなもんです…
   
 しかしながら、券が残っていたので

  聖者たちの食卓
  インドの黄金寺院の
   10万人が集う食事光景のドキュメンタリー

   ナレーションもなく
   ひたすら音と映像のみ…

   こんなん慣れてないので、「なんかユウて!!」とちょっとイラつく

   それにしても
   豆カレーセットを10万食分です!!
    食材の調達から準備、全て無償労働です

     うん万個のニンニクの皮むき、スライスから始まり
     玉ねぎの皮むき、スライス
     豆の皮むき
     気の遠くなるような量です!人です!

     それらを大きな鍋に入れてカレーに

     一方ではステンレスの食器の準備

     またウン十万枚分のナンを伸ばす人、焼く人

     一度に5000人の人が食べるのです
     会場の準備もたいへんです

     食べた後も、これまたみんなで後片付け
     お皿もお鍋も全て人の手で洗うのです

    まさに食と農の映画祭に相応しい作品でした

    食べることの原点
    いや!生きることの原点の原点みたいな光景を
    ただただ館内のみんなで無言で鑑賞しました
 
    驚くことに、満員でした

   でも、やっぱり
   「誰か、なんかひと言ゆうてぇなぁ~」みたく想いが残りました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする