昨夜は広島ブログのオフ会に参加しました
やっぱり

おまけに寒~い
ホッカイロを持参したくらいですから
あ~それなのに…
それなのに
デオデオ本店屋上の
源蔵ビアガーデンは
超満員
800人の予約とか…
さすがにちょっくら入れすぎですよ
そのうちの広島ブログメンバーの参加者は
何人だったんだろう
たくさんの名刺を戴き
途中までは把握していたつもりが…
段々怪しくなってきた…ゾ
結局、マグロの解体ショーなんて
まさによそごと
はるか遠くでやってたし
これまたはるか遠くに
ステージもあったようだけど
なんのことやら
それくらい盛り上がっていたわけです
お陰さまで私の中で
ブログとお顔が一致した人が多く
実りある『乾杯の会』でした
二次会はコウノ先生のクリニックで
少しだけボリュームダウンしたご一同様で
楽しませていただいた
考えてみればおかしな集会でありますよね
勢いよく「かんぱ~い!!」して
よく見ると…あっちでもこっちでも
名刺交換してる
お互いに知ってるのに知らないし
知らないのに知ってる…
こんななんともおかしな集団に身をおいて
これからも愉しいこと
ちょっとだけ共有していくんですね
みなさん!おつかれさまでした!
これからもよろしく!!
本日はあいにくの雨マーク
『晴れおんな』の私のパワーをもしのぐ
恐るべし「雨おとこorおんな」がいるんかいな
だれだぁ~?って感じですが
先ほど
RCCの
一文字弥太郎の番組で
RCCラジオカーが
草津港からの中継で
本日某ビアガーデンで
『マグロの解体ショー』があるんだと
そのビアガーデンちゅうのが
紙屋町にあるデオデオ本店の
源蔵ビアガーデンとな
このあと10時すぎにはまた
現地からレポートがあるようです
今が盛りの我が家の花たちです
頑張って咲いています
見てやってください
いつのまにかこんな大きな株になりました
玄関先で大番はってます
近頃は園芸店でもよく見かけます
姫うつぎです
こでまりと間違えそうですが
ちょっと珍しい品種
満州ヤツデです
可憐な花ですが…
これがなかなかのクセもの

その名も
山ほろし
名前の通り…
つるつる伸びて手がつけられなくなります
一時期、庭中占領されそうになったので
引き抜いてしまいましたが
里子先からもらってきました
一輪さしにすると癒されます
白 しろ シロときましたので…
ここはもうひとつおまけで…
こちらは今が食べごろです

可愛い赤い実がいっぱいつきました
う~ん!これが
佐藤錦だったらなぁ~
ここ数年は鳥さんたちに譲っていましたが
今年はジャムにしてみようかな??
ボヤボヤしていたら
あっという間に鳥さんに先を越される
ちょっと気になる
だいこん
私の職場のあるビルのエントランスには
数個のプランターが置いてある
ビオラ、ゼラニュウムなどなど
いずれも管理人さんが丹精込めてお世話してる
そこに一本の大根が……はえた
「どう見てもダイコンよね?!」
周りを見渡してもだいこん畑などないよね
ビル!ビル!ビルだもんね
どこから種が飛んできたのでしょうか??
鳥かな??
どこまで大きくなるか?
管理人さんと温かく見守って行きたいです
『母の日』ってなんだろう??
私が小学生の頃は母の日が近づくと
赤いカーネーションのバッチを
学校で買って胸に着けていたな
お母さんのいない子は白だった
今思うと何も考えず、無邪気に
ただそうしてみんな胸につけていた
そして、その頃になると
似顔絵とか作文を授業で書いていたな
そういう私もかつて
子どもたちから
母の日近くになると
似顔絵や作文、お手紙をもらった
でも……今はどうだろう??
なんだか
嬉しいはずの『母の日』が
悲しい『母の日』になることもある
『思い』を届けるのに
何も品物でなくてもいいんじゃない!!と
常々思うけど
世の中どうもちがってきてる
私もかつて子どもが幼い頃
GW前後は
新学期のPTA参観日、総会
子供会行事、家庭訪問などなど
三人分となると
もうスケジュールいっぱい
気がつけば「母の日」間近…寸前!!
オットの母に
実家の母に
結構頭を悩ませたものです
多分、私の親の世代は
「母の日」は戴くしか経験してないんじゃないかな?
両方の立場を経験している私は
子供たちに言ってあげたい
気持ちだけでいいんだよ…ってね
連休いよいよ最終日
今日はいいお天気
昨日、貝堀りに行っておいてよかったぁ~
今日だったらと思うとぞっとする
お昼から久々に実家に行ってみました
玄関先で
『メダカ』たちがお出迎え
いるいる……
ヒメダカ・黒メダカ・だるまメダカなどなど
確か?宇宙メダカもいるはず
どの鉢を覗いてもきれいです
「汚いよりはええじゃろう?!てぇ~」と父
程よく濁ってたくらいがいいんじゃあないかと
私は思うんですが…
これから産卵が始まるらしいです
ホテイアオイが入れてありました

明け方は強い雨が降っていました

さすがに断念かな?!と
きょうは
貝堀りに行く予定
毎度のこと
オットの母のお楽しみ
オットと私は母孝行です
天気予報は



しめしめ
絶好の貝堀り日よりとふんだ

小雨が少し降るくらいがちょうどいい
朝起きて…
「今日はやめる?」とオット君
「何言ってんの!最高のお日和よ」と私

久々にお弁当を作りました



目指すは
江田島 切串海岸
こんなお天気でも…
たくさんの人が来ていました
本日は大潮…ばっちりひきますぞ

途中から

貝堀りというより貝拾い状態
かけば貝がザックザック出てくるんです
出てくるのはいいんです…いいんですけど…
此処って
有料なんです

出口の関所で重量を測って支払いです

オットの母の唯一の楽しみなんです
「楽しかった~~」と言って喜んでくれます
ありぇ~
今日は母の日ではなくて『子どもの日』
『卵かけご飯』が得意中の得意の
オット君ですが
GWにはこの季節限定の
『板長』に変身
近所の産直ふれあい市場に
山うど入荷しました
芽の部分と葉っぱは天ぷらに…
これは私の担当です
あと、茎ですが
皮はきんぴらに
中の軟らかい部分は味噌床に漬け込みます
残った部分は
ぱっと湯がいて皮を剥いて
竹の子と一緒に
『木の芽あえ』
捨てるところなんてゼロです
以前は山に探しに行っていましたが
近頃は産直市で手に入るので
楽になりました
皮むきから味付けまで
オットが一人でします

それにしても…
なんで山うどだけなんだよ~?
あとは

のオットです

素晴らしくいいお天気
今日は
オット君、なぜか朝から張り切っている
「とにかく今日は掃除するぞ~」だって
なにがどうしたん???
家が散らかっているのは確かだけどね
私もただボォーとしてる訳にはいかず
毛糸物でも洗いましょうか?!ふぅ~
主婦とは悲しいいきものです
お天道様を仰ぐと
お洗濯、お布団干しと
ついつい頑張ってしまいます
午後からはお出かけしました
フラワーFにです…
顔を出しておきたいブースがあったので…
それにしてもすごい人でしたよ
暑かったし

ひと通りタラタラと見て回りました
最後が平和公園

キャンドルがたくさん用意されてました
「平和」へのメッセージと可愛いイラスト
18時からキャンドルに点灯ということでした
これは見て帰りたかったです…
帰ってからもまだやることがあったので
しぶしぶ早々に引き上げました
午後には帰ってしまうというムスコ
母はお仕事を休んで
別れを惜しもうと思っているのに
まぁ~起きてきやしません
それならば…これでも…かぁ
ハンドミキサーで
ヴワァ~~ン!!
それでも起きないムスコ
焼きあがってしまいました

今日は完熟バナナを一本入れてみました
型は
15cmの可愛い食べきりサイズです

もちもち ふわふわに焼きあがりました
ちょっと美味ですぞ!
「こりぁ~美味しいよ!」と
言ってくれました


広島駅まで送って行きました
楽しいひと時は…
あっという間に過ぎてしまいました
本当はもっともっと話したい事
いっぱいあったんだけど