のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

複雑な思い

2009-01-07 20:11:46 | 生活
暮れもせまったある日宅急便が届きました。あて先に覚えがありませんので
息子に聞きましたら道内の道の駅のスタンプを70箇所押して応募したようです。
「山の恵み山菜詰め合わせ」セットが当ったのは嬉しかったのですが・・・。

産地を確認しましたらやまぶきだけが道内産で後は全部外国産でした。
北海道は自然がまだまだ残されていて山菜も豊富と思っておりましたが
やはり安さでは負けるのでしょうか。とても複雑な気持ちになりました。ちなみに
孟宗竹、根曲がり竹、ぜんまい中国産、千切り竹の子タイ産、わらびロシア産。

我が家では蕗と蕨は塩漬けにしてあります。地産地消と言われて
おりますが買い物をする時は国産を買うように心がけています。








長靴を履いた透明人間?
雪の中を歩くのに歩くスキーはカメラを持っては小回りがきかないのでかんじきを
買ってみました。長靴を履いてかんじきをつけるのはきつくて付けずらいので先に
セットして置きました。でもまだ晴れた日がなくて出番がありません。
早くお天気にな~れ!

金のなる木

2008-12-21 20:27:59 | 生活


金のなる木
本来はカゲツ(花月)という名前ですが、昔から遊び心で新芽に五円玉を入れて茎の間に5円玉を
挟むと木にお金が成っているように見えるので、金のなる木と呼ばれるようになったようです。
今花が咲いてますが家では五円玉も入れませんのでお金にはとんとご縁がありませんね。



先日室(床下に野菜を貯蔵する所)に野菜を入れようとしたらなにやら目に入りました。
よくよく見ましたら春に掃除した時に残っていたジャガイモが暗い所で芽を出して育って
小さいながら子孫を残してました。逞しいジャガイモに感動して写真を1枚!



今日は冬至で寒さは厳しくなりますがこれから少しずつ日が長くなるのは嬉しいです。
やっと年賀状書き終わり明日から年末に掛けて大掃除等大車輪で動き回ります。
普段から心がけておけば良いものを毎年こんな感じで新年を迎えてます。 

湿った雪がどっさりと

2008-11-23 20:25:29 | 生活


庭木もこのとおり(6時40分)



空き地の柳の木は雪の花が咲いてました(8時45分)



ナナカマドも思わぬ雪に戸惑ってましたね。(14時45分)

道路もぐさづさで湿り雪時々曇りちょっと晴れ間のそんな1日でした。
でも根雪にはまだならないでしょう。(私の願望です

ダイコン干し

2008-10-19 20:57:27 | 生活


うらうらと暖かい1日ダイコンを50本干す。少し早いが先の予定が詰まっているので・・・。
昨年丁度良く間引きしたがその後腐れが入って思ったよりも収量が落ちてしまった。
今年はそれを踏まえて間引きしたが腐れも虫食いも無い代りに小ぶりになってしまった。
思うように行かないもの。でも越冬用と合わせてどうにか間に合いそう。


ヤーコン(キク科)ー満米アンデス産ー
オリゴ糖・ポリフェノールを沢山含有
我が家のヤーコンは花が付かなかったが隣の菜園で花が咲いていた。


キクイモ(キク科)
家畜の飼料として栽培されたものが増えたもので道端で見かけられる。



この虫は何?5mmにも満たない小さな虫で身体が透けて見える。

旧町村農場

2008-09-26 11:47:33 | 生活


牛舎


製酪室


風車


住宅


町村敬貴氏銅像


篠津地区に移転した農場跡地の住宅、牛舎、製酪室を保存・改築し、酪農に関する資料や農機具などを展示しています。

近くにあっても車で通り過ぎる事が多い今日この頃、
今日は自転車でコンデジをバックに入れて用足ししながらサイクリング。
自転車もあちこちを眺めながら良いものですね。

ミズアオイ

2008-08-21 20:18:14 | 生活

もしかして見られないかもと思いながら今年もミズアオイに会いに出かけました。
幸いに除草剤を使わない田がありミズアオイを見つけました。(自家用にしている田んぼの様)
ミズアオイに効く除草剤が開発されるまでは農家の人にとって(繁殖力が凄いよう)
厄介な雑草の様でした。除草剤のお陰で今では見事に駆除されてどこの田でも
ミズアオイは見当たらずに絶滅危惧種になっています。


ミズアオイ



アギナシ



イネの開花