クマゲラウオッチング 2007-04-05 21:10:16 | 話題 色々 雪解けの前にもう一度クマゲラを見たいと出かけましたが 天気予報では晴れマーク だったのにコロコロお天気が変わり 雪も降って途中で諦めて引き返しました。 (雪がなくなると森の奥なので寝曲がり竹が邪魔して入っていけない) クマゲラのオス クマゲラのメス こうして見ますと後頭部の赤い所でオス・メスの区別がつきます。 番で巣穴作りをしていました。2羽同時ではなくどこからともなく飛んできて日に何度か バトンタッチして1羽は何処かに飛んで行ってしまいます。2ショットが撮れなかったのが 少し残念。でも少し観察できオス、メスの見分けが出来たのは今日の収穫でした。 « 日の出 | トップ | 森散策 »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ポタ) 2007-04-05 21:57:29 雪があった方がいいこともあるんですね。クジャクチョウは信州で始めてみましたが、綺麗ですね。日の出の写真綺麗です。私は宵っ張りの朝寝坊ですから、滅多に日の出にはあいません。日没ばかりです。 返信する Unknown (ポタ) 2007-04-05 21:59:57 書き忘れましたが、安らぎの小部屋すばらしいです。わたしはヤマシャクヤクが好きです。チョウもたくさん撮られているのですね。 返信する 森の奥 (キャン) 2007-04-05 23:40:50 寒じきを履いて森の奥へ入って行かれるのですか?根曲がりだけは、滑ったり足が取られたりで歩き悪いですね。私は度胸も体力も無いので、で行ける所までしかいけませんクマゲラのつがいは、協力して新しい巣を作るのですね。貴重な画像を見せて頂き感謝です。 返信する クマゲラ (hana) 2007-04-06 00:11:17 nottiさんお陰さまでクマゲラのおすめすの区別を知りました木を丸くくりぬくのはコンパスでしるしをつけるわけでもないのに綺麗に円を描いてくりぬきますね凄いですね。くちばしも特別丈夫なのでしょうか?自然にはまだまだ知らないことが沢山ですね。 返信する いいですね・・ (クロクマ) 2007-04-06 07:39:22 おもいっきりドアップ!♀♂がよく分かりますね。選手交代のシーンも見れたようでラッキーでしたね。 返信する わお (ぴっち) 2007-04-06 18:23:59 どど~~~んと大きくてかっこいいですね。 返信する ボタ様 (notti) 2007-04-06 20:55:53 遊歩道はもちろんあるのですが冬は雪の上をスキーやカンジキを履いて森の中に入れますので良い事もあります。孔雀蝶は冬に成虫で越冬するようで春に見かけ夏には庭にもやってきます。早く起きますとたまに良い事もありますね。HP見て下さり有難うございます。撮り貯めた写真をUPして楽しんでおります。ヤマシャクヤクは清楚で森の中でひっそり咲いていてとても惹かれる花です。蝶は昨年同行してくれる方の影響で追いかけるようになりました。種類が多くて区別がつきませんが。 返信する キャン様 (notti) 2007-04-06 21:04:56 まだ雪が残っていますので歩いて出かけます。雪が消えて竹が立つと足をとられて入っていけませんね。一人では入る勇気がありませんが同行者が下りますので心強いです。どうしても写真撮りたい物がありましたら歩きますね。クマゲラの番いは協力して巣穴作りをしており人間より感心と思いました。 返信する hana様 (notti) 2007-04-06 21:10:51 私も確認でき嬉しかったです。番いで巣穴作りに励んでおり人間はそっとにしていたいですね。嘴はダイヤモンドで出来ているかと思ってしまいます。本当に長年生きてきて知らない事がまだまだありますね。 返信する クロクマ様 (notti) 2007-04-06 21:15:28 生憎のお天気で残念でしたがなんとかドアップに耐えてくれました。番いのバトンタッチ見れましたが画像が・・・。もう1度会いたいですね。 返信する ぴっち様 (notti) 2007-04-06 21:18:39 今回はど~んで決めました。お天気が悪くて残念でしたけどね。雪が降ってきたらフマゲラさん固まってしまい古巣に入ってしまいました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
クジャクチョウは信州で始めてみましたが、綺麗ですね。
日の出の写真綺麗です。私は宵っ張りの朝寝坊ですから、滅多に日の出にはあいません。日没ばかりです。
根曲がりだけは、滑ったり足が取られたりで
歩き悪いですね。
私は度胸も体力も無いので、
クマゲラのつがいは、協力して新しい巣を作るのですね。
貴重な画像を見せて頂き感謝です。
お陰さまでクマゲラのおすめすの区別を知りました
木を丸くくりぬくのはコンパスでしるしをつけるわけでもないのに
綺麗に円を描いてくりぬきますね
凄いですね。くちばしも特別丈夫なのでしょうか?
自然にはまだまだ知らないことが沢山ですね。
選手交代のシーンも見れたようでラッキーでしたね。
孔雀蝶は冬に成虫で越冬するようで春に見かけ夏には庭にもやってきます。
早く起きますとたまに良い事もありますね。
HP見て下さり有難うございます。撮り貯めた写真をUPして楽しんでおります。ヤマシャクヤクは清楚で森の中でひっそり咲いていてとても惹かれる花です。蝶は昨年同行してくれる方の影響で追いかけるようになりました。種類が多くて区別がつきませんが。
雪が消えて竹が立つと足をとられて入っていけませんね。
一人では入る勇気がありませんが同行者が下りますので心強いです。
どうしても写真撮りたい物がありましたら歩きますね。
クマゲラの番いは協力して巣穴作りをしており人間より感心と思いました。
本当に長年生きてきて知らない事がまだまだありますね。
番いのバトンタッチ見れましたが画像が・・・。
もう1度会いたいですね。